スタッフブログ

【安佐南区】完成しました②

2025年3月31日


すみませんっ

次回に続きます、と言いながら

間に別記事を挟んじゃいました(^^;

 

こっちの記事の続きです。

 

 

さて、キッチンです。

対面式を採用しました。

立ち上がりを付けて手元は隠しつつも

レンジフードの前面に壁はつくらず

開放感ある納まりにしました。

リビングダイニングと

その奥にあるウッドデッキまで

一直線に見渡せます。

 

キッチンもLIXIL製。

水栓はグローエのミンタシリーズを採用。

使いやすいグースネック型で

浄水器と一体になっています。

井戸水も併用できるよう、

別の水栓も加工して取り付けました。

 

 

ダイニングキッチンに設置することが多い

給湯器のリモコンやインターホンの親機。

邪魔にならないようニッチを造作し

1ヶ所にまとめました。

ニッチが家の形になっています。

コンセントも付けました。

スマホの充電もここでできちゃいます。

 

LDKの壁は調湿・消臭効果の高い

薩摩中霧島壁で仕上げました。

当社ではおなじみですね。

 

LDKの外側と生活道路が近いので

掃き出し以外の窓は高窓になっています。

 

リビング上部は吹抜けになっていて

2階に設けた仕事部屋と

窓越しにつながっています。

 

 

以前のお家には和室があって

仏間がありました。

新しいこの家には和室を設けなかったので

リビングに仏壇を置くようにしています。

他の建具と同様にパイン材で造作したので

来客時などは仏間の扉を閉めると

違和感なく隠すことができます。

 

 

リビングを出ると玄関ホール。

1階をぐるっと1周しましたね。

階段を上がって2階へ移動します。

 

2階へ上がると

またまたお家の形。

今度はドアです。

2階の天井が一部屋根なりの

勾配天井になっていて、

端の方は通常の天井より低くなっています。

その高さに合わせつつ

違和感が出ないようデザインされています。

 

ドアを開けると

中はトイレでした。

トイレは座って使うことが多いので

天井高がなくても

あまり影響がありませんね。

 

トイレを出たところに洗面台を造作しました。

鏡もあるので、ちょっとした朝の準備も

できそうです。

 

 

さて、居室はこちら。

主に寝室となる約10帖のお部屋です。

 

将来的にお部屋を分割して使えるよう

扉を2ヶ所に分けて付けています。

 

各部屋のクローゼットとは別に

小屋裏スペースを活用した納戸もあります。

 

 

そして、2階には居室以外に

仕事部屋もつくりました。

仕事中にちょっとした炊事ができるよう

ミニキッチンを設置しています。

 

部屋の一番奥に窓。

先程リビングの吹抜けから見えた窓です。

 

ここから1階にいる家族の気配が

感じられたり

寒い時期だと1階のエアコンを使って

暖かい空気を取り込むこともできます。

 

お引越し後は三世帯で

賑やかな生活になりそうですね。

N様、これからもよろしくお願いいたします!

 

 

橋本建設  スタッフ

橋本建設 スタッフ