【廿日市市】順調に進んでいる
2025年5月18日
GWを挟んでから
ちょっとブログが放置されてましたね。
すみません。。。
そんな中でもお構いなしに
(当然ですが…)
現場は順調に進んでいます。
廿日市市のO様邸です。
外部は瓦屋根葺きがもうすぐ終わりそうです。
瓦は重たいので
専用のリフトを使って屋根まで
持って上がります。
下屋根を葺き終わってから
その上に更に足場を組んで
2階の屋根を仕上げていきます。
ここは海が見下ろせる立地なので
潮風対策として石州瓦を採用しました。
石州瓦は高温で丈夫に焼かれており
ほかの瓦よりも塩害や凍害に強いんです。
瓦を葺き終わった屋根の裏側には
順に杉板を張っていっています。
既に玄関ドアや
窓のサッシも取付完了です。
中に入ってみると
屋根の内側には断熱材が入っています。
最近はどんどん
新築の断熱性能が高くなっているので
屋根の断熱材が入るだけでも
以前と比べて現場がかなり快適です。
これから暑さが厳しい時期を迎えるので
職人さんたちにとっても良いことですよね。
よく見ると
御幣(お多福さん)も
小屋裏に据えてありました。
今は材料も比較的片付いているので
現場はすっきりとした印象です。
これからいろんな建材が現場に入ってくるので
整理しながらの作業が
だんだん大変になっていきます。
ものが増える前に道具の整理。
さて、そんな中
昨日はお施主様と一緒に
現場で中間立会を行いました。
現場で図面と照らし合わせながら
スイッチやコンセントの位置とか
棚のサイズや高さなど
くまなく確認して頂きました。
これからも気になるところがあれば
いつでも現場に見に来てくださいね!