橋本社長ブログ「子々孫々」

ハロウィン仮装衣装制作 その②

2022年12月9日


バタバタしている間にもう12月。

とりあえず前回の続きを書いて区切りを付けたいと思います。

 

前回のアーマーの組み立てから小物の作成と塗装になります。

小物は「スカウター」。戦闘力を図るメガネみたいなやつ。

素材はダイソーの石鹸ケースにしました。

これをルーターの先をカッターにして穴をあけてEVAシートで加工してそれっぽくします。

それにクリアレッドの下敷きをカットしてヒートガンで加熱、曲げ加工してスカウターっぽくしていきます。

その他の腰回りのパーツも作成しました。

塗装前の下地処理はジェッソを使いました。

ジェッソはAmazonで購入可能です。

真っ白になってくれます。(ちょっと赤マジックが透けてますが)

その後水性ペンキを刷毛でぬりぬり。

使った色は白とカーキの2色。

ついでにブーツも作成しました。

先ずは息子の足にアルミホイルを巻いてその上からガムテープで型取りしマジックで線を入れ細かいパーツに切り分けます。

切り分けるとこんな感じ。

なるべく平らになるように切れ目を入れていきます。

それをEVAシートに転写。裏返して反対側の型も作ります。

組み立てて接着、下地をジェッソ、水性塗料を塗るとこんな感じ。

腰と肩のパーツもマスキングして色塗りです。

だいたい完成しました。マネキンヘッドに装着してみた。

白い手袋も用意。腕まである手袋の子供用はないため、延長部分は薄いEVAシートで作りました。装着はマジックテープ。

アーマーは強力磁石で簡単に脱着できるようにしています。

完成したベジータアーマーとネットで探した青のアンダーシャツとパンツを試着。

どや顔してますねぇ。

本番のハロウィンサッカー練習の様子はこちら。

多分来年は、、、、リクエストあるかな?

無いなら無いで少し寂しいかも。

ではまた!

ハロウィン仮装衣装制作 その①

2022年10月23日


今年もこの時期がやってきました。

毎年息子の習い事でハロウィンになると仮装大会が開かれます。

もうぼちぼち「恥ずかしいから仮装はしない」と言ってくれることを望んどるのに今年もやるって。

夜な夜な親父の工作で仮面ライダーやらヒーローものやら色々と作ってきたけど今年のリクエストはドラゴンボールのベジータさん。確か一昨年悟空になったような。

それならなんか簡単そう!と思っていたら登場したころに着ていたアーマーとスカウターを作れとの依頼。

この方がベジータさんです。

ベジータさんと言えば特徴的な生え際をしていらっしゃいますがさすがに剃り込みは入れられないのでそこらへんはスルーでいきます。

先ずは息子の体に合わせて型紙を作成します。

工作用紙を息子の体に巻き付けてガムテープとハサミ、マジックで書いて切って貼ってを繰り返してちったい的な形にしていきます。息子はその間ごそごそ動く。大変だったのでもう適当になりました。

出来た紙のアーマーを切り出して型紙を作ります。

左右対称なので片側だけ型紙を作り反対側は型紙を反転させて100均のスポンジボードに転写して切り出します。

切り出すとこんな感じです。

アーマーの茶色いところに溝があるのでカッターで切り込みを入れて折り曲げて紙やすりで角を落としました。カッターで斜め切りをする手もあったけど深さにばらつきでそうだったのでこの方法にしました。

ちょっと傷が多くついちゃったけど塗装するのでお構いなしです。

パーツの接着はG17ボンド(G10ボンドでもOK)を使用します。

このボンドはそれぞれの接着面に塗って乾かしてから接着します。(塗ってすぐはくっつきません)

ボンドの乾燥時間は5分くらいでOKですが手で触ってべたつかないようになったら接着可能です。

もっと放置していてもくっつきますよ。

胸部と肩のパーツはヒートガンで温めて曲げました。

パーツを接着していくとこんな感じです。おなかと胸のパーツのところを直接つけると立体感がイマイチだったので裏に薄いスポンジシートを入れて調整しました。

パーツの縁取りの部分はホームセンターで見つけたコーナー緩衝材。

これをハサミで切って使いました。

接着面それぞれにG17ボンドを塗って乾かし、接着していきます。

よく伸びる素材なのですが曲がりがきついとこをはちょっと難しかったかな?

全体に縁取り部分が終わってこんな感じ。

大体形は見えてきたかな?

 

 

その②へつづく

・・・・・・・・・・・・イベント案内・・・・・・・・・・・・・・

11月にはお花屋さんを先生に呼んでイベントでクリスマスリース作り(予約制)をやりますよ。

HPでも案内しますのでしばらくお待ちください。

 

 

梅雨が明けました 

2022年7月2日


梅雨が明けました。 あっという間に、、、、

観測史上最短のようです。 各地の水不足が心配です。

とは言え極端に雨が降って災害が起こるのも困りものです。

 

しばらくブログの更新が出来ておらず申し訳ないです。

 

最近の出来事で言えば息子がコロナになりました。

それも2度目(1回目は今年の2月)。

幸い症状は軽く初日に37,5℃まで上がりましたが翌日は平熱でした。

発熱時は日曜で病院がやっていない事と本人が元気な為一応PCR検査場に行き検査を受けたところ月曜に要請が発覚。また??って感じでした。

私も妻も2度PCR検査を受けましたが陰性でした。しかし濃厚接触者になるため期間中は自宅待機。

夜中に会社に行って書類に目を通したり仕事をしたりとスタッフやお客様にご迷惑をおかけしました。

はやくインフルエンザとかと同じ扱いにして欲しいものですね。

ちなみにコロナの自宅療養セット?1人前はこんなに届きます。

家族全員が感染するとこれが人数分届きます。

あと保険に加入されている方は保険金もおりるので保険担当者に確認してみてください。

 

7月は完成見学会を開催予定です。

迷惑メール フィッシング詐欺が多い~

2022年4月9日


最近のメールで本当に多くなったフィッシング詐欺系の迷惑メール。

以前はAmazon系の物が多かったのですが最近はカード会社系の物も増えています。

しばらく更新できていなかった橋本建設の橋本です。

Amazon系のものは出回り始めた当初は結構お粗末でAmazonを謳っているもののアドレスが違っていたりよく見るとAnnazonだったりArnazonだったりで微妙に変えてあったんですが最近の物はパッと見てもわからない精巧な迷惑メールが増えてきました。

先日来たものは楽天カードのフィッシング詐欺メールだと思われますがもし私が楽天カードを持っていて十六銀行に口座を持っていたらまずクリックしてしまうほどよくできています。

まぁ、広島に住んでいて十六銀行の口座を持たれている方は稀だと思いますが、、、

実際に私は楽天カードを持っていないので「なんじゃこりゃ?」のレベルですがもし自分が持っているカードだったらカード情報抜き取られて使われた?と勘違いしてしまっていたかもしれません。

 

しかもこのメールは本物の楽天カードのHPにもリンクが貼ってあり見分けがつきません。

上部にあるRakuten Cardのロゴにカーソルを合わすと

本当の楽天カードHPのリンクが貼られているようです。

しかし別の部分にカーソルを合わせると、、、

 

fbnfbsss??

どうやら楽天とは関係なさそうなサイトのアドレスが出てきます。

クリックはしていませんが恐らく何らかの情報(IDやパスワードを入れさせてログインを装う)を記入させるのでしょう。

こんな迷惑詐欺はオレオレ詐欺より恐らく捜査も甘いと思われますが被害にあわれた方はかなりの数になるのではないでしょうか?

楽天カードマンにやっつけてもらいたいとこです!

とにかく変なメール(身に覚えのないメール)は安易にクリックせずにカーソルを合わせてリンク先の確認もした方が良いと思います。

 

皆様も気を付けてください。

 

・・・・・・・・・イベント情報・・・・・・・・・・

4月16日(土)、17日(日)で開催予定の完成現場見学会 予約制

方形屋根(ほうぎょうやね)の家はまだ空き枠がありますのでお気軽にお申込みください。

橋本建設の大工が手刻みした箇所がふんだんに見れますよ!

場所は東広島になります。お申し込みの方には詳細な案内図をお送りします。

カテゴリ:

150周年を迎えました。感謝しかありません。

2022年3月7日


2022年3月、橋本建設㈱は創業150年という節目を迎えることが出来ました。

これもお仕事をさせていただいたお客様、お仕事をしてくれた協力業者の皆様、現場で橋本建設の仕事をしてくれた職人さん、橋本建設の棟梁たち、そして橋本建設で仕事をしてくれている社員スタッフの皆様のお陰です。ありがとう。

明治5年に建築を生業として橋本組を立ち上げた橋本源助から源一、一(はじめ)、そして河井英勝と当社を繋いできた先代たちにも感謝です。

私は四代目河井英勝の長男、三代目橋本一の初孫として広島に生まれ、当初は橋本建設を継ぐことも考えずのほほんと会社員になるんだろうと何も考えずに学生生活を送ってきましたが、大学生になって父から将来のこと橋本建設のこと先代から続くDNAのことなどいろいろ話し、橋本建設を継ぐ覚悟をしました。建築のことを勉強してこなかったのを少しでもカバーするために建築の専門学校に入学し、当時一番厳しいと言われていた某住宅メーカーに就職しました。約7年間住宅営業として経験を積み広島に戻り約20年になりました。

優秀な社員や職人さんに助けてもらいながら、ダメ社長なら3年で会社を潰すと言われるなか、代を継いで何とか10年がたちます。

お客様にも、職人さんにも社員にも恵まれ、こんなありがたいことはありません。

感謝、感謝、感謝です。

新型コロナやウッドショック、半導体不足、ロシアのウクライナ侵攻などまだ先の見えない激動の時代ではありますが橋本建設㈱が160年、170年と仕事ができるように社員、職人一同精進してまいりますので今後とも皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

息子のハロウィンサッカー練習用のコスプレ

2021年10月31日


またこの季節がやってきました。
もうそろそろ息子のコスプレも卒業か?と思ったりあしますが昨年はドラゴンボールで工作は無しでした。

今年もラクできると思っていましたが息子からリクエストがあり、久々に工作することにしました。

そして今回のコスプレリクエストは彼が最近はまっている「僕のヒーローアカデミア」から「オールマイト」だそうです。

子供がするにしては無理があるのでは、、、と思いましたがどうしても「オールマイト」が良いそうで。
衣装はもう作る気はないのでアマゾンでぽちっと購入しちゃいました。子供用もあるんですねーー。

で、何を作るかというと、頭の部分「カツラ?」です。
前回のスーパーサイヤ人になるために「金髪にしてほしい」との息子の希望を即却下した心残りと、やっぱ頭までやらないと今回は何のコスプレか分からないかもしれないと思ったの工作することにしました。

フルフェイスのマスクを作るという方法もありましたがそれだと以前の仮面ライダーなどのヒーローと変わらず誰が着ても同じになっちゃうので顔は出したいと考えカツラタイプで作ってみます。

過去のコスプレ工作はこちらをご参照ください。

毎年恒例の息子のハロウィンサッカー練習会

今年も制作!ハロウィーン練習会

仮面ライダージオウのマスク製作その3

仮面ライダー1号風のヘルメット製作その5 完結編

まずは息子の頭の形をある程度抑えるために画用紙を細目に切って息子の頭に巻いていき形を作っていきます。

最初はおでこ回り、頭頂と画用紙を縦横に張り合わせていきます。
ある程度密になったら新聞紙は週刊誌を細かく切って(長方形がやりやすい)木工用ボンドをお湯で溶かした糊につけながら張り子の要領で貼っていきます。長方形は15mm×35mm~40mm程度が良いと思いますがお好みで。

何回か重ねて貼っていきますがある程度強度が出るのは3回以上だと思います。
乾いたら不要な部分ははさみでカットします。

後ろのはねた髪を表現するのに100均のEVAシートをつないで長めにカットしてG17ボンドで張り子ヘッドに張っていきます。

特徴的な2本の触角のような前髪は同じく100均のスポンジマットで作りますがその下地として針金を仕込んでおきました。


襟足の跳ねを再現するためにヒートガンでEVAシートを加熱して型癖をつけていきます。

先をはさみでカットして何となく雰囲気が出来てきました。

お次は髪の毛の部分をおなじみダイソーの「のびーる粘土」を使って盛っていきます。今回は3個購入。これが粘土系の工作に重宝します。乾くとある程度の弾力をもって固まり、しかも軽い。ひび割れはしますが気になれば後で補修も可能です。

髪の毛の雰囲気を出すために櫛目を付けていきます。

しばらく乾燥させてから塗装に入ります。
今回はアクリル絵の具を使いました。スプレー塗装だと光沢が出てしまうのとあえて色むらを出したかったので筆で塗りました。下地には「ジェッソ」を塗りました。

角のような前髪に針金固定用の切れ目を入れて針金入れた後にボンドで固定しました。

色むらを付けたかったので明るめの黄色を上からテキトーに塗っていきます。

ついでに眉毛も作ってみました。
テキトーに色をぼかして完成です。

ハロウィン練習に間に合いました。コスプレよりサッカーを頑張ってほしいと思う父でした。


スーツ下にはクッション材を入れて筋肉を盛っています。
お友達や先生から「オールマイト」と呼ばれてご満悦のようでした。

来年も仮装したいって言うのだろうか、、、^^;

いまさら聞けない「地鎮祭」

2021年9月7日


広島の工務店、橋本建設㈱の橋本です。

今回は地鎮祭についてお話ししたいと思います。

注文住宅を建築する際に行う神事ですのでお施主様はほぼ一生に一度あるかないかの地鎮祭。

地鎮祭は建築現場の氏神さまにあたる近くの神社にお願いすることが多いので神社さんによっての違いがあります。
お施主様はほぼ初めてのことなので違いは判らないと思いますが我々工務店は年に何度も参加するのでよくわかります。

神社さんによっては神主さん一人でなく巫女さんも同行されます。
式の進行が早い神社さんもいれば作法や意味などを丁寧に説明されとても丁寧な神社さんいます。

BGM(雅楽)にカセットテープを使ったりスマホを使ったり、巫女さんが琴のようなものを奏でたり笛を吹いたり。

祝詞などの読み上げ方にも抑揚をつけたり声色を変えたりと特徴があります。

供物(お供え物)に力を入れている神社さんもあります。

実は結構な個性があります。

そもそも地鎮祭とは建物を新築する際にその土地の神様(昔の日本は神道で様々なものに神が宿ると信じられていた多神教でした)や建築の神様に工事の報告とお清め、安全をお願いするもので、基本は同じものです。

宗教によっては地鎮祭とは言いませんが似たような式はあります。「起工式」ということもあります。
お寺の場合はお経をあげますし、キリスト教などでは牧師さんが来て皆で讃美歌をうたいます。

いずれにしても工事の安全を祈願するのでやっておいた方が良いでしょう。

広島の場合は一般的に「玉串料」「初穂料」として3万円、供物を神社さんに用意してもらう場合は3.5万円が一般的です。

地鎮祭の準備としては

依頼する神社さんをどこにするか工務店と決めます。
その際に参加される人数を伝えてください。
おめでたい事なので同居される家族だけでなくご両親や親戚も参加される場合もあります。

日時に関してはお施主様都合で構いませんが日取りを気にされる方は大安や友引などカレンダーの六曜吉凶で選ばれると良いかもしれません。
ちなみに神主さんに地鎮祭で六曜を気にすべきかと聞いたところ「あまり気にしなくて良い」との事でした。
なので都合の良い日時が「仏滅」だったとしても問題はありません。まぁ、神主さんに来てもらってお祓いしてもらうわけですから関係ないのかもしれませんね。
ただ、建築に適さない日というのがあります。

それは「さんりんぼう」です。 漢字で書くと「三隣亡」 三軒隣まで亡ぼすというもので近隣に詳しい方がいると苦情が出るかもしれませんし、我々も苦情が出るのはまずいので「地鎮祭」や「上棟」などの節目の日は避けるようにしています。

服装は神事なのであまりラフなものは控えた方が良いと思います。
Tシャツ、短パンにサンダルなどは避けましょう。
襟のある服装の方が良いと思います。

式に必要なもの
神社さんによりますが準備物は「初穂料」「玉串料」だけで良い場合が多いです。
広島の場合、供物は神社さんにお願いすることが多いですし、式に必要なものは神社さんと工務店が準備します。

テントや椅子も準備しますので雨が降っても基本的に開催します。
橋本建設の場合はより本格的に「手水」も行っております。
式に参加する前に手清めて入場してもらうためです。神社にだいたい手水舎はありますね。

式の流れは
●修祓(しゅばつ)
●降神の儀(こうしんのぎ)
●献饌(けんせん)
●祝詞奏上(のりとそうじょう)
●四方清め祓いの儀(しほうきよめばらいのぎ)
●地鎮の儀(じちんのぎ)
●玉串奉奠(たまぐしほうてん)
●撤饌(てっせん)
●昇神の儀(しょうしんのぎ)
●神酒拝戴(しんしゅはいたい)
●神職退下(しんしょくたいげ)
●記念撮影
で時間は約30分かかります。

●修祓 
地鎮祭に使うものや参加する人を清める儀式です。
頭を下げてお清めしてもらいましょう。

●降神の儀 
神様に仮殿(仮の神殿)に降りてきていただく儀式です。
神主さんが「おぉーーーーーーーーーーーーーーー」と大きな声を出されるので皆さん驚かれます。
これは神様が仮殿に降りてこられるのを表しています。
なぜか風が吹くことが多いです。
これも頭を下げましょう。

●献饌
降りてこられた神様をもてなすためにお酒や水の入った容器の蓋をあけます。
ただ蓋を開ける動作なので初めての方は何をしているのかわからないかもしれません。

●祝詞奏上
神主さんが祝詞(のりと)を読み上げます。
神様に工事の報告と安全などを祈願します。
内容をよく聞いていると土地の神様や氏神様などの神様の名前も出てきますし、とにかく丁寧にお願いしているのが伝わってきます。土地の地番、お施主様の名前、工事をする業者の名前もでてきます。
これが一番時間がかかるかも、、、

●四方清め祓いの儀
神主さんが土地の四隅を清め、(四方の神様にお供えの意味も)てくれます。
お清めには「酒」「米」「塩」「切麻(きりぬさ)」を撒きます
「切麻」とは紙吹雪と麻の繊維を細かく切ったもので昔はどちらも貴重なものでしたのでそれを神様に捧げる意味もあるようです。この切麻はお祓いにはかなり強い力があるのだとか、、、
混ぜたものを使う神社さんと別々に撒く神社さんがあります。
順序は北東の鬼門から時計回りにお清めします。

●地鎮の儀
いよいよ着工。という儀式です。大きく分けて4つの儀式があります。
①斎鎌(いみかま) 盛砂に立てられた草を刈る真似をします。「えい!」「えい!」「えい!」と3回掛け声を出して刈り取ります。掛け声の「えい!」は「栄」と書けるので「栄える」ことを意味するので恥ずかしがらずにしっかり声を出しましょう。抜いた草は横に置きます。設計事務所の場合は設計事務所の先生が行いますがいない場合は奥様にしてもらうことが多いです。
②斎鍬(いみくわ) 草の無くなった盛砂を鍬で崩します。これも3回、掛け声とともに行います。実際に砂を崩してもらいます。これはお施主様の代表にしていただきます。
③斎鋤(いみすき) 耕した土地を均す儀式です。施工業者の代表が行います。これも掛け声とともに3回行います。
私の場合はしっかりはっきり大きな声で「えい!」と声を出すよう心がけております。
それぞれの3回は「左」「右」「左」の順に行います。
この儀式で使う「鎌」「鍬」「鋤」のほとんどは木製の儀式用のものですが神社さんによっては本物を持って来られる事もあります。
④鎮物埋納(しずめものまいのう) 神社さんが持って来られた鎮物を盛砂に埋める儀式です。「鎮物」とは昔の宝物のようなもので地面に埋めることで土地の神様に鎮まってもらうためのこのです。「鎮物」の中身は神社さんによって異なりますが多くは人形、剣(長刀、小刀)、矛、盾、鏡、玉がかたどられた物です。

●玉串奉奠
このときに多くの神主さんはBGMの雅楽を流されます。
神様が宿ると言われている「榊」という木の枝に和紙で作った「紙垂(しで)」や麻ひもを巻いた玉串を神様に捧げます。
玉串の切り口を神殿に向けるように時計回りに回して棚に置いて「二礼 二拍手 一礼」をします。

これが終わると「ブチ」っとBGMが止められます。

●撤饌
神様へのお酒や水の入った器に蓋をしてお供え物をおさげします。ただ蓋を閉めるだけです。

●昇神の儀
神様にお帰り頂く儀式です。ここでも「おぉーーーーーーーーーーーーーーーーー」と大きな声で神様が昇って行かれる様を表現します。
これでほとんどの儀式は終了です。

●神酒拝戴
お供えで使った神酒を参加者全員で分け乾杯します。広島ではほとんど神社さんが音頭を取ってくれます。
最近では車の運転もあるので飲む必要はありません。口を付けて残りは土地に撒いてください。(お清めになります)

●神職退下
神主さんが退出されます。(が、記念写真でまた戻ってきてくれます)

●記念写真
せっかくの地鎮祭なので記念写真を撮りましょう。

ここまでが地鎮祭となります。
ながながと書きましたが実際は工務店のスタッフに聞けば簡単です。
式の途中で分からなくなっても横で神主さんが教えてくれますので安心してください。

当日、地鎮祭の後は地縄確認(建物の配置の確認)と近隣の挨拶回りをすることが多いです。
挨拶回りの詳細はまた後日!

広島の注文住宅、リフォームは地元の工務店「橋本建設㈱」に是非ご相談ください!
ではまた!

ウッドショック その後

2021年9月1日


広島の地域工務店、橋本建設の橋本です。

以前ウッドショックのお話をさせていただきました。

昨年末からの木材価格の上昇はまだ終わりを見せていません。

年内でいったん価格が落ち着くと見る専門家もいれば、終わりはまだ先だ、という専門家もいます。
上がった価格は下がるという専門家もいれば上がったままという専門家も。

われわれ建設業界の者からしても本当に困った状況であることには違いはありません。

いずれにせよ輸入材で作られる集成材や合板などはまだまだ品不足が続くと思われます。

ウッドショックと言われてから数か月。世界情勢的にどんな変化があったかというと、、、
いろいろと変化はありましたが依然なんら解消されていません。

コロナ禍でアメリカでの住宅ブームなどでアメリカ国内での木材需要が急激に上がったことによる木材価格の急上昇、輸出の縮小、コンテナ不足で依然輸入量は少ないままです。

現在、アメリカの住宅ブームも価格が上昇しすぎて頭打ちし、マネーゲームで高騰した木材の先物取引価格はピークを終えて下がってきています。大規模山火事が起きて価格がさらに上昇するかと思われましたが今のところそこまでの影響はないようです。

ただ、これから輸入される木材はまだ価格が高騰していた時期の物なのですぐに価格が下がるということはありません。

日本の杉丸太を高く買う中国に大量輸出していましたがここへきて中国の港にも木材が余り始めたため買い控えが始まり、買ってくれなくなったとの情報も入ってきているのでいずれ国産の杉丸太の国内流通量は増加すると思いますがそれがいつになるかは、わからない状況です。

当社はもともと集成材の使用量はほとんどなく、地元、広島の木材屋さんで取引をしており、価格は上がっておりますが何とか遅れながらでも木材は入ってきております。(昔からのお得意様との取引を大切にする日本人の気質に助けられていると感じます)
関東などでは着工のめどが立たない工務店もあるようで広島の住宅事情とは差があるようです。

木材だけでなく、金属関係も品薄、価格上昇があります。(中には便乗値上げ?と思えるものも)
建築系ではガルバリウム鋼板、鉄筋、鉄骨、電気の配線などの金属系、住設関係で使われる半導体、給排水などの配管に使われる塩ビ関係、塗り壁の素材などなど上昇率はバラバラですが確実に上昇しています。

この状況がいつ改善するか誰にもわかりませんが、恐らく元の価格に下がるということはもうないと思います。

住宅計画を先延ばしにすれば今より安く建てられるか、というとそうでもありません。
人件費の拡大もあるでしょうし、国からの援助なども(コロナ対策、災害対策での財政難で)この先あまりあてにはできなくなってきます。
建てられるときに建てる、と言うスタンスでその時、その時の資金計画で大丈夫なら計画を進めるべきだと考えます。

その大きな理由としては住宅ローンの金利、優遇措置です。
建物の金額が上がったとしても住宅ローンを利用する場合は「最終的にいくら支払ったか」が建物の実際の金額と言えます。
建物の価格がいくら安くても金利が高ければ総支払額は増え、結果的に大きな金額を支払うことになるからです。
住宅ローンの金利はここ20年下がり続けて今がピークと思えるくらいの低金利です。
金利が上がる前に住宅計画を進めるのが得策かもしれません。

とは言え住宅建築にかかる費用が増えてしまっている現状、ただ消費者、建設業界が振り回された、という事の無いよう、この機会に国産の木材の利用価値が再認識され、適正な価格で流通され、山や林業が活性化されることを願っています。国産の木材を必要な分だけ使い(過剰に建売を作らない)使った分の植林をしていく適正な木材利用ができる国になっていって欲しいとおもいます。

カテゴリ:

広島県代表が入賞!

2021年2月27日


前回の続きです。

広島県からは建築大工3名、造園1名と4名のエントリー。

大会二日目を迎えました。

私も緊張からか早めに目が覚めてしまいました。

ホテルの窓から日の出を拝むことが出来ました。

朝食をとって広島代表の大工さんたちと会場入りします。

政木棟梁、竹田棟梁、小山棟梁、がんばれーー!

2日目の競技開始前説明会

2日目の競技前説明

朝礼のような感じで二日目の注意点、時間の確認など確認して競技が9時から再スタート

スタートの合図を待つ政木棟梁。(緊張してますね)

笛の合図とともに作業に取り掛かります。

時間の合間に私はほかの競技も見学。

技能グランプリ

手書きの看板製作。すごいです!

建具職人さんの競技ブース。

同じ木を使う競技ですがこちらはさらに細かい作業です。

広島代表の方が参加している造園の部門。

頑張っています。

私は夕方から契約があるのでお昼には会場を出ないといけなかったので写真はここまで。

新幹線でライブ配信を見守りながら広島に戻りました。

政木棟梁、小山大工は何とか完成。

竹田棟梁は時間内に組み上げが間に合わずタイムアップ。(無念)

橋本建設の政木棟梁

完成写真を前に政木棟梁

残念ながらうちの政木棟梁、竹田棟梁は入賞叶わずでした。くやしーー!

が、ともに練習した小山大工が銅賞に入賞!おめでとうございます。

きっと竹田、政木の両名は悔しい気持ちもあるでしょう。

ですが技能大会の場に立つことでしか感じることのできない空気があるはずです。

そこに向けて努力した二人はよくやってくれたと思います!お疲れ様!

ちなみに造園部門の広島代表の方は銀賞に入賞。おめでとうございます!

広島県代表同士で話をしたときに造園の代表の方から「会社は呉市にあるんじゃが今度仕事に入るお施主様の家を建てた会社が確か橋本建設さんって聞いた。」とのこと。

場所を聞くと呉の私のお客様のお住まいでした!^^

ご縁がありますね。

きっと素晴らしいお庭になることでしょう!

第31回技能グランプリin名古屋

2021年2月23日


2月20日(土)21日(日)で愛知国際展示場にて第31回技能グランプリが開催されました。

全国から1級技能士の認定を持った職人さんが集まり技を競い合います。

建築大工部門の部で広島からのエントリーは竹田棟梁(橋本建設)、政木棟梁(橋本建設)、小山棟梁(小山工務店)の3名。造園部門に1名の4名がグランプリに挑戦。

グランプリは時間との勝負でもあります。限られた時間の中でどれだけ正確にできるかがカギとなります。

広島の大工部門の3名は大工道具もあるので車で乗り合わせて前乗りをしました。

私は20日(土)の早朝からアストラムラインに乗って会場に応援に行ってきました。

今回はコロナ禍ということもあり無観客での開催で出場者1名に対して付き添い1名までと決められていたので政木棟梁の付き添いとして入場しましたが2週間前からの体温の測定を記入して提出しなければなりませんでした。

安東駅~新白島~広島駅~名古屋駅~名鉄名古屋駅~中部国際空港と約4時間ちょいの旅。

初めて行く愛知国際展示場(AICHI SKY EXPO)。無観客開催なので競技が始まっている時間はガラガラです。

ほんとに会場がここであっているのか不安になるレベルです。

アプローチに木が並んでいるのかと思ったら上からシダ系の植物が、、、面白い。

やってたので安心しました。 しかし人が少ないですね、、、

体温測定表を測定し検温とアルコール除菌を終えていざ会場へ!

会場内は観客がいないので大きな空間にいろんな作業音が響いていました。

建設大工部門のブースに行くとちょうどお昼休憩で広島県代表組と話が出来ました。

何やら今回の課題に使う木がかなり硬いらしいく作業が大変との事。

今回の課題は作業量がかなり多く完成まで持っていけない人も多く出るのでは?という事前情報があったのでさらに厳しくなりそう。

休憩時間が終わって笛の合図で競技が再スタート。

初日は時間的にスピードが上がらず明日に不安がのこる状態で終了でした。

東京代表チームはかなり練習してきている様子で迷いもなくスピード感がありました。

がんばれ!広島代表!!

ちなみに競技の内容、種目の一部をパンフレットから、、、

同じ会場で競技されていたものをいくつか紹介します。

染色補正部門 これは主に染み抜きの技術です。 大切な衣類などの染み抜きは技術のある人のいる店に任せたいですよね。

左の課題の布に染み抜きと染色を行って右の布のようにするようです。

近くで目を凝らして見ましたがすごいです!まったくわかりませんでした。

次に石工の競技。石のかけらが飛んだりするのでビニールシートで囲われていました。

婦人服の作成は女性の参加者がほとんどでした。

長くなったので今回はここまでにしておきます。

続きは近日中に書きますね。ではまた!

第31回技能グランプリ広島県代表

2021年2月14日


二年ごとに開催されている技能グランプリの31回大会が2月20日(土)21日(日)名古屋で開催されます。

技能グランプリは30種の職業の1級技能検定に合格した職人さんたちが全国からその技術を競う大会です。

今回、建築大工の部門に広島からは3名。当社から竹田棟梁、政木棟梁が出場します。

竹田棟梁は先日まで福山の現場(UDIの前田圭介先生の設計)で移動距離m苦労していたのでなかなか練習の時間が取れない中頑張ってくれています。

ちなみに福山の現場はこんな感じです。

一般の住宅とは構造も異なるので竹田棟梁も工事担当の藤林課長もかなり苦労したようです。

 

さて、技能グランプリに話は戻りますが今回の課題、、、かなり難しい。

過去一番くらいの難易度かもしれません。

竹田、政木の両棟梁も時間内に完成できるかどうかの難しさ。

図面作成から木おこし、刻み、組み立てとすべてを時間内に完成させなければなりません。

電動工具で使用を許されているのはインパクトだけなので木材の切断も手鋸です。

とにかく時間の短縮が大変。

竹田棟梁は腰痛との戦いで当日は鎮痛剤を飲んで挑むそうです。

手入れされた大工さんの道具はかっこいいですね!

