橋本社長ブログ「子々孫々」

梅雨が明けました 

2022年7月2日


梅雨が明けました。 あっという間に、、、、

観測史上最短のようです。 各地の水不足が心配です。

とは言え極端に雨が降って災害が起こるのも困りものです。

 

しばらくブログの更新が出来ておらず申し訳ないです。

 

最近の出来事で言えば息子がコロナになりました。

それも2度目(1回目は今年の2月)。

幸い症状は軽く初日に37,5℃まで上がりましたが翌日は平熱でした。

発熱時は日曜で病院がやっていない事と本人が元気な為一応PCR検査場に行き検査を受けたところ月曜に要請が発覚。また??って感じでした。

私も妻も2度PCR検査を受けましたが陰性でした。しかし濃厚接触者になるため期間中は自宅待機。

夜中に会社に行って書類に目を通したり仕事をしたりとスタッフやお客様にご迷惑をおかけしました。

はやくインフルエンザとかと同じ扱いにして欲しいものですね。

ちなみにコロナの自宅療養セット?1人前はこんなに届きます。

家族全員が感染するとこれが人数分届きます。

あと保険に加入されている方は保険金もおりるので保険担当者に確認してみてください。

 

7月は完成見学会を開催予定です。

迷惑メール フィッシング詐欺が多い~

2022年4月9日


最近のメールで本当に多くなったフィッシング詐欺系の迷惑メール。

以前はAmazon系の物が多かったのですが最近はカード会社系の物も増えています。

しばらく更新できていなかった橋本建設の橋本です。

Amazon系のものは出回り始めた当初は結構お粗末でAmazonを謳っているもののアドレスが違っていたりよく見るとAnnazonだったりArnazonだったりで微妙に変えてあったんですが最近の物はパッと見てもわからない精巧な迷惑メールが増えてきました。

先日来たものは楽天カードのフィッシング詐欺メールだと思われますがもし私が楽天カードを持っていて十六銀行に口座を持っていたらまずクリックしてしまうほどよくできています。

まぁ、広島に住んでいて十六銀行の口座を持たれている方は稀だと思いますが、、、

実際に私は楽天カードを持っていないので「なんじゃこりゃ?」のレベルですがもし自分が持っているカードだったらカード情報抜き取られて使われた?と勘違いしてしまっていたかもしれません。

 

しかもこのメールは本物の楽天カードのHPにもリンクが貼ってあり見分けがつきません。

上部にあるRakuten Cardのロゴにカーソルを合わすと

本当の楽天カードHPのリンクが貼られているようです。

しかし別の部分にカーソルを合わせると、、、

 

fbnfbsss??

どうやら楽天とは関係なさそうなサイトのアドレスが出てきます。

クリックはしていませんが恐らく何らかの情報(IDやパスワードを入れさせてログインを装う)を記入させるのでしょう。

こんな迷惑詐欺はオレオレ詐欺より恐らく捜査も甘いと思われますが被害にあわれた方はかなりの数になるのではないでしょうか?

楽天カードマンにやっつけてもらいたいとこです!

とにかく変なメール(身に覚えのないメール)は安易にクリックせずにカーソルを合わせてリンク先の確認もした方が良いと思います。

 

皆様も気を付けてください。

 

・・・・・・・・・イベント情報・・・・・・・・・・

4月16日(土)、17日(日)で開催予定の完成現場見学会 予約制

方形屋根(ほうぎょうやね)の家はまだ空き枠がありますのでお気軽にお申込みください。

橋本建設の大工が手刻みした箇所がふんだんに見れますよ!

場所は東広島になります。お申し込みの方には詳細な案内図をお送りします。

カテゴリ:

150周年を迎えました。感謝しかありません。

2022年3月7日


2022年3月、橋本建設㈱は創業150年という節目を迎えることが出来ました。

これもお仕事をさせていただいたお客様、お仕事をしてくれた協力業者の皆様、現場で橋本建設の仕事をしてくれた職人さん、橋本建設の棟梁たち、そして橋本建設で仕事をしてくれている社員スタッフの皆様のお陰です。ありがとう。

明治5年に建築を生業として橋本組を立ち上げた橋本源助から源一、一(はじめ)、そして河井英勝と当社を繋いできた先代たちにも感謝です。

私は四代目河井英勝の長男、三代目橋本一の初孫として広島に生まれ、当初は橋本建設を継ぐことも考えずのほほんと会社員になるんだろうと何も考えずに学生生活を送ってきましたが、大学生になって父から将来のこと橋本建設のこと先代から続くDNAのことなどいろいろ話し、橋本建設を継ぐ覚悟をしました。建築のことを勉強してこなかったのを少しでもカバーするために建築の専門学校に入学し、当時一番厳しいと言われていた某住宅メーカーに就職しました。約7年間住宅営業として経験を積み広島に戻り約20年になりました。

優秀な社員や職人さんに助けてもらいながら、ダメ社長なら3年で会社を潰すと言われるなか、代を継いで何とか10年がたちます。

お客様にも、職人さんにも社員にも恵まれ、こんなありがたいことはありません。

感謝、感謝、感謝です。

新型コロナやウッドショック、半導体不足、ロシアのウクライナ侵攻などまだ先の見えない激動の時代ではありますが橋本建設㈱が160年、170年と仕事ができるように社員、職人一同精進してまいりますので今後とも皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

いまさら聞けない「地鎮祭」

2021年9月7日


広島の工務店、橋本建設㈱の橋本です。

今回は地鎮祭についてお話ししたいと思います。

注文住宅を建築する際に行う神事ですのでお施主様はほぼ一生に一度あるかないかの地鎮祭。

地鎮祭は建築現場の氏神さまにあたる近くの神社にお願いすることが多いので神社さんによっての違いがあります。
お施主様はほぼ初めてのことなので違いは判らないと思いますが我々工務店は年に何度も参加するのでよくわかります。

神社さんによっては神主さん一人でなく巫女さんも同行されます。
式の進行が早い神社さんもいれば作法や意味などを丁寧に説明されとても丁寧な神社さんいます。

BGM(雅楽)にカセットテープを使ったりスマホを使ったり、巫女さんが琴のようなものを奏でたり笛を吹いたり。

祝詞などの読み上げ方にも抑揚をつけたり声色を変えたりと特徴があります。

供物(お供え物)に力を入れている神社さんもあります。

実は結構な個性があります。

そもそも地鎮祭とは建物を新築する際にその土地の神様(昔の日本は神道で様々なものに神が宿ると信じられていた多神教でした)や建築の神様に工事の報告とお清め、安全をお願いするもので、基本は同じものです。

宗教によっては地鎮祭とは言いませんが似たような式はあります。「起工式」ということもあります。
お寺の場合はお経をあげますし、キリスト教などでは牧師さんが来て皆で讃美歌をうたいます。

いずれにしても工事の安全を祈願するのでやっておいた方が良いでしょう。

広島の場合は一般的に「玉串料」「初穂料」として3万円、供物を神社さんに用意してもらう場合は3.5万円が一般的です。

地鎮祭の準備としては

依頼する神社さんをどこにするか工務店と決めます。
その際に参加される人数を伝えてください。
おめでたい事なので同居される家族だけでなくご両親や親戚も参加される場合もあります。

日時に関してはお施主様都合で構いませんが日取りを気にされる方は大安や友引などカレンダーの六曜吉凶で選ばれると良いかもしれません。
ちなみに神主さんに地鎮祭で六曜を気にすべきかと聞いたところ「あまり気にしなくて良い」との事でした。
なので都合の良い日時が「仏滅」だったとしても問題はありません。まぁ、神主さんに来てもらってお祓いしてもらうわけですから関係ないのかもしれませんね。
ただ、建築に適さない日というのがあります。

それは「さんりんぼう」です。 漢字で書くと「三隣亡」 三軒隣まで亡ぼすというもので近隣に詳しい方がいると苦情が出るかもしれませんし、我々も苦情が出るのはまずいので「地鎮祭」や「上棟」などの節目の日は避けるようにしています。

服装は神事なのであまりラフなものは控えた方が良いと思います。
Tシャツ、短パンにサンダルなどは避けましょう。
襟のある服装の方が良いと思います。

式に必要なもの
神社さんによりますが準備物は「初穂料」「玉串料」だけで良い場合が多いです。
広島の場合、供物は神社さんにお願いすることが多いですし、式に必要なものは神社さんと工務店が準備します。

テントや椅子も準備しますので雨が降っても基本的に開催します。
橋本建設の場合はより本格的に「手水」も行っております。
式に参加する前に手清めて入場してもらうためです。神社にだいたい手水舎はありますね。

式の流れは
●修祓(しゅばつ)
●降神の儀(こうしんのぎ)
●献饌(けんせん)
●祝詞奏上(のりとそうじょう)
●四方清め祓いの儀(しほうきよめばらいのぎ)
●地鎮の儀(じちんのぎ)
●玉串奉奠(たまぐしほうてん)
●撤饌(てっせん)
●昇神の儀(しょうしんのぎ)
●神酒拝戴(しんしゅはいたい)
●神職退下(しんしょくたいげ)
●記念撮影
で時間は約30分かかります。

●修祓 
地鎮祭に使うものや参加する人を清める儀式です。
頭を下げてお清めしてもらいましょう。

●降神の儀 
神様に仮殿(仮の神殿)に降りてきていただく儀式です。
神主さんが「おぉーーーーーーーーーーーーーーー」と大きな声を出されるので皆さん驚かれます。
これは神様が仮殿に降りてこられるのを表しています。
なぜか風が吹くことが多いです。
これも頭を下げましょう。

●献饌
降りてこられた神様をもてなすためにお酒や水の入った容器の蓋をあけます。
ただ蓋を開ける動作なので初めての方は何をしているのかわからないかもしれません。

●祝詞奏上
神主さんが祝詞(のりと)を読み上げます。
神様に工事の報告と安全などを祈願します。
内容をよく聞いていると土地の神様や氏神様などの神様の名前も出てきますし、とにかく丁寧にお願いしているのが伝わってきます。土地の地番、お施主様の名前、工事をする業者の名前もでてきます。
これが一番時間がかかるかも、、、

●四方清め祓いの儀
神主さんが土地の四隅を清め、(四方の神様にお供えの意味も)てくれます。
お清めには「酒」「米」「塩」「切麻(きりぬさ)」を撒きます
「切麻」とは紙吹雪と麻の繊維を細かく切ったもので昔はどちらも貴重なものでしたのでそれを神様に捧げる意味もあるようです。この切麻はお祓いにはかなり強い力があるのだとか、、、
混ぜたものを使う神社さんと別々に撒く神社さんがあります。
順序は北東の鬼門から時計回りにお清めします。

●地鎮の儀
いよいよ着工。という儀式です。大きく分けて4つの儀式があります。
①斎鎌(いみかま) 盛砂に立てられた草を刈る真似をします。「えい!」「えい!」「えい!」と3回掛け声を出して刈り取ります。掛け声の「えい!」は「栄」と書けるので「栄える」ことを意味するので恥ずかしがらずにしっかり声を出しましょう。抜いた草は横に置きます。設計事務所の場合は設計事務所の先生が行いますがいない場合は奥様にしてもらうことが多いです。
②斎鍬(いみくわ) 草の無くなった盛砂を鍬で崩します。これも3回、掛け声とともに行います。実際に砂を崩してもらいます。これはお施主様の代表にしていただきます。
③斎鋤(いみすき) 耕した土地を均す儀式です。施工業者の代表が行います。これも掛け声とともに3回行います。
私の場合はしっかりはっきり大きな声で「えい!」と声を出すよう心がけております。
それぞれの3回は「左」「右」「左」の順に行います。
この儀式で使う「鎌」「鍬」「鋤」のほとんどは木製の儀式用のものですが神社さんによっては本物を持って来られる事もあります。
④鎮物埋納(しずめものまいのう) 神社さんが持って来られた鎮物を盛砂に埋める儀式です。「鎮物」とは昔の宝物のようなもので地面に埋めることで土地の神様に鎮まってもらうためのこのです。「鎮物」の中身は神社さんによって異なりますが多くは人形、剣(長刀、小刀)、矛、盾、鏡、玉がかたどられた物です。

●玉串奉奠
このときに多くの神主さんはBGMの雅楽を流されます。
神様が宿ると言われている「榊」という木の枝に和紙で作った「紙垂(しで)」や麻ひもを巻いた玉串を神様に捧げます。
玉串の切り口を神殿に向けるように時計回りに回して棚に置いて「二礼 二拍手 一礼」をします。

これが終わると「ブチ」っとBGMが止められます。

●撤饌
神様へのお酒や水の入った器に蓋をしてお供え物をおさげします。ただ蓋を閉めるだけです。

●昇神の儀
神様にお帰り頂く儀式です。ここでも「おぉーーーーーーーーーーーーーーーーー」と大きな声で神様が昇って行かれる様を表現します。
これでほとんどの儀式は終了です。

●神酒拝戴
お供えで使った神酒を参加者全員で分け乾杯します。広島ではほとんど神社さんが音頭を取ってくれます。
最近では車の運転もあるので飲む必要はありません。口を付けて残りは土地に撒いてください。(お清めになります)

●神職退下
神主さんが退出されます。(が、記念写真でまた戻ってきてくれます)

●記念写真
せっかくの地鎮祭なので記念写真を撮りましょう。

ここまでが地鎮祭となります。
ながながと書きましたが実際は工務店のスタッフに聞けば簡単です。
式の途中で分からなくなっても横で神主さんが教えてくれますので安心してください。

当日、地鎮祭の後は地縄確認(建物の配置の確認)と近隣の挨拶回りをすることが多いです。
挨拶回りの詳細はまた後日!

広島の注文住宅、リフォームは地元の工務店「橋本建設㈱」に是非ご相談ください!
ではまた!

ウッドショック その後

2021年9月1日


広島の地域工務店、橋本建設の橋本です。

以前ウッドショックのお話をさせていただきました。

昨年末からの木材価格の上昇はまだ終わりを見せていません。

年内でいったん価格が落ち着くと見る専門家もいれば、終わりはまだ先だ、という専門家もいます。
上がった価格は下がるという専門家もいれば上がったままという専門家も。

われわれ建設業界の者からしても本当に困った状況であることには違いはありません。

いずれにせよ輸入材で作られる集成材や合板などはまだまだ品不足が続くと思われます。

ウッドショックと言われてから数か月。世界情勢的にどんな変化があったかというと、、、
いろいろと変化はありましたが依然なんら解消されていません。

コロナ禍でアメリカでの住宅ブームなどでアメリカ国内での木材需要が急激に上がったことによる木材価格の急上昇、輸出の縮小、コンテナ不足で依然輸入量は少ないままです。

現在、アメリカの住宅ブームも価格が上昇しすぎて頭打ちし、マネーゲームで高騰した木材の先物取引価格はピークを終えて下がってきています。大規模山火事が起きて価格がさらに上昇するかと思われましたが今のところそこまでの影響はないようです。

ただ、これから輸入される木材はまだ価格が高騰していた時期の物なのですぐに価格が下がるということはありません。

日本の杉丸太を高く買う中国に大量輸出していましたがここへきて中国の港にも木材が余り始めたため買い控えが始まり、買ってくれなくなったとの情報も入ってきているのでいずれ国産の杉丸太の国内流通量は増加すると思いますがそれがいつになるかは、わからない状況です。

