収穫
2023年5月9日
中野が裏庭のプランターに植えたイチゴ。
たくさんありましたが、
現在は2株のみになりました。
地味~に水をあげていたら、
なんと実ができました。
5粒でき、
1粒はナメクジか何かに食べられていましたが、
4粒収穫。
食べてみるとイチゴでした。
まだ実があるので、
地味に水をやってみます。
カテゴリ:
1日早いですが
2023年3月13日
今日は3月13日。
1が3に挟まれているので、
サンドウィッチの日だそうです。
明日は14日でホワイトデー。
1日早いですが、
男性社員から、女性社員へケーキのお返しです。
全部種類が違って、悩む・・・
これがいい、
断面が見たい、
いちごがいい、
なんて、ワイワイ言っていたら
なかなか決まらず・・・
あみだくじで、どれにするか決めました(^^ゞ笑
私は7番になりました。
クリームふわふわでおいしかったです。
安佐北区亀山の
「Cake Eclat(ケーキ エクラ)」さんのケーキでした。
男性社員の皆様、
ありがとうございました(^^)/
――――――――――――――――――――
Cake Eclat
広島市安佐北区亀山2丁目6ー16
TEL082-554-8478
カテゴリ:
懐かしの
2023年2月24日
何年か前にバスツアーイベントで行った
懐かしのトムミルクファームに、
プライベートで行ってきました。
友人家族も一緒です。
※コロナでバスツアーイベントは
中止しています。
50円で動物にご飯をあげることができます。
ヤギ、ヒツジ、ウサギ、ポニー?がいました。
ウシもいますが、
ウシはごはんをあげることはできません。
というか、大きくて近寄るのこわい・・・
イベントで行ったときは
催す側だったのでやりませんでしたが、
・・・ご飯あげるの楽しいですね。
この子、かわいい。
目がくりっとしてる。
子ヤギもいました。
ご飯をあげると、
うまい具合に
顔出しパネルになります。
その後、友人の家に行って、
薪ストーブ用の薪割りもしました。
斧で割るのは初めてでしたが、
パカーンと割れると
気持ちがいいです。
年末の餅つき大会で培った
餅つきが役に立ちました。
子供たちも斧と、
キンドリングクラッカーで
パカパカ割っていました。
子供たちは
焚きつけ用の細い材を作る仕事だそうです。
慣れた手つきでどんどん割っていきます。
たくましいです。
小旅行な1日でした。
カテゴリ:
久しぶりのミーティング
2023年2月2日
新型コロナウィルスが流行してから
中止していた月末の大工ミーティング。
特別な議題があるときだけ
開催しています。
今回は、今年の10月から始まる
「インボイス制度」についてです。
大工さんは、社員大工の久保田大工を除いて、
個人事業主です。
大工さんだけでなく、
職人さんや、個人タクシー、
フリーランスの方などが該当します。
今後も議題があればミーティングを開催しますが、
コロナ、インフルエンザが流行しているので
毎月開催とまでは戻らないようです。
引き続き、気を付けましょう。
カテゴリ:
凍結にご注意
2023年1月22日
これは・・・
明日の朝は積もっていますね。
今は寒くないですが、
夜はぐっと冷えるのかなぁ・・・
今日はエコキュートの凍結予防で、
お湯を湯船に入れっぱなしにしておきます(^^ゞ
皆さまもお気を付けください。
カテゴリ:
見えやすくなりました
2023年1月14日
橋本建設へ行くには、
パパスママスさんの角を曲がります。
実はここにひっそりと
緑の看板が立っていたのですが、
位置が高いせいか
あまり認知されていませんでした。
看板が変わりました!
以前より低い位置になり、
横幅が3mあります。
パパスさんの駐車場からも、
ほお~ら、この通り♪
縦の看板だと目線から見切れていましたが、
見えやすくなりました。
マットな仕上がりで、
色も思った色で良かった(^O^)v
カテゴリ:
2023年もよろしくお願い致します。
2023年1月5日
明けましておめでとうございます。
本日、仕事始めです。
近所の田中山神社へ行き、
安全祈願をして、
写真を撮っていただきました。
みんな表情が固いです。
会社に戻って互礼会です。
コップの中身はほうじ茶です。
2023年もよろしくお願い致します。
カテゴリ:
大掃除でした
2022年12月28日
2022年最終日です。
いつのまにか年末・・・!!
最終日は社内の大掃除をして、
現場の確認をして、
業者さんから頂いたお歳暮をみんなで分けて、
終わります。
窓を拭いて、
桟も掃除して、
網戸も洗って、
エアコンも掃除しました。
他にもキッチンの掃除とか
カタログとサンプルの整理とか
倉庫の片付けとか
洗車とか
諸々やって終了です。
本年も大変お世話になりました。
2023年もよろしくお願い致します。
カテゴリ:
ご用心
2022年12月17日
今日は現場で打合せだったので、
ポケットにカイロ、
腰にも貼るカイロを貼って臨みました。
設備屋さんが、
「カイロって危ないよね~」
と言うので、
『低温やけどかな?』
と思ったら、
「トイレにカイロが詰まった」
という問い合わせが多いとのこと。
腰に貼っていた貼るタイプのカイロを
トイレの際に落としてしまい、
気付かずにそのまま流してしまった
というのが多々あるそうです。
・・・気を付けます(-_-)
ちなみに、取れないときは
便器を外して取るそうです。
皆様もカイロにはご用心・・・
カテゴリ:
棟上げがありました
2022年12月5日
先日、棟上げがありました。
大工さんの写真をたくさん撮りました。
片桐棟梁です。
祝詞を上げています
砂田棟梁
竹本棟梁
顔見えませんが・・・
小川棟梁
マスクで顔が見えない・・・
政木稔棟梁
レッカーさんに合図を出しています
弟子の久保田大工に材料を渡しています
久保田大工
山根大工
現場監督の泉
曇り⇒晴れで良かったです
望遠のレンズ欲しい・・・
カテゴリ:
撮影会
2022年11月15日
プロのカメラマンさんに、
個人写真を撮影して頂きました。
ちょっとにっこりで撮りたいのですが、
カメラマンさんの褒め殺しに
みんな瞬殺されます。
こんな感じのおすまし顔でいると、
カメラマンさんの
「いいですね~いいよ~」の掛け声に
思わず爆笑( *´艸`)
川上もちょっとにっこりでしたが、
爆笑(*^▽^*)
おすまし顔の松本も思わず
この笑顔(^O^)
小泓もにっこり(^^)
照れ笑い(◎_◎;)
藤林はキリっと決めていますが、
ちょっと緩んじゃった(^^ゞ
というわけで、撮影した写真はその内
HPで使用しますので、
気が向いたら見てみてください(^^)/
カテゴリ:
秋の消防訓練
2022年11月12日
広陽防災さんにお越し頂き、
橋本ビルの消防訓練を行いました。
いつも全力の訓練を行ってくださる方です。
訓練なので、
どうしても照れが入ってしまうのですが、
訓練のプロは全力です。
大きな声で
「火事だー!!逃げろー!!」と叫ぶので、
向かいのアパートの方が
チラッとのぞくこともあります。
でもそれくらい大きな声じゃないと、
気付かれないですよね・・・
消火器の使い方の指導です。
使い方書いてあるし、
まぁ使えるでしょ~と思いますが、
いざという時はどうでしょうか(◎_◎;)
消火器って、15秒しか出ないそうです。
なので、他にもあるなら、
次、次、と使えるように、
他のも取りに行ってくださいとのこと。
毎年、訓練で指導してもらえるのはいい機会です。
今年はパパスママスの方が消火役でした。
※訓練用に中に水が入っています。
この訓練が役立つことが
起こってほしくはありませんが、
いざという時に、
訓練して良かったとなるはず!
乾燥する季節なので、
皆様もお気を付けください。
カテゴリ:
優しい木の住まい発売
2022年10月2日
優しい木の住まいvol27が発売されました。
東広島市のS様邸が掲載されています。
書店、コンビニにてお手に取ってみてください(^^)
今号から、以前のような写真いっぱいの表紙になりました。
カテゴリ:
いただきました
2022年8月29日
お客様から特大の
冬瓜をいただきました(^^)/
大きさの比較のため、
村上に持ってもらいました。
大きいですね~
過去、特大の大根をいただいたときも、
村上に持ってもらいました。
1家族では消費しきれないので、
分けさせていただきました。
ありがとうございます(^^ゞ
カテゴリ:
広くなりました
2022年7月11日
先日、お施主様宅の5年点検に伺った際、
空の水槽が置いてありました。
どうやって処分すれば・・・
とのことだったので、
ちゃっかり頂いてしまいました(^^ゞ
水と水草を入れて・・・
水合せしてメダカを投入!
お家が広くなりました。
猫も興味津々です。
前足でちょいちょいするので、
タイルがビチャビチャになっています。
M様、ありがとうございました(*^^)v
カテゴリ:
LINE公式アカウントのお知らせ
2022年6月17日
橋本建設のLINE公式アカウントが
新しくなりました。
以前のアカウントは6月末までとなりますので、
登録されている方は移行をお願い致します。
え、そんなのあったの??という方も、
これを機に登録をお願い致します。
時々、お知らせを送ります(^^ゞ
登録方法は、
■下記QRコードを
バーコードリーダーで読み取る
■「友だち追加」の「検索」にてID検索をする
@648qprfo
【スマホの方】
■QRコードをバーコードリーダーで読み取る場合
①上記画像をスマホに保存する
②LINEのホーム画面の右上にある
「+(友だち追加)」を選択
③QRコードを選択
④右下に出てくる画像を選択
⑤スマホに保存されている
画像一覧が出てくるので、
保存したQRコードを選択
⑥上部にURLが出てくるので選択
⑦橋本建設が表示されるので追加を選択
■「友だち追加」の「検索」にてID検索をする
①LINEのホーム画面の右上にある
「+(友だち追加)」を選択
②検索を選択
③IDで「@648qprfo」と入力して
虫めがねマークを選択
④橋本建設が出てくるので追加を選択
よろしくお願い致します(^_^)v
カテゴリ:
ウッドデッキ塗替え
2022年6月4日
営業部の田村です。
梅雨入り前に、
ウッドデッキの塗装の塗替えをしました。
【before】
↓
【after】
【before】
塗料が取れて
白くなっている部分があります。
※2年間雨ざらし放置
↓
【after】
【掃除用に用意したもの】
・デッキブラシ
・雑巾を挟むモップ
・台所用洗剤(中性洗剤)
・(写真にありませんが)ホース
まずは洗う作業です。
表面に付いた汚れ、古い塗料を落とします。
洗う作業をしないと、
塗料がうまく染み込みません。
毛穴に汚れが詰まったままの状態なので、
洗顔していきます。
川上がホースで水を撒いていきます。
ひたひたになりました。
洗剤を適当にまきます。
デッキブラシでこすります。
木目に直角に擦った方がよく取れます。
端の方はスポンジなどで擦ります。
イベントの時はタワシも使いました。
今回はこんなものを使いました。
白くなりました。
どスッピンです。
汚れ&泡を流していきます。
モップと水勢できれいにしていきます。
あら、虹(^^)/
洗い終わって乾燥したら、
いよいよ塗っていきます。
洗顔して無防備な肌に、
化粧水を染み込ませます。
【塗る用に用意したもの】
・キシラデコール(オリーブ色・7L)
・ペイントローラー
・コテバケ
・刷毛
・塗料を入れる容器
・ウエス(布・今回は使っていません)
・マスカ(養生材・今回は使っていません)
まずは端の方を刷毛で塗っていきます。
端っこが終わったら、
ローラーで塗っていきます。
ローラーはたくさん染み込むので、
べちゃっ、べちゃべちゃ~って感じです。
塗料の消費が多いように思います。
ただ、塗るのは早くて楽チンです。
本来はローラーの余分な塗料をしごく、
しごきネットを使うべきなのですが、
今回は横着してトレイだけでやりたいと思います。
1回目塗り終わりました。
乾いたら2回目塗ります。
2回目はコテバケで塗っていきます。
薄いスポンジになっていて、
塗料が付きすぎない感じです。
1回目のローラーより、
塗料の消費量は少なかったです。
ローラーかコテバケか、
使いやすい方でやってみてください。
乾いたら完成です。
あとは窓に飛び散った汚れを拭いて終了です。
壁に飛び散らないように、
マスカなどを適宜使ってください。
(ビニールにテープが付いている養生材)
暑かったので途中、
水分補給しながら作業しました。
作業される時は、熱中症に
気を付けて行ってください!(^^)!
カテゴリ:
床材選び
2022年5月19日
営業部の田村です。
我が家の床は、
リフォーム時に張り替えた部分と、
既存そのままの部分があります。
↓既存そのままの部分
2階の階段ホールです。
フローリングが張ってありますが、
このように猫たちのダッシュによって
床が傷だらけです。
↓リフォームで張り替えた床
1階はナラの無垢材(オイル塗装品)を張りました。
ナラ材の中でも、色差や節、パテ補修がある
ちょっとお安めの床材です。
模様が激しく入っているのと、
堅めの木なので、猫たちが
猛ダッシュしていますが傷は目立ちにくいです。
よーく見てみると・・・
分かりますか?
このように傷が・・・
こちらもよーく見ると・・・
あ、結構傷が・・・(^^;)
ウレタン塗装などの
表面を塗膜している塗装は
塗膜が削れて
傷が白く見えるので、
濃い色の床は
傷が目立ってしまいます。
一方で、表面が塗膜されているので、
水シミはできにくいです。
ただ、ナラは堅木なので、
長時間立ったり
床に座っていると
足腰に負担があります。
(キッチンに立つと自重で足がつらい)
傷を考慮して堅い木にするか、
汚れを考慮して塗装するか、
柔らかい木で過ごしやすい床にするか、
見た目が好きな木にするか、
皆さんはどのように床を選びますか?
カテゴリ:
作っちゃいました
2022年4月16日
150周年記念のノベルティができました。
名入れとか、
○○周年記念とか書かれたものは
使いにくいな~
私だったら使わないかな~
と思うのですが・・・
結局入れちゃいました(^^ゞ
ダサいなんて言わないでください(#^^#)
カテゴリ:
4月のホワイトデー
2022年4月11日
遅ればせながら・・・
会長からの
ホワイトデーのお返しを頂きに、
橋本ビルに入っている「パパスママス」さんに
ランチへ行きました!(^^)!
私は大好きな
④番「海老しめじのたらこスパゲティ」!
レモンが合うんです~
女性社員全員の予定が合わなかったので、
今日は3人でいただきました(^^ゞ
ごちそうさまでした(^^♪
カテゴリ: