【マンションリノベーション】完成しました②
2024年12月22日
マンションのリノベーション工事、
完成しました。
前回からの続きです。
水廻りに移ります。
マンションに限らず、洗面化粧台は
たいてい脱衣室に設置してあります。
BEFORE
最近はお家に帰ったら
まず最初に手を洗う、というご家庭も
増えてきました。
そこで、洗面には
あえて間仕切りを設けず
お部屋に入る前にアクセスできる
動線にしました。
AFTER
幅広の鏡とカウンターなので
複数人が同時に使うこともできます。
朝の忙しい時間帯でも安心です。
洗面の隣は独立した脱衣室です。
コンパクトですが、閉め切ると
ランドリールームとしても
使うことができます。
BEFORE
AFTER
床材には炭化コルクを採用。
お風呂上がりでも足裏がべたつかず、
気持ちいいです。
お風呂場です。
マンションでも一戸建てでも
現在はユニットバスが一般的です。
特にマンションのユニットバスは
スペースの問題から小さめのサイズを
採用している場合が多いです。
BEFORE
AFTER
マンションでありながら
非日常な癒しの空間を感じられるよう
ハーフユニットバスを採用しました。
床面の防水はもちろん
壁と天井に使用した無垢のヒノキも
防水コーティングを施しています。
浴室の大きさは
一戸建てでよく使われる
1坪タイプ(1616)です。
照明は水面のゆらぎを楽しめるよう
あえて低めに設置しています。
トイレも少し位置を変え
空間も広く取りました。
BEFORE
AFTER
壁面にはニッチや
扉付きの収納を造作しました。
床には脱衣室と少しテイストの違う
コルクタイルを使用しています。
マンションの場合、どうしても
奥のお部屋へアクセスするための廊下が
できてしまうことが多いです。
ただの通路にするのももったいないので
有効に活用することにしました。
ヌックをつくりました。
ヌックとは
「居心地の良いこじんまりした場所」
なんだそうです。
最近の北欧ブームで
広がった言葉みたいですね。
みんなと一緒に過ごす時間も
楽しいけど、
自分だけのスペースで
リラックスしたい。
そんな時もありますよね。
閉塞感のないヌックは
まさにそんな時間を
与えてくれそうです。
ゆるやかなアールを描く
無垢のベンチが良い感じです。
ヌックの隣には
天井まである収納スペースを造作。
本でも小物でも
日常使いに最適なサイズです。
棚の中にスイッチと
インターホンを設置しました。
マンションのインターホンは
火災報知機と連動しているタイプもあり
割と大きめです。
でもこれだと悪目立ちせず
インテリアの邪魔をしませんね。
次はいよいよLDKです。
続きはまた。
★次回へ続く★