【東区】完成しました②
2025年8月27日
前回の続きです。
リビングの隣には和室を設けています。
「リビングの隣に和室を併設」は
当社にご相談に来られるお客様の中でも
比較的多いご要望です。
戸襖を開けたままにすると
リビングの延長として使えたり、
取り込んだ洗濯物をたたんだり、
畳にゴロンとなってテレビを見たり。
いざ閉めると
客間として使えたり、
寝室として使えたりと
結構使い勝手がいいですよね。
そんな和室のテイストをどう仕上げるか?
思いっきり和モダンに振り切る、
はたまた小上がりにしてしまうなど
様々なパターンがあります。
今回は
真壁造りに聚楽の塗り壁で
かっちりとした和室に仕上げました。
将来的にご実家にある
お仏壇を置けるよう
仏間を設けました。
わかりにくいですが
向かって左側が仏間です。
右側の押入れよりも大きい!
お仏壇は大きさがまちまちなので
仏間を設ける場合は、
事前にお仏壇の寸法を測って
それに合わせて造る必要があります。
リビングと和室の間の戸襖の上に
欄間を設けています。
欄間は、和室の採光や通風のために
設けられたものですが、
昔から装飾の目的としても
いろんなデザインの
欄間が採用されています。
今回は、島根にある
吉原木工所さんに組子細工の
欄間を作成して頂きました。
組子って、
日本に昔からある伝統工芸ですけど
全然古さを感じさせないですよね。
美しいなぁ。。。
さて、1階にはもうひと部屋
洋室を設けました。
「将来的に1階だけで生活できる間取り」
これもよく頂くご要望です。
移りゆく家族構成に応じて
子供部屋になったり
主寝室になったり。
お部屋の中に設けたクローゼットは
扉を付けずあえてオープンにしています。
次回に続きます。