ひろしま住まいづくりコンクール2022
2023年4月1日
ひろしま住まいづくりコンクール2022で、
藤森雅彦建築設計事務所 様 設計の
「House F」が
新築部門の最優秀賞を受賞されました。
弊社は施工者として、
県庁で行われた表彰式に出席しました。
ひろしま住まいづくりコンクールは
新築部門、リフォーム部門、空き家再生部門の
3つの部門があります。
藤森先生です。
おめでとうございます。
社長の橋本が出席しました。
皆様おめでとうございます(^O^)
藤森雅彦建築設計事務所
https://www.fujimori-archi.com/
カテゴリ:
結果発表!!
2023年2月17日
1/1~1/31まで開催していた
インスタグラム
フォトコンテストですが、
結果発表~です。
ご応募いただいた方、
ありがとうございましたm(_ _)m
社員による投票の結果、
S様邸の夜景のお写真が大賞の
【はしもと賞】に選ばれました。
ウッドデッキのそばでご家族が
団欒されています。
ライトアップで、
”橋本建設の家での暮らし”ぶりが窺えます。
そして、1位2位が僅差だったため、
今回は特別に!!
【審査員特別賞】を作りました。
無垢の木の床の上で、
猫ちゃんが伸びをしています。
屋根には雪が積もっていますが、
窓から差し込む陽の温もりを
感じられるお写真です。
ご応募いただいた方、
ありがとうございました。
また次回もお楽しみに(^O^)/
カテゴリ:
インスタグラム フォトコンテストのお知らせ
2022年12月22日
インスタグラム
フォトコンテストを開催いたします!
⇒1/31に終了しました。
ご応募いただいた方、ありがとうございました(^^)/
①まずは橋本建設をフォロー
hashimotokensetsu
②写真を撮ったら
③「#橋本建設の家での暮らし」を付けて、
インスタグラムに投稿してください。
④アカウント名だけでは
どなたか分からないので、投稿後に
投稿者様のお名前をお知らせください。
入賞の方には・・・
■応募期間は2023年1月1日~1月31日
■1アカウントで何点投稿してもOKです。
ただし、入選は1点となります。
■過去の投稿にハッシュタグを付け加えても対象となります。
■対象は、橋本建設で建てた家、リフォームした家に限ります。
■本キャンペーンはInstagramが関与するものではありません。
ご応募お待ちしております(^^)/
カテゴリ:
第18回ひろしま街づくりデザイン賞
2022年11月27日
株式会社UID 前田圭介先生 設計の
「PeacoQ」が、
第18回ひろしま街づくりデザイン賞
個人住宅の部門賞を受賞されました。
弊社は施工者として、
授賞式に出席しました。
シャレオの中央広場で行われました。
松井市長も来られていました。
お施主様のY様ご夫婦、
前田先生、
橋本が出席しています。
Y様が松井市長から賞状を受け取ります。
記念のプレートもあります。
前田先生のスピーチです。
おめでとうございます(^^)/
カテゴリ:
クリスマスリースを作ろう
2022年11月26日
クリスマスリースの
ワークショップを開催しました。
大きな枝から、
飾り用の小さな枝を切っていきます。
ハサミを使います。
次に、輪っかの土台に
小さな枝を巻き付けていきます。
この作業で、作り手によって
リースの顔が変わります。
奥様とお子様の形がそれぞれ違います。
枝を乗せて、鉄線を巻いて、
乗せて、巻いて、の地道な作業です。
土台が完成したら、
飾り付けていきます。
今回はレモンがあります。
完成です!
輪っかの土台は同じ大きさなのですが、
枝の巻き方によって大きさ、形が様々です。
クリスマスが楽しみですね(^^♪
ご参加ありがとうございます。
カテゴリ:
大工さんの取材がありました
2022年1月27日
雑誌の大工特集があるので、
片桐棟梁の取材をしました。
東広島の現場で、
女性3人に囲まれる片桐棟梁。

記者会見状態で
質問される片桐棟梁。

疲れてきた片桐棟梁。

最後、それらしい写真を撮って終了です。

3月頃発売予定です。
カテゴリ:
クリスマスリース作り
2021年11月21日
クリスマスリース作りを開催しました。
まずは、スギの葉先を切っていきます。
次は土台に葉を沿わせて、
ワイヤーで巻いていきます。
まきまき・・・・
難しい~
これ合ってるの??
なんて言葉が飛び交います(^^;)
自分の中で納得がいったら土台完成です!
次はお楽しみの飾りつけです。
今度は、楽しい~と、
みなさん笑顔に(^^)/
完成です♪
土台の形がみんな違って、
飾りつけの配置も違うので、
同じ素材でも
個性あるリースに仕上げりました。
2年ぶりの開催で、
案内を送るとすぐに満席となりました(^^ゞ
一歩間に合わなかった方、
ごめんなさいm(_ _)m
来年をお楽しみに(^^)/
カテゴリ: