お金のセミナーを開催しました
2023年9月25日
「2024年1月スタート!新NISAとは?」
お金のセミナーを開催しました。
講師はファイナンシャルプランナーの
山口さん。
タイトルは新NISAについてですが、
そもそもNISAって何?
口座開設の注意点は?など、
NISAの話をして頂きました。
というか、
工務店がお金のセミナーって・・・
関係ないじゃん!と
思われたかもしれませんが、
投資、金利、物価の高騰は
建設業が大きく関わっているんです。
今回はOB施主様と
これから家を検討されている方、
どちらもご参加となりましたので、
住宅ローンの金利の話から、
日本とアメリカの
コロナ後の経済の動きの違いなど、
池上彰さんのテレビ番組の様でした。
お金のセミナーと聞くと、
何か勧誘されるのでは?
橋本建設に何か売られるのでは?と
思われるかもしれませんが、
勉強になる時間でした。
この内容は関係ないかな~と思っても、
おもしろい話が聞けるかも・・・
お金のセミナーは
時々開催していますので、
興味が湧いた方は
ぜひ、次回ご参加ください(^^)/
カテゴリ:
RCCイマナマ!の取材がありました
2023年5月30日
西区S様邸でテレビの取材がありました。
RCCテレビ「イマナマ!」の
「くうかんプロデュース」のコーナーです。
リポーターは長谷川アナウンサーです。
S様邸は昨年夏に完成したので
そろそろ1年が経ちます。
雑誌の取材とは違って
話したことがそのまま放送されるので、
緊張します・・・
※雑誌の取材はライターさんが
分かりやすいような言い回しや表現で
書いてくれます。
ウッドデッキの映像もバッチリ。
カメラめっちゃ大きいですね・・・
重そうです。
カメラマンさんのそばにいるのはADさん?
あのバッグに機材が入っているのでしょうか・・・
S様、ご協力頂きありがとうございます!
放送日は6月21日(水)17時台の予定です。
お時間ありましたら、是非ご覧ください。
—————————————————————
LINEのともだち募集中!
イベント案内などを配信します(^^)/
カテゴリ:
デッキのお手入れ体験会
2023年5月15日
天気が微妙だったのですが、
モデルハウスにて
デッキのお手入れ体験会を開催しました。
前日、気象庁と日本気象協会の
天気予報を何回も確認。
気象庁は曇り⇒雨
気象協会は曇り⇒晴れ
えぇ~・・・全然違う・・・(◎_◎;)
気象協会に望みを託しました。
すると雨は降らず、曇り⇒晴れ!!
今回は気象協会が当たりました~
まずはデッキの洗顔から。
この時はまだ曇っています。
表面に付いている汚れ、古い塗料を落としていきます。
昨年塗り替えたので、
塗料はあまり落ちませんが、
汚れを取っていきます。
お子様も一緒にゴシゴシします。
デッキブラシが楽ですが、
みんなでやるなら
たわし、スポンジで洗います。
水で洗い流したら雑巾で余分な水分を取って、
乾くのを待ちます。
乾くのを待っている間に、
多肉植物のテラリウムを作ります。
メインの植物と、
セダムを使います。
外構屋さんに外構で使う砂利を分けて頂いたので、
砂利も使用しました。
さて、デッキはというと・・・
乾きが微妙・・・
晴れてはいますが、
お日様パワーが足りません。
今回はデッキに塗らずに、
端材に試し塗りして終了です。
後日、めちゃ晴れた日に
川上と2人で塗ります(^^)/
皆様ありがとうございました!
カテゴリ:
ひろしま住まいづくりコンクール2022
2023年4月1日
ひろしま住まいづくりコンクール2022で、
藤森雅彦建築設計事務所 様 設計の
「House F」が
新築部門の最優秀賞を受賞されました。
弊社は施工者として、
県庁で行われた表彰式に出席しました。
ひろしま住まいづくりコンクールは
新築部門、リフォーム部門、空き家再生部門の
3つの部門があります。
藤森先生です。
おめでとうございます。
社長の橋本が出席しました。
皆様おめでとうございます(^O^)
藤森雅彦建築設計事務所
https://www.fujimori-archi.com/
カテゴリ:
結果発表!!
2023年2月17日
1/1~1/31まで開催していた
インスタグラム
フォトコンテストですが、
結果発表~です。
ご応募いただいた方、
ありがとうございましたm(_ _)m
社員による投票の結果、
S様邸の夜景のお写真が大賞の
【はしもと賞】に選ばれました。
ウッドデッキのそばでご家族が
団欒されています。
ライトアップで、
”橋本建設の家での暮らし”ぶりが窺えます。
そして、1位2位が僅差だったため、
今回は特別に!!
【審査員特別賞】を作りました。
無垢の木の床の上で、
猫ちゃんが伸びをしています。
屋根には雪が積もっていますが、
窓から差し込む陽の温もりを
感じられるお写真です。
ご応募いただいた方、
ありがとうございました。
また次回もお楽しみに(^O^)/
カテゴリ:
インスタグラム フォトコンテストのお知らせ
2022年12月22日
インスタグラム
フォトコンテストを開催いたします!
⇒1/31に終了しました。
ご応募いただいた方、ありがとうございました(^^)/
①まずは橋本建設をフォロー
hashimotokensetsu
②写真を撮ったら
③「#橋本建設の家での暮らし」を付けて、
インスタグラムに投稿してください。
④アカウント名だけでは
どなたか分からないので、投稿後に
投稿者様のお名前をお知らせください。
入賞の方には・・・
■応募期間は2023年1月1日~1月31日
■1アカウントで何点投稿してもOKです。
ただし、入選は1点となります。
■過去の投稿にハッシュタグを付け加えても対象となります。
■対象は、橋本建設で建てた家、リフォームした家に限ります。
■本キャンペーンはInstagramが関与するものではありません。
ご応募お待ちしております(^^)/
カテゴリ:
第18回ひろしま街づくりデザイン賞
2022年11月27日
株式会社UID 前田圭介先生 設計の
「PeacoQ」が、
第18回ひろしま街づくりデザイン賞
個人住宅の部門賞を受賞されました。
弊社は施工者として、
授賞式に出席しました。
シャレオの中央広場で行われました。
松井市長も来られていました。
お施主様のY様ご夫婦、
前田先生、
橋本が出席しています。
Y様が松井市長から賞状を受け取ります。
記念のプレートもあります。
前田先生のスピーチです。
おめでとうございます(^^)/
カテゴリ:
クリスマスリースを作ろう
2022年11月26日
クリスマスリースの
ワークショップを開催しました。
大きな枝から、
飾り用の小さな枝を切っていきます。
ハサミを使います。
次に、輪っかの土台に
小さな枝を巻き付けていきます。
この作業で、作り手によって
リースの顔が変わります。
奥様とお子様の形がそれぞれ違います。
枝を乗せて、鉄線を巻いて、
乗せて、巻いて、の地道な作業です。
土台が完成したら、
飾り付けていきます。
今回はレモンがあります。
完成です!
輪っかの土台は同じ大きさなのですが、
枝の巻き方によって大きさ、形が様々です。
クリスマスが楽しみですね(^^♪
ご参加ありがとうございます。
カテゴリ:
大工さんの取材がありました
2022年1月27日
雑誌の大工特集があるので、
片桐棟梁の取材をしました。
東広島の現場で、
女性3人に囲まれる片桐棟梁。

記者会見状態で
質問される片桐棟梁。

疲れてきた片桐棟梁。

最後、それらしい写真を撮って終了です。

3月頃発売予定です。
カテゴリ:
クリスマスリース作り
2021年11月21日
クリスマスリース作りを開催しました。
まずは、スギの葉先を切っていきます。
次は土台に葉を沿わせて、
ワイヤーで巻いていきます。
まきまき・・・・
難しい~
これ合ってるの??
なんて言葉が飛び交います(^^;)
自分の中で納得がいったら土台完成です!
次はお楽しみの飾りつけです。
今度は、楽しい~と、
みなさん笑顔に(^^)/
完成です♪
土台の形がみんな違って、
飾りつけの配置も違うので、
同じ素材でも
個性あるリースに仕上げりました。
2年ぶりの開催で、
案内を送るとすぐに満席となりました(^^ゞ
一歩間に合わなかった方、
ごめんなさいm(_ _)m
来年をお楽しみに(^^)/
カテゴリ: