床組を作っています
2021年12月7日
東区戸坂の改修工事です。
玄関の引き違い戸が取れていました。
改修後は片引き戸になる予定です。
なので、半分は壁になります。
基礎と土台ができていました。
元・広縁の下は基礎がなかったので、
基礎を作りました。
床組ができていました。
細い材料(根太)の間に、
断熱材を入れていきます。
入れるとこうなります。
この緑の断熱材の上をうっかり踏むと
断熱材が折れて落ちるので、
気を付けて細い材の上を歩きます。
足場板がある所は安心です。
合板が敷いてある所は
なお安心です。
政木棟梁が
断熱材を入れていました。
断熱材の幅・長さを測って切ります。
魚をおろす要領で
断熱材に切れ目を入れます。
なんやかんや加工して、
すると、段差にぴったりな
断熱材が出来上がります。
とんとんと叩いて入れ込んで、
ぴったり。
これをひたすら続けます。
これで底冷えが防げます。
カテゴリ: