橋本社長ブログ「子々孫々」

仮面ライダー1号風のヘルメット製作その3

2017年11月4日


さて、だいたいの形が決まったところで目の部分をくり抜きます。
型紙を仮止めして鉛筆でなぞりカッターでくり抜きます。
仮面ライダーマスク作成 くり抜き
ここから再度強度を上げるためと仕上がりをきれいにするためにパテとヤスリの繰り返し。
パテ埋め作業
IMG_3623
ヤスリ掛けするとパテの粉が出ます。
もし実際に作ってみる方がいらっしゃるようでしたらマスクはしておいた方がよいでしょう。
パジャマなど寝るときの格好でやるのも注意です。
私は寝る前のTシャツのまま作業していたので大変でした。^^;
ヤスリをかけると細かな凹凸が出てくるのでそこにパテを埋めて乾かしてヤスリ掛け、、この繰り返しです。
細かな凹凸 やすりの跡
よく見るとヤスリの跡と小さな穴が見えますね。
サフ吹き
パテ埋めとヤスリ掛け
これをパテで埋めて目の細かいサンドペーパーで磨きます。
ヤスリ掛けはこの道具を使うと早いですよ。
やすり掛けツール
使ったパテはこれ
今回使ったポリパテ
硬化剤をすこーーしだけ混ぜて使います。
妥協はありますがまぁまぁ納得できたので塗装に入ります。
当初の塗料
シルバーはどれも一緒だろ!と思い手元にあったこいつで塗装。
液だれが出ないように薄めに何度も均一にスプレーします。
全体に銀塗装
シルバーに塗装完了
おや??なんかアルミっぽい色になったような気が、、、、
きれいに塗れたら緑色の部分以外の場所をマスキングして
マスキング完了
緑塗装前のマスキング
緑の部分はタミヤのスプレー(ミニタイプ)を1缶使いました。色はパールグリーンが一番近いと思いました。
アマゾンプライムでたしか414円(送料無料!)
タミヤスプレー パールグリーン
緑部分の塗装
シルバーが強すぎる
マスキングを外してみて思った、、、、、「ピカピカでシルバーが強すぎる!」
納得できん色だと気づいてしまった!いや思ってしまった!
意を決して再度マスキング、、、、色は
タミヤカラー
タミヤスプレー。最初からこれにしとけば、、、、
シルバー部分の再塗装
テキトーに進めるからこうなるんだよなぁ、、、、

リノベーション希望のお客様

2017年11月4日


先日、広島市でリノベーションを希望されているお客様のお住まいの調査にお伺いしてきました。
築40年以上ということもありあちこちに傷みは来ていましたがリビングとして使われている部屋の柱には家族の成長が刻まれていました。
お子様たちは成長して巣立っておられますが思い出として今も家に刻まれています。
リフォーム 築40年 家族の成長記録
こういった思い出の部分も活かせる提案をしたいですね。
さぁ、どういった提案ができるかな?

橋本建設の「社是」「社訓」

2017年11月3日


広島市で長いこと工務店を続けている橋本建設は創業明治5年 140年以上の歴史があります。
その五代目として代を私が継いで6年以上たちました。
改めて原点に帰ろうと当社の「社是」「社訓」を月に一度の全体会議で唱和することにしました。
当たり前のことなんですが実務にかまけてやっていなかった、、、、反省。
橋本建設㈱の
「社是」
我が社は人を育て 技術の向上に努め
顧客の信頼を得て 地域社会に貢献し 社業の発展を図り
社員並びに関係各位に幸福と繁栄をもたらす
「社訓」
一、信用第一 約束厳守
一、信頼第一 責務遂行
ちなみに
「社是」とは
会社が追及すべき理念、会社の社会的存在理由、会社の基本方針をしめしたものです
「社訓」とは
会社の従業員すべてが順守すべき行動規範をしめしたものです。
地元広島に必要とされる工務店を目指して今後も社員、スタッフ一同頑張っていきます!

仮面ライダー1号風のヘルメット製作その2

2017年10月30日


さて、しっかり乾かして下書きをして大まかなラインでカットしました。
そこに厚紙でライダーっぽくなるように目(Cアイ)や鼻のラインや前歯(上部クラッシャー)を足していきます。
イメージを近付けるように
ライダーっぽくなってきた
角度を変えたりしながら位置を調整します。
ついでに下あご(クラッシャー)部分も画用紙で作ってみます。
イメージの確認
まぁまぁ、仮面ライダー1号?そんな感じになってきました。
ここから地道な作業です。
強度アップとなめらかな表面の仕上がり(前回のマスクはボコボコだったので)を目指して木工パテを使いました。
なるべく均一になるようにへらで盛り付けていきます。
木工パテ塗り
木工パテだとどうしても粗くなってしまうので途中からポリパテ(もりもりくん)を使用しました。700円くらいだったかな?
乾くと柔らかめのプラスチックのようになるのでなかなか頼もしい材料です。
硬化剤を少量入れてしっかり混ぜてから盛り付けます。
固さは歯磨き粉くらいでしょうか。  このポリパテは臭いので外での作業になりました(家族に迷惑は掛けられぬ)
盛って乾かしてペーパー掛け。 凸凹みつけては盛って乾かしてペーパー掛けの繰り返し。
ある程度仕上がったら「サフェーサー」をスプレーして凸凹を確認しながらまた補修。
「サフェーサー」は塗装の仕上げ前に使用する下地補強の塗料で凸凹が見つけやすくなります。
プラサフ やすり パテ 繰り返し
耳の部分の加工
耳の部分の造作もなんとなくできました。(かなりの妥協がありますが、、、)Cアイとのぞき穴の位置
目(Cアイ)とのぞき穴部分を厚紙で作ってあててみました。
この後どうしても鼻のラインが長いのが気になってカットして補修して作業を進めました。
もっと味目にデティールを煮詰めてやってれば、、、いい加減なO型の血が遠回りさせてしまう。(涙)
ちなみにパテ盛り、ヤスリ掛け、サフ吹きの作業は夜中に玄関の外でやってましたが完全に不審者みたいだったかもしれません。

仮面ライダー1号風のヘルメット作成 その1 工務店のおやじの工作

2017年10月22日


以前フェイスブックで上げた息子のハロウィンの仮装用の仮面ライダー1号風のマスクの作成の様子をまとめます。
夜な夜な息子を寝かしつけた後にごそごそと工作しているので1日の作業時間は1時間くらいかもしれませんがストレス解消?現実逃避?の時間でわりと「無」になれたので楽しかったです。
普段の仕事は広島市を中心とした歴史ある工務店の5代目社長の私。
大工でも現場でもない事務系の仕事が中心ですが物を造れる人に憧れています。
もの造りが好きで住宅などの建築関係以外でも造るのって楽しいですね。
さて前置きが長くなりました。
以前仮面ライダーV3風、仮面ライダーアマゾン風のかぶれるマスクを張子と紙粘土で作ってみたのですが
自分自身いまいち満足できていなかったので今回新たに1号風のマスクの作成です。
画用紙でベースを作って、、、、のパートをすっ飛ばし今回は風船で行きます!(きれいな曲線が楽)
風船を元に作成
まずは程よい大きさに膨らませます。
張子の材料 新聞紙でもOK
細かく切る 張子
手元に新聞紙がなかったので週刊誌をカッターで程よい大きさ(2~3センチ×5~6センチくらい)にカット
お湯で溶いた木工用ボンド
木工用ボンドは水よりもお湯の方が溶けやすいのでお湯で溶きます。
薄すぎると強度がイマイチなのでちょっと濃いめに溶かしていきます。
そのお湯溶きボンドを紙に塗っては張る、塗っては張るの繰り返し
めんどくさいので途中からノリを塗るからノリに漬ける(浸して)に変えました。
風船に張り付け
重ね張り 強度
これを何度か(何日か)繰り返し厚みを持たせます。これがそのまま強度に直結します。
今考えるともっと厚くしておいたらよかったと思いますが、、、、
バランスよく張らないと後のパテ工程でちょっと苦労します。
張子 しっかり乾燥 マジックで下書き
ヘルメットの範囲までしっかり張れたらしっかり乾かして下書きをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その2へつづく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロケットストーブ 製作 その2

2017年7月29日


前回の製作日記からのつづきです。
住宅の計画のない方も参考にしてください。
塗装前 マスキング
せっかくなのでかっこよく塗装しておきましょう。^^
あ、まっすぐな煙突はかなり飛び出るのでここでお好みの長さにカット。
またしてもグラインダーでの騒音を気にしながらの作業です。^^;
全体を米軍の備品っぽく仕上げようと思い「オリーブドラブカラー」にしたかったのですが
ホームセンターにそれっぽいものがあまりなかった。
ので
アクリルスプレー
これ。
アクリル塗料のディープグリーン(艶消し)を全体に塗装。
断熱されるのでペール缶自体は熱くならないので耐熱塗料は使わず普通のアクリルスプレー。
塗装完了
塗装しない部分にマスキングをしてプシューっと。
うん。それっぽい感じになりました。
どうせならステンシルも施してやりたい。と思いステンシルを自作します。
ネットからそれっぽいデザインを見つけカッターで切り抜きます。
ステンシルシート 自作
ステンシル カッティング
なんの略かわかりますか?^^。
ジオン公国軍のマークや橋本建設のイメージキャラ?のカッティングでもよかったかも。
こんど作ってみようかな?
ステンシル スプレー
張ってはがせるスプレーのりを裏にしてペール缶に貼り付けその上から黄色のスプレーを。
安く仕上げるためにダイソーのアクリルスプレーを購入しました。
確か200円だったかな?
仮面ライダーのベルトの時もお世話になりました。^^
ダイソーのカラースプレー
最後の仕上げに断熱材になるパーライトを裏側から充填します。
パーライトはホームセンターの園芸用品の売り場にあります。
今回は20Lを二つ。たしか1袋650円くらい。
20Lでちょっと余るくらいの量です。
断熱材の役目 パーライト
パーライト充填準備
底をグラインダーでコの字にカットしてめくりあげパラパラのパーライトを充填しやすく筒を作ってみました。
ゆすっては入れ、ゆすっては入れを繰り返し全体にしっかり充填します。
パーライト 充填
しっかり充填されたらテープで折り返した底を元に戻してテープ(断熱)で閉じます。
断熱材充填 ふた
だいたいこれで完成です。
あとは火の出口に七輪用のゴトクを置いて使用します。
ロケットストーブ 完成
ステンシル スプレー後
橋本 ロケットストーブ
こんな感じで橋本建設の事務所の裏でコツコツと作業を進め完成させました。
作ってみたいというお客様がおられましたらワークショップやろうと思います。
広島で自然素材の住宅を考えている方そうでない方も一緒に楽しめたらいいですね。
・・・・・・・・・・・・次回のイベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月20日(日) 木工教室 木のティッシュボックスケース(リモコンホルダー付き)を作ろう!です。
水ヨーヨー釣りかスーパーボールすくいもやる予定です。
詳細はHPにて公開しますのでお気軽にお申し込みください。(申し込み数に限りがあるのでお早めに!)

有事に備えてロケットストーブの製作をしてみました その1

2017年7月24日


こんにちは!
広島の工務店の橋本建設の橋本です。
ロケットストーブってご存知ですか?
以前「タモリ倶楽部」でロケットストーブを知って以来ずっと造りたいと思っていたんです。
そして今回、いよいよ作成!
広島の工務店のブログなのにロケットストーブの製作日記って、、、ま私個人のブログですからいいんです!
まずはいつもお世話になっているイトー石油さんでペール缶を2個頂きました。
ペール缶
これをベースにロケットストーブを造ります。
材料としては煙突管が3パーツ必要です。
T字のもの、L型のもの、まっすぐなものです。
使用する煙突部材
こんな感じ。今回はホームセンターで購入。
費用はこんな感じです。
煙突部材 レシート
今回買った煙突の径が10.6センチなのでコンパスで同径の型紙を作成。マジックでペール缶になぞります。
煙突の場所 カット場所
意外と切れる金ばさみ
基本の部分をグラインダーでカット。
しかし音が大きい!近所迷惑になるかも!と思い急きょ金ばさみに切り替え。
金ばさみでカット
煙突貫通用の穴加工
しっかりと内側に折り曲げていきます。
燃料口 取付
ちょっと煙突の部品を突っ込んでみる、、、、「ん!入りにくい!!径が小さかったのか?」が、無理やり突っ込んでみると、、、
「お、それっぽく見える!」^^
取っ手の部分はペンチで取り外します。取っ手の取り外し
上の段に使うペール缶ですが今回はぴったりはまるようにひと手間かけて上部を8センチカットするやり方を真似してみました。
グラインダーでのカットライン
これも事務所の前でグラインダーでカットしたのですが音が、、、、迷惑になったかな?^^;
切断完了
取っ手の部分は後で取り付けたかったのでここもカットしました。
上部に使うペール缶もグラインダーでカットして金切ばさみで細かく。
切れ目が細かい方が折曲げたときにきれいな円に近くなるので細かめに入れました。(下の穴からの反省)
煙突部分 折り曲げ前
煙突貫通用の穴
下の部分のペール缶から煙突が抜けないように内側から針金で締め付けます。
参考のブログの中には金属のバンドで締め付けている方もいらっしゃいました。
抜け防止の針金くくり
組み立て完了
上部のペール缶と合体!!
そしてビスで固定します。見た感じすでにロケットストーブですね!
IMG_3126
長くなりそうなので今回はここまでにします。
続きをお楽しみに!^^

出産おめでとう!

2017年6月17日


3度目の産休をとっている当社の設計、竹之下さんが無事元気な男の子を出産!^^
さっそく女子社員は産婦人科にお見舞い(見学?)に。
男の子3人を育てるのは大変でしょうが頑張れ!!
元気に復帰してくれる時を待ってますよ!

仮面ライダー1号の変身ベルト 作ってみました その2

2017年5月20日


製作の過程の写真がほぼない!
申し訳ありません。(泣)
なんか作るのに夢中で写真をほぼとっていなかった、、、、
まずは
◆石鹸ケースの穴あけと塗装。(写真なしです)
◆電車のおもちゃから電池ケースとモーターの取り出し(これも写真なし)
ライダーベルト電池ボックスの部品はネクタイピンを買ったときについていたプラスチックのケースです。
これにルーターでスイッチ部分の穴あけと裏側に取付用の穴、配線用の穴をあけて電池ボックスをグールガンで固定しました。
電池ボックス&スイッチ
◆スポンジボードをベルトの形に切り出してビニールテープ(赤)を貼り付けました。
◆石鹸ケースは丸みが強すぎて厚みもかなりあったので固定用の足をニッパーで切断
 さらに家にあった焦げ付かないフライパン用ホイルをフライパンに敷いて弱火で加熱し上から圧力をかけてつぶしました。^^
フライパン用ホイル
これ結構便利です。
そこに裏から配線用の穴、固定用の穴をあけます。(底が溶けているのもわかりますね)
熱で変形してしまってしっかり閉まらなくなったので固定用に両サイドに小さな穴を開けてネジで固定します。
おもちゃから取り出したモーターに電線をハンダで固定してモーターをグールガンで固定し
透明プラ板で作った風車(模様は赤の折り紙を切り出して糊で貼り付け)も固定します。
LED電球取り付け
ついでにLED豆電球を付けました。
裏側の配線はビニールテープで隠します。
◆本体に穴が開いたままだとかっこ悪いのでカバーを付けます。
枠はプリングルスのふたか綿棒のふたがいい感じです。大きさが合うものを見つけて中心部分をくり抜き黒で塗装、中央に透明プラ板をはめ込み完成です。
接着は強度が欲しかったのでエポキシ系接着剤を使っています。
穴の枠部分モーター&風車固定
ベルトと本体の固定はボルトとナットでしています。
多分接着剤だとすぐに壊れてしまうので、、、、
石鹸ケース固定
ベルト装飾
ベルトの装飾部品は100均のキラキラシールにワッシャーを張り付けてベルトにエポキシ接着剤で固定。
フリスクケース
ベルトのボリュームスイッチボックスはフリスクのケースをシルバーで塗装、つまみはゼリー飲料のふたを黒く塗ったものを使っています。
きらきらワッシャー取り付け
まぁ、だいたいできた感じですね。^^
最後に作動を確認して組み上げて完成です。
ほぼ完成
写真少なくて申し訳ありません。
また何か作ったときは写真をとって公開するようにします。^^;
ではまた!