今回の技能グランプリはコロナ禍ということもあり無観客での開催です。(参加者1名につき1名の付き添いはOKなので私は応援に行ってきます!)

 

竹田棟梁、政木棟梁、入賞目指してがんばれ!!

珪藻土バスマット ニトリ、カインズが自主回収

2020年12月22日


近年はやりの珪藻土バスマット、皆さんの家にはありますか?

足の水分がスッと吸収されることで人気の商品ですが、12月22日(火)に大手家具販売店のニトリホールディングスが自社の販売した珪藻土バスマット、コースターに基準値以上のアスベストが含まれているということで自主回収を発表しました。

 

その数なんと240万個!

相当な数ですね。

主な商品は「カイテキサラサラバスマット」です。

実はニトリの発表前にはカインズの販売したバスマットも基準値を超えるアスベストが含まれているということで自主回収29万点の回収を発表していました。

ニトリ側は何故基準値以上のアスベストが含まれていたのか不明なので調査中との事ですがしっかりと調べてほしいところです。

 

このアスベストは石綿のことで、私が小学生のころには理科の実験でアルコールランプで熱するビーカーの下敷きにも使われたりしていました。

燃えない性質から鉄骨などの防火被覆として建築業界でも当たり前のように使われていましたし屋根材のカラーベストやコンクリート系の板状の建築資材にも強度補強のために使われていました。

しかし解体などの際にその粉塵が肺に刺さり肺がんなどの健康問題を起こすことが発覚し今では建物を解体する際にアスベストを含んだ建材がある時は資格を持った人でないと解体できないほどの悪者に指定されてしまいました。

もし珪藻土のバスマットがある方は

ニトリホールディングスお客様相談室(フリーダイヤル)0120-209-993まで相談してみてください。

毎年恒例の息子のハロウィンサッカー練習会

2020年11月2日


仮面ライダー1号からはじまり仮面ライダージオウ、仮面ライダーゼロワンと今年で4回目。
周りの父兄や先生方からの期待のハードルが上がる中、今年はキラメイレッドで参加の予定でした。

が、、、、息子が1週間前になってドラゴンボールで出ると、、、、、
いやいや、キラメイレッドのマスク造ってこれから衣装を作成って時に??
下地の赤いジャージも入手したっていうのに??

言い出したら聞かないので仕方なくドラゴンボールの悟空のコスプレセットをメルカリで注文しました。キラメイレッドはお蔵入りです。(泣)

ま、息子が楽しいならソレで良しとしますかね。^^;

ステゴサウルスからゴジラに改造

2020年8月30日


最近、息子がお気に入りのもの、、、ゴジラ。

男の子は恐竜やゴジラに一度ははまるのでしょうか。

それともわたしの影響か。

おそらくは後者と思われますが。

先日行った「みろくの里」で入手したしょうもないオモチャ。
おそらく100円以下のオモチャです。(残念賞でもらった)

もともとは卵型の物が恐竜に変形するシリーズのようです。
今回はステゴサウルスをゴジラに改造しました。

元の写真を撮り忘れましたが簡単にパテを盛って造形します。

パテは2つの粘土状の物を混ぜるとプラスチックのように硬化するものを使用しました。


硬化したものを紙やすりなどで形を整えます。

背びれの形がステゴサウルスとゴジラとでは違うので数枚をパテで造形しています。


造った背びれはグルーガンで接着しています。

しっぽのスパイク部分は切り取とりました。


塗装が乗りやすいように下地材を吹きます。(マスク作製でも使う下地材です)

その後、青色のラッカースプレーと黒のラッカースプレーで塗装しました。
背びれはシルバーのものでどれもホームセンターで3百円くらいのもの。

しっかり乾燥させて組み立てます。

何とかゴジラ風になったかな?
若干フォルムが気に入らないのですが卵型に変形させたいので妥協は必要です。^^

一応変形させるとタマゴっぽくなります。
いや、なってない気もするが、、、息子は喜んでるから良しとします!

息子の保育園の上履きにお絵かき!

2020年6月27日


5歳の息子からのリクエストで新しい上履きに絵を描くことに。
何のえが良いのか聞くと(ちなみに過去は仮面ライダー、恐竜など)即答で
「シン・ゴジラ」とのことで描いてあげました。

映画のポスターを靴の底に描いてみました。
喜んでくれたようで良かった良かった。^^

田中山神社のイベント中止のお知らせ

2020年3月26日


新型コロナウイルスの影響で5月5日のこどもの日に予定していた田中山神社の「八百万の御祭り」は中止となりました。

マスク作りのワークショップで子供たちに楽しんでもらうため色々と試作もしてきましたが今回は残念ながら中止となりました。

 

また次のイベントで声がかかれば参加したいと思います。

ヒーローマスク作りのワークショップ開催決定!

2020年2月15日


田中山神社さんと地域の若手でイベントを企画中です。

「やおよろずの御祭り」(仮称)

時期はなんと令和二年五月五日のこどもの日!

広島では有名なフラワーフェスティバル開催中にやる予定です。

田中山神社といえば当社、橋本建設が神楽殿を建設させていただいた氏神様です。

思い起こせば数年前。社員総出で組立ベンチを塗装し奉献しました。

毎年秋の収穫祭では神楽が奉納されています。

今回のお祭りはそんな神楽殿をもっと活用して地域と地域の子供たちを盛り上げたいという神主さんと禰宜さんの声掛けから始まり、私もお手伝いすることになりました。

映画鑑賞や和太鼓演奏や子供たちによるステージなど催し物も盛りだくさんです!

裏方の協力も、もちろんですがワークショップのブースも協力!ということで子供たちとヒーローマスクを作るワークショップを出させていただきます。^^

教えれるだけの腕前はありませんが少しでもお役に立てれればと、、、

 

子供対象ですが短時間である程度形にしたいと思い現在あれこれ試作中です。

通常私が造るものは夜な夜なコソコソ作っているので時間がかかりますが今回は短時間(2時間くらい?)である程度形にしたいと思っています。

現在検討中の作り方です。

①風船で張り子を作ったものを持って行って塗装してもらうパターン

半分にしてお面にするかそのままマスクにするかは自由

②マネキンヘッドに張り子をしてこれに塗装してもらうパターン

この場合ヒーローマスクっぽくはなりますね。

③型紙から段ボールを切り出してベースマスクから作るパターン

④型紙からクッションマットを切り出してベースマスクを作るパターン

 

①と②は塗装がメインなので比較的短時間で完成可能ですが物足りない?

そして準備が結構大変(当日までにいくつ作れるか、、、、

③④は一から作る楽しみがあるが時間がかかるのと塗装までもっていくのが大変かも、、

いずれにしてもマスク作りのワークショップは開催予定なので参加してみたい方は今後の発表を楽しみにしていてくださいね。

事前にお知らせ頂いていても大丈夫です。その場合はワークショップの件と件名を記入しメールください。

 

今年も制作!ハロウィーン練習会

2019年11月17日


 

毎年恒例の息子のサッカー教室のハロウィン練習会。

 

初年度は仮面ライダー1号、昨年は仮面ライダージオウ、、、

 

毎年楽しみにしてるんですよーーー!と先生、お父さんお母さんからの声もあり年々ハードルが上がって困ってきていますが今年も作成しました。

ゼロから作ると大変なので今回も勝手に師と仰ぐユーチューバーのPIGTAILさんのHPから型紙を頂いてアレンジして作りましたよ。

型紙はこんな感じです。

これを厚紙に貼ってそれぞれ切り出します。

切り出したものをEVAボードといわれるクッション材のようなもの(100均でも売っていますよ)に移してからカッターで切り出します。

それをボンドで張り合わせて形にしていきます。

ボンドは貼り合わせる面の両面に薄く塗り触ってもべたつかないくらいまで乾いた状態になって貼り合わせるといいですよ。

表面をラバースプレーの黒で塗装しています。(ハンズで購入)

赤いラインは100均の貼れる布シリーズの赤い布をカットしたものを貼っています。

 

大まかなベースマスクができたので今度は顔の部分の作製です。

型紙を切り抜き貼り合わせていきます。

目の部分は赤い下敷きをヒートプレスという技法で作ります。

ベースを石粉粘土(ダイソー)で作って固めてやすり掛けし型作りそこに温めた下敷きを押し当てベースと同じ形にしていきます。

今回は100均の写真立てを使ってきれいに押し出せるようにしました。

1号の時はそのまま押し当てて作成しましたがこっちの方がうまくいきます。

透明の下敷きも同じ型でヒートプレスして間に洗濯ネットを挟んで接着すれば目の完成です。

今回はここから直接外が見えます。

塗装の下地はジェッソという美術品の下地処理剤を塗ります。

サフェイサー(プラモデルなどの下地塗装)でもいいと思います。

ついでに服も作成してみました。

黒いユニクロGUのトレーナーにEVAボードで作ったプロテクターを両面テープで貼ります。

型紙は写真を参考にし実際に子供の胸に当ててみながら書いてサイズを決め切り出しました。

同じく下地処理をしてから塗装します。

スプレーはハンズで買った蛍光イエローを使いました。

仕上げ材(トップコート)を刷毛で塗ってツヤを出しました。

銀色のラインはダイソーの貼れる布シリーズのシルバーを使っています。

これも厚紙でラインを決め、切り出したものを布に写して切り出したものを貼っています。

夜な夜な作業の甲斐もあって無事に完成、お披露目です。

もはや我が息子かどうかわからんコスプレですが息子は喜んでいました。^^

来年は何を造らされるのか、、、、

リュウソウゴールドのマスク作製

2019年10月6日


リュウソウゴールドに続いてリュウソウゴールドのマスク(子供用)を造ってみました。

材料はほぼ100均のダイソーさんで購入。

今回もユーチューバーのPigtailさんの動画を参考に作成しました。

今回はほとんど写真がない。(撮り忘れです、ごめんなさい)

パーツの数が多い分少しのずれが最後は大きくなって大変でした。

なんとかここまで形になりました。

あとは下地の処理(ジェッソ)を塗って完成です。

お父さん的にはもっと完成度を上げたかったのですが4歳の息子的にはこれで十分。

現在は息子のサッカーのハロウィーン練習のコスプレのため仮面ライダーゼロワンを作成中です。

 

広島県更生保護協会から表彰していただきました。

2019年7月28日


先日、当社が先代から支援している広島県厚生保護協会さまから表彰していただきました。

この協会は過ちを犯してしまった方々の更生と保護、自立支援をする活動をしています。

長年の支援に感謝をするということで表彰式にご招待されました。

影ながらではありますが支援を続けていきたいと思います。

カテゴリ:

代表取締役社長  橋本英俊

代表取締役社長 橋本英俊

月別投稿