【安佐南区】焼杉を張っています
2024年5月11日
3月に上棟した安佐南区の家です。
建替えのお家なので、
既存の植栽があります。
平屋のお家なので、
足場であまり見えませんが、
屋根の瓦が少し見えます。
屋根は三州瓦の和瓦です。
三州瓦(愛知県)は日本三大瓦の1つで、
他に
石州瓦(島根県)、
淡路瓦(兵庫県)があります。
三州瓦はシェア率が高い瓦です。
垂木が現しになっています。
軒裏は杉板です。
外壁の焼杉を張っています。
杉の表面を炭化させることで
耐久性が高くなり、
塩害にも強いことから、
瀬戸内の島などでも使用されています。
昔の方の知恵ですね。
ただ、炭化しているため触ると黒くなりますし、
作業している大工さんの鼻の中も黒くなりますし、
土間が黒くなるといったことも起こります。
玄関側は違う材料を施工するので、
足場が外れるのが楽しみです。
和室の南側にある縁側です。
縁側の窓は造作のため、
まだ設置されていません。
以前のお家の丸太梁がここにいます。
LDKです。
リビングからダイニングを望みます。
壁、天井に断熱材がぎっしり入っています。
真ん中にあるボックスのような空間は
パントリーです。
キッチンからダイニングを望みます。
ダイニングの窓も造作のため、
まだ設置されていません。
寝室です。
こちらも断熱材がぎっしり入っており、
サッシは設置済みです。
天井はアール形状になります。
サッシ、断熱材が施工済みなので、
この部屋に入ると
外の音が聞こえにくくなりました。
ユニットバスが設置されていました。
ユニットバスはTOTOです。
納屋も建築しました。
納屋の外壁もおそろいの焼杉です。
緩やかな勾配天井になっています。
窓に貼ってあるポスターは、
棟梁の趣味ではありません。
労働災害を防止するため、
ポスターを掲示して現場の意識を高めます。
何故か若い女性のポスターが多いので、
犬とか猫とかの写真でもいいのに
と、思うのは私だけでしょうか・・・
---------------------
☟神家昭雄建築研究室様のHPはこちら