仮面ライダー1号の変身ベルト 作ってみました その1

2017年5月15日


こんにちは!
広島の工務店、橋本建設㈱の5代目 橋本です!^^
工務店の社長なのになんで工作ブログ?
ですが工作好きのおやじなのでたまにこんな工作ブログを書こうと思います。
GWに息子用の仮面ライダー1号の変身ベルトをほぼ100均の商品で作ってみました。
もともと従妹のお兄ちゃんちに遊びにいってそこにあった変身ベルトをうちの子が気に入ってなかなか返さなかったので「それなら父ちゃんが作ってやる!」って言ったのが事の発端。
かぶれるマスクはV3,アマゾンと作ってますが(タイトに造りすぎてすでにサイズが合わない、、、)ベルトは初製作なので上手くいくのか、、、まぁそこはあまり手をかけずぱぱぱっと。
まずは材料集めです。
一からプラ板や粘土で作るのも面倒なので何か近い形のものをダイソーさんで物色します。
石鹸ケース 工務店 おやじの工作
まずはベルトの中心部分。
石鹸のケースです。
かなり丸っこくてかわいい形状ですが子供用なのでこれで良しとします!^^
100均 電車おもちゃ
どうせなら風車も回したいので電池ボックス、スイッチ、モーターを、、、、、、
ありました。すべてそろった100円のおもちゃ。
車両は3個(先頭車両、真ん中、後方車両)で一つになりますが今回は駆動部分だけがほしかったので中心部分のみ購入です。(すぐに分解しちゃいます)
EVAスポンジシート
ベルト土台の素材は柔らかくて柔軟性のあるスポンジボードを核にして、、、、、
ビニールテープ
赤いビニールテープでそれっぽくしちゃいます。
100均カラースプレー
量はかなり少ないですが缶のアクリルスプレー(油性)も売ってます。今回はシルバーを購入。
きらきらシール
あとはベルトの装飾のキラキラしたやつ。
あ、透明のプラ板もひとつ購入しておきました。^^
あとは手持ちの素材と工具で何とかなる!と思いダイソーを後にしました。
・・・・・つづく・・・・・・・・・・

ホワイトデー 

2017年3月17日


先日のホワイトデーの話。
橋本建設㈱では現在2名の見習い大工がおります。
大卒の沖くん・・・・・ しっかりしているようで実は天然?
高卒の山根くん・・・・・向上心あるが飄々としてマイペース
どちらも一人前の大工になるべく師匠の棟梁のもとで修行中です。
当社の大工育成制度である新徒弟制度での修行なので丸5年は橋本建設の社員として働いています。
さて、3月14日の話。
沖君は皆さんにチョコレートを頂いたのでお返しです。とお菓子を持ってきました。^^
その後事務所にひょっこり現れた山根君(20歳)はすっかりホワイトデーのことなど忘れているようで、、、
女子社員から「沖君はお返しをくれたよ?」の言葉に「はっ!!」あわてて
「いいから!いいから!」と制止する女子社員を振り切ってコンビニにお菓子を買いに行ったようです。
対照的な二人ですが立派な棟梁になってほしいです!
頑張れ!!^^
私は女子社員にささやかながらハンドクリームをプレゼントしました。^^

大寒波がきましたね

2017年1月16日


雪の積もった桜の木雪の積もった橋本建設の駐車場雪の中はしゃぐ英人
1月15日(日) 雪
前夜から降り積もった雪は事務所前で約30センチの積雪。
もしかして水道の凍結やお湯が出ない、、、、といったお電話が入るかもと思い早めに出社しましたが電話はなりませんでした。よかった!^^
日曜日は営業と担当事務の出社ですが多少遅れてもいいから用心してきてね、とメールを入れ通常業務。
しかし雪はやんだり降ったり。
午後から予定のお打ち合わせはお客様の車のことも考えて延期のお願いの連絡をしました。
現場見学会もキャンセル。
さすがに車で外出は危険と判断して一日事務仕事をしていました。
日曜日だったのもあり近所では子供たちがかまくらや雪だるまを楽しそうに作っていました。^^
仕事の大人は雪なんて迷惑なだけですが、、、、
でもこの大寒波でも大きな問題が発生しなくてよかった!^^

待機児童

2017年1月12日


我が社で産休中のインテリアコーディネーターがもうじき復帰の予定なのですが、今日、相談に来ました。
住んでいる区の保育園の空きがなく復帰が遅れそうとのこと。
予定の復帰が遅れるのは我が社にとってもイタイところですが元気に復帰してくれる日を待ちます。
首都圏ほどではないにしろ広島でも待機児童問題はあります。
昨年、私の息子の時も近くの保育所での空きがなく、別のエリアでの検討もしました。
3か月後には転園できましたがやはり働く女性にとっては何とかしてほしい問題ではないでしょうか?
当社には働く女性も多く、産休、育休をとる社員もとった社員もおりますが雇用側としてもやはりこの問題は何とかしてほしいですね。
会社の理解がないと安心して出産、子育てができない時代なのかもしれません。
工務店、特に零細、中小企業は産休を取ることが難しい世界かもしれません。
結婚、妊娠で会社を卒業、、、、といった事もよく聞きます。
政府の掲げる総活躍時代にするためにはクリアしないといけない問題はまだまだありますね。

JBN全国工務店協会の全国大会IN福島2016に参加してきました

2016年11月18日


以前お知らせしていたJBN全国工務店協会の全国大会に参加してきました。
アストラムライン安東駅朝5時44分発の始発に乗りいざ福島へ!
移動時間8時間弱。さすがに腰が痛くなりますね。
会場に着いたのは開始30分前。運営スタッフが宣言の打ち合わせをしたいと到着を焦って待っていました。
昨年は名古屋で行われましたが今年は福島県のいわき市、スパハワイアンズリゾートで開催されました。
全国から500名以上の工務店の代表が集結。
大会初日は式典や基調講演を聞きました。
なんといっても今回のミッションは「地域工務店宣言」と福島の原発事故のその後の視察です。
一つ目のミッション、「地域工務店宣言」もなんとか無事に終わりました。(少----し噛みましたが)
宣言後に参加者から社交辞令でしょうがお褒めの言葉もいただきました。
会場の様子と緊張の宣言写真はこちらです。
JBN全国工務店協会 全国大会IN福島JBN全国大会「地域工務店宣言」
懇親会もたくさんお方と名刺交換をさせていただきました。
大会2日目はセカンドミッションの震災被害のその後の視察
観光バス7台が被災地と現状視察に回ります。
まず富岡町で津波の被害地域を視察。
最大20メートルの津波が襲った地域です。
富岡町 津波被害の爪痕富岡町 津波災害後汚染土の山津波の爪痕
5年たった今もそのまま残っている建物もあります。
電柱もぽっきり折れていますが土壁の日本家屋は奇跡的に残っています。
津波被害の大きかった富岡町を後に国道6号線を北上します。
まず驚いたのは放射能汚染が大きい「帰還困難区域」です
国道6号線は通行できますが滞在はできません。
歩行も二輪車も通行できません。
道や敷地の入口にはゲートがされています。鍵の番号は毎日担当者が変更に回っているとのこと。
建物や車も無事ですが全く人気がないゴーストタウン化しています。
コンビニもホームセンターも飲食店もそのままの状態です。
この地域はイノシシや犬、猫、ダチョウ、クジャクなど自然のものから飼われていたものまで野生化しているそうです。
飲食店やコンビニなどは食べ物や残飯を求め大量のネズミの巣窟で糞尿の匂いが大変とのことでした。
このエリアは住民の自宅への宿泊も禁止されている区域です。
国道6号線帰還困難区域
向こうに見える建物や学校らしきものすべて無人です。
北上すると原発が遠くに見えてきました。
ここでも多くの方が作業にあたられています。
福島原発1号機汚染土の山
いたるところに汚染土がもられています。
震災はまだまだ終わっていません。
最近はすっかり報道もしなくなりましたが、まだまだ、まだまだです。
一つ間違えればこんなに危険な原発をまだ動かそうとしていいのでしょうか?
高速道路標示 現在の放射線量
高速道路にはこんな標示版も。
聞くことと実際に見て感じることは大きな差があることを今回痛感しました。

工務店の経営者は保険貧乏?

2016年11月1日


工務店の経営者は保険貧乏かもしれません。
というのも建築工事は危険がつきもの。
当社では労災で死亡事故はありませんが世の工事現場では年間多くの作業者が作業中の事故で無くなられています。多くの事故は転落です。
先日、私の友人の家族も労災で亡くなりました。
当然,労災の保険には入っていますが上乗せの保険に入っていないと若い人の場合は残された家族が満足できるような額は払われません。当たり前ですがこの「上乗せ」保険も経費で支払います。
一般的に労災認定されて遺族からの損害賠償は1億程度らしいので上乗せはかなりのものになります。
労災死亡で訴訟なんかされないから上乗せ保険になんか入っていない会社も多くあります。(多分)
でもその社員との関係がいくら良好でも残された家族や親せきからはどうなるかわかりません。
会社に1億の貯蓄はあれば問題ありませんが小さな会社はそうはいきません。
足りない金額は差し押さえとなりそれでも足りなければ会社は倒産するでしょう。
1つの事故で会社が倒産。その会社で働く社員やその家族は路頭に迷う。こんな不幸が起こるのです。
そうさせないためにも保険に入っておくことが大切です。
一生住む家を建てる会社がそのあたりをどのように考えているかも住まいつくりのパートナー決定の一つの要因になるかもしれませんね。
最近その保険の更新があったので記事にしてみました。^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月13日(日)廿日市市 構造現場見学会  プレカットを使わず手刻みで加工 精神金物などが見どころです
11月23日(水) クリスマスリースを作ろう お花屋さんと一緒に作成  一作成1000円 
    ともに予約が必要ですので詳しくはhttp://www.hashimoto-k.co.jp/イベントのお知らせにて

JBN全国工務店協会 全国大会IN福島

2016年10月25日


いつもは全国大会に参加することを楽しみにしていましたが今年は、、、、
事務局から無茶なお願いがあり「地域工務店宣言」なるものをJBN次世代の会の会長である私にしてほしいと。
困りました。
本当に。
いや、困っています。
やるしかないのですがどんな宣言にしたものか。
考えると胃が痛い、、、、

ポータルサイトや紹介サイトの裏側

2016年10月22日


最近、ネットやフェイスブックなどでも多い広告掲載。
会社やお店の比較サイトや無料紹介をしてくれる会社。
飲食店などは私もよく利用することがあります。
クーポンを見せると割引やサービスが受けれるものも多いので使われる方も多いと思います。
評価が高いので行ってみると実際そうでもない、、、といったお店もありますよね。
一般ユーザーは何を基準にしてお店を選べばいいかわからない場合はよく利用されるでしょう。
当然ながら慈善事業で広告を無料でしてくれる会社はありませんので誰かがお金を払って運営されていることになります。
通常は掲載している、紹介されているお店や会社がお金を払っています。
工務店にはこのようなポータルサイトや紹介サイトを運営している会社からの営業電話がかなりの数かかってきます。私はこのような商売を「紹介ビジネス」と呼んでいます。
この「紹介ビジネス」ですが住宅のリフォームや新築などの場合は紹介して契約が決まった場合にその手数料を支払うパターンと資料請求があった場合に料金が発生するパターンにわかれます。
当然良心的な金額でしてくれる会社もあります。
が、やたらと「無料で紹介します」と広告をしているサイトは当然広告することに費用が掛かるので見返りを多く求めてきます。〇〇コンシェルジュ〇〇、、、、〇〇〇プロなどお客様の為の公平なサービスをイメージする名前になっています。
紹介手数料の高いサイトは5%以上を平気で要求してきます。
実際にその5%を支払うのは誰でしょうか?     お客様です。
ちなみに住宅業界で5%も値引きをしたら普通の会社なら利益が飛びます、、、、
と、いうことは5%の上乗せ金額で見積もる会社も出てくるということです。
冷静に考えるとわかることなんですがその分高くついてしまうことも注意してください。

JBN次世代の会で「岐阜県立森林アカデミー」に行ってきました

2016年7月26日


先日日帰りで「岐阜県立森林アカデミー」の視察に行ってきました。
岐阜県立森林文化アカデミー看板森林文化アカデミー
大きな校舎もすべて木造です。(多くの賞を受賞した優れた建築物でもあります)築16年(たしか、、)だそうです。
宿泊コテージコテージ内部
宿泊可能なコテージもあります。(三澤文子先生の設計とのこと)
靴を脱ぐところがわからずうっかり土足で入ってしまし注意を受けてしまいました。(汗)
実習施設入口実習に使える道具1道具2
造りたいと思ったことが実現できる設備や道具はほとんどそろっている環境です。^^
製作されたおもちゃ1製作されたおもちゃ2
こんなかわいらしい木のおもちゃも作っているようです。
ここで2年間学べるのは本当に恵まれています。
講師の方々も専門分野の先生で我々も話を聞きたい方々で非常に中身の濃い2年ですね。
卒業生は就職せず起業する人もいるようです。
学生や先生のブログも面白い! 一度見てみてください。
息子を入学させようか?なんて社長と話しながら、、、^^;
辻先生、案内本当にありがとうございました。
織田信長公
そういえば初岐阜駅でした!

JBN全国工務店協会 熊本地震視察

2016年7月17日


先週の7月8日にJBNの環境委員会で熊本自身で最も被害の大きかった益城町の視察に行きました。
まず、地震から3か月たっていますが倒壊した建物の多くは手つかずの状態です。
報道がほとんどされなくなってしまってから多くの人は熊本はまだまだ復旧していません。
倒壊はしていなくても屋根の被害が友人の撮影した熊本上空からの写真でわかります。
ブルーシートの青い屋根が目立ちます。

熊本上空から

あいにくの雨でしたが熊本駅からレンタカーで益城町に向かいました。(現地集合だったため)
距離的に車で50分くらいのところに益城町はあります。
熊本駅周辺は大きな被害は出ていませんが、道路は地震前に来た時よりもかなり波打ってました。
これは駅周辺は民家が少ないからかもしれません。
益城町に近付くにつれ倒壊した家が目立ってきました。
実際の益城町の様子が下の写真です。
映像で見るのと実際にその場で体感するのとは大きな差があります。
匂いや生活まで伝わってきます。
実際に体感すると本当に言葉が出ません。
築浅物件倒壊31階部分の倒壊傾いた家1階部分の倒壊益城町の様子2築浅物件2益城町の様子1築浅物件も倒壊
鉄骨住宅メーカーのダ〇イワハウスさんの家も1階が倒壊しています。
倒壊大和2大和ハウス倒壊
耐震等級2の築浅物件も倒壊しています。
倒壊した耐震等級2の家
基本的に地盤の弱い地域に倒壊建物は集中しています。
耐震の考え方はいろいろありますが現在ある耐震等級1~3等級の上の等級4,5を国は検討しているようです。
われわれ住宅屋の使命は住む方の命を守る家造りをしていかねばなりません。
デザイン重視の家は今後設計した人間の責任が問われる時代になるでしょうね。
いま、我々の工務店の仲間たちが熊本を中心に仮設住宅の建設を頑張っています。
もちろんプレハブの仮設住宅も数的には必要かもしれません。
しかし、東北の震災後、いまでも仮設住宅に暮らしている被災者の方も多いのが現実です。
お年寄りや生活弱者は仮設住宅から出て家を新築する気力もお金もありません。
そうなったときに5年以上、もしくは数十年とプレハブの夏暑く冬寒い仮設住宅で寿命を縮めるより住みやすい木造の住宅で生活したほうが良いに決まってます。
JBNの工務店で建てているのは約500棟ですがこの仮設住宅で公共用地に立つ建物は恐らく公営の住宅として賃貸されることとなるでしょう。(まだ憶測の状態ですが)
夕方には参加者が集まってエバーグリーンの久原社長、エコワークスの小山社長に講演してもらいました。
日帰りでタイトなスケジュール(うちの会長のドタキャンもあり)でしたが有意義な研修でした。
広島でも広島県工務店協会が中心になり有事の時は我々地元の工務店が協力して応急仮設住宅や被災者への対応などできる体制作りは始まってます!
詳しくはこちら→広島県工務店協会HP木造仮設住宅のページ

ひろしま住まいつくりコンクールの受賞が建築士会報の表紙に

2016年5月15日


広島建築士協会報表紙
先日ひろしま住まいつくりコンクールで空家再生部門最優秀賞を受賞いたしました。
お施主様、担当の延平課長とともに県庁に受賞をしていただきに行きました。
湯崎県知事にトロフィーと賞状、記念品を頂きました。
その様子と建物の写真をを今月の建築士協会の会報で紹介していただきました!^^
審査委員特別賞と空家再生部門最優秀賞のダブル受賞!
多くの作品の中から選んでいただき光栄です!
世羅の古民家のリノベーション工事でしたが元々あった構造材をダイナミックに表し自然素材とお施主様の好みを上手くミックスし残すべきところは残し、リノベーションすべきところはリノベーションした適材適所の建物です。
ひろしま住まいつくりコンテスト入賞 住まいつくりコンテスト入賞作品
世羅の空家物件のリノベーション工事ですがお施主様のご協力とスタッフ、棟梁、協力業者さまのお陰で受賞することができたと思います。
これを励みにもっと広島の住まいに貢献できるよう社員、棟梁、協力業者様とともに頑張っていきます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5月のイベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完成現場見学会
5月22日(日) 2匹の猫と暮らす家  場所 呉市広
予約制ですので見学ご希望の方は電話かFAXかメールにてお申込みください。

代表取締役社長  橋本英俊

代表取締役社長 橋本英俊

月別投稿