スタッフブログ

【廿日市市】順調に進んでいる

2025年5月18日


GWを挟んでから

ちょっとブログが放置されてましたね。

すみません。。。

 

そんな中でもお構いなしに

(当然ですが…)

現場は順調に進んでいます。

 

廿日市市のO様邸です。

外部は瓦屋根葺きがもうすぐ終わりそうです。

 

瓦は重たいので

専用のリフトを使って屋根まで

持って上がります。

 

下屋根を葺き終わってから

その上に更に足場を組んで

2階の屋根を仕上げていきます。

 

ここは海が見下ろせる立地なので

潮風対策として石州瓦を採用しました。

石州瓦は高温で丈夫に焼かれており

ほかの瓦よりも塩害や凍害に強いんです。

 

 

瓦を葺き終わった屋根の裏側には

順に杉板を張っていっています。

 

既に玄関ドアや

窓のサッシも取付完了です。

 

 

中に入ってみると

屋根の内側には断熱材が入っています。

最近はどんどん

新築の断熱性能が高くなっているので

屋根の断熱材が入るだけでも

以前と比べて現場がかなり快適です。

 

これから暑さが厳しい時期を迎えるので

職人さんたちにとっても良いことですよね。

 

よく見ると

御幣(お多福さん)も

小屋裏に据えてありました。

 

 

今は材料も比較的片付いているので

現場はすっきりとした印象です。

これからいろんな建材が現場に入ってくるので

整理しながらの作業が

だんだん大変になっていきます。

 

ものが増える前に道具の整理。

 

 

さて、そんな中

昨日はお施主様と一緒に

現場で中間立会を行いました。

現場で図面と照らし合わせながら

スイッチやコンセントの位置とか

棚のサイズや高さなど

くまなく確認して頂きました。

 

これからも気になるところがあれば

いつでも現場に見に来てくださいね!

 

 

上棟しました

2025年4月25日


先日、廿日市の新築現場で

棟上げがありました。

 

まずは朝8時から

着工前のミーティングです。

お施主様も参加されました。

 

その後、記念すべき1本目の柱を

お施主様に立てて頂きました。

あらかじめ空けてあるほぞ穴に

柱を叩いて入れていきます。

 

柱を上から叩くために使っている道具。

上棟の時にしかお目見えしない大工道具です。

私たちは通称「どんどん」と呼んでいます。

「ドンドン」と叩くからですかね?

ほかにも

「逆さ掛矢(かけや)」とか

「建前掛矢」とか呼び名があるようです。

これがないと柱立ては大変そう。。

考えた人、エライですね~

 

ちなみに、掛矢というのはコレ

両手で使う大きな木槌です。

こちらも上棟時以外では

あまり見かけません。

 

 

さて、1本目の柱が立つと

残りは大工さんが次々と立てていきます。

 

 

上棟時にはレッカー車を横付けして

材料を搬入したり

吊り下げたりするのですが、

敷地の形状や前面道路の状況によっては

レッカー車を使えない場合もあります。

 

今回は前面道路を通行止めにして

レッカー車を配置しています。

ただ、敷地との間に電線が通っていて

これをかわせるよう角度を上げています。

 

なかなかの高さです。

 

 

ところで、この現場の棟梁は

竹田棟梁です。

現場に合わせて

材料を加工しているところです。

 

 

竹田棟梁の指示のもと、

特に大きな問題もなく作業は進み、、

2階部分も出来上がり、、、

 

午前中に無事に棟が上がりました!

 

2階部分ができたので

窓がくる予定の場所から眺めを確認。

写真だと伝わりにくいですが

結構海がよく見えます。

宮島の鳥居も確認できました♪

 

 

無事に棟も上がったので

お昼休みの前に上棟式を行いました。

 

竹田棟梁が祝詞を上げます。

 

思いのこもった、良い上棟式になりました。

O様、おめでとうございました!

これからも安全第一で工事を進めますね!

 

 

 

 

【廿日市市】地鎮祭がありました

2025年3月22日


今月着工予定の新築現場で

先週、地鎮祭を行いました。

 

 

今回新築されるO様からは

土地探しも含めてご相談頂いており、

当社のハシケン不動産でご紹介した土地に

縁あって購入を決められました。

 

高台になった団地の一角で

海も見えるロケーションの良い立地です。

 

 

さて、地鎮祭をしてくださったのは

氏神様のある大頭神社さんです。

 

地鎮祭をお願いした後で知ったのですが

何でも大頭神社さんは

あるメディアによると

2025年の開運スポットなんだそうで

調べると

「西日本の開運神社3選」とか

「占い師のゲッターズ飯田さんお勧め」

とか出てきます。

 

占いとか詳しくないんですが

「ご利益ありそう~!」って

思っちゃいますよね。

 

そんな大頭神社さんに

式の流れや鎮め物について

説明して頂き

 

いつもどおり手を清めて

 

無事に式を終えることができました。

 

O様、おめでとうございました!

これからいよいよ着工です。

橋本建設  スタッフ

橋本建設 スタッフ