【呉市】明日は上棟予定です
2024年5月20日
呉市S様邸の新築現場です。
基礎が完成し、
上棟に向けて準備は完了しています。
基礎をよーく見ると、
短い鉄筋と長い鉄筋が基礎から生えています。
短い方の鉄筋は、
アンカーボルトと言い、
鉄筋コンクリートの基礎と
木造の土台を緊結するために、
基礎打設前に予め設置しておくボルトのことです。
土台とは、基礎の上に敷いている木のことです。
基礎の上に直接ではなく、
基礎パッキンを間にかましています。
この基礎パッキンは
床下空間の換気の役割があります。
この基礎パッキン工法、
なぜか「ねこ土台」と言われています。
そういえば、一輪車の手押し車のことも
「ネコ」と呼びますね。
なぜネコ・・・
調べてみると諸説あり、
どれもしっくりきませんでしたが、
どちらも「狭いところ」というのが
共通のようです。
建築の言葉は不思議です。
一方、長い方の鉄筋は、
ホールダウン金物用のボルトです。
基礎、土台、柱を緊結する金物です。
柱に取り付くため、長くなっています。
さて、明日は上棟予定!
前面道路が狭い現場なので、
事故のないよう無事に進みます様に。
天気は良さそうです。