当社はもともと集成材の使用量はほとんどなく、地元、広島の木材屋さんで取引をしており、価格は上がっておりますが何とか遅れながらでも木材は入ってきております。(昔からのお得意様との取引を大切にする日本人の気質に助けられていると感じます)
関東などでは着工のめどが立たない工務店もあるようで広島の住宅事情とは差があるようです。

木材だけでなく、金属関係も品薄、価格上昇があります。(中には便乗値上げ?と思えるものも)
建築系ではガルバリウム鋼板、鉄筋、鉄骨、電気の配線などの金属系、住設関係で使われる半導体、給排水などの配管に使われる塩ビ関係、塗り壁の素材などなど上昇率はバラバラですが確実に上昇しています。

この状況がいつ改善するか誰にもわかりませんが、恐らく元の価格に下がるということはもうないと思います。

住宅計画を先延ばしにすれば今より安く建てられるか、というとそうでもありません。
人件費の拡大もあるでしょうし、国からの援助なども(コロナ対策、災害対策での財政難で)この先あまりあてにはできなくなってきます。
建てられるときに建てる、と言うスタンスでその時、その時の資金計画で大丈夫なら計画を進めるべきだと考えます。

その大きな理由としては住宅ローンの金利、優遇措置です。
建物の金額が上がったとしても住宅ローンを利用する場合は「最終的にいくら支払ったか」が建物の実際の金額と言えます。
建物の価格がいくら安くても金利が高ければ総支払額は増え、結果的に大きな金額を支払うことになるからです。
住宅ローンの金利はここ20年下がり続けて今がピークと思えるくらいの低金利です。
金利が上がる前に住宅計画を進めるのが得策かもしれません。

とは言え住宅建築にかかる費用が増えてしまっている現状、ただ消費者、建設業界が振り回された、という事の無いよう、この機会に国産の木材の利用価値が再認識され、適正な価格で流通され、山や林業が活性化されることを願っています。国産の木材を必要な分だけ使い(過剰に建売を作らない)使った分の植林をしていく適正な木材利用ができる国になっていって欲しいとおもいます。

カテゴリ:

広島県更生保護協会から表彰していただきました。

2019年7月28日


先日、当社が先代から支援している広島県厚生保護協会さまから表彰していただきました。

この協会は過ちを犯してしまった方々の更生と保護、自立支援をする活動をしています。

長年の支援に感謝をするということで表彰式にご招待されました。

影ながらではありますが支援を続けていきたいと思います。

カテゴリ:

広島の工務店、橋本建設の歴史を感じました

2012年5月22日


先日裏の古家の解体が始まりました。
家主さんが床板(とこいた)がケヤキ材の一枚物で再利用したいとのことで解体屋さんに外してもらったところ裏にお施主様や、棟梁、大工の名前が、、、、
当初は墨で黒かったようですが水洗いしたらベンガラが残って赤い字に、、、
見えにくいかと思いますが棟梁は橋本源一(名簿には源市)、大工に橋本源助、橋本一の名前が!
昔は役所に名前を届けに行く人が頼まれて行ったりするとその頼まれた人が漢字を知らない場合知っている漢字で届けをしてしまう事がまれにあったそうです。
もしかして源市が正しくて役所の源一が間違い??^^;
どちらにしても2代目が棟梁を務め初代がサポート、息子の一が手伝い?で親子3代が入った現場と言う事です。
一が私の祖父になりますので2代目、初代は写真でしか見たこと無かったのですが実際に仕事をしていた証をみるとちょっと感動しました。
解体工事 広島橋本建設 歴史 広島 工務店

カテゴリ:

あすみ会にてパッシブデザインの勉強会

2011年10月19日


丸谷博男先生を講師に招いて勉強会です。
新たな発見、気づきもあり良かったです!(^-^)
全国から多くの工務店が参加しております。

カテゴリ:

姫路城

2011年7月21日


あすみ会で来ました。
工事中です。(≧Д≦)
まぁ工事を見に来たんですけどね♪

カテゴリ:

代表取締役社長  橋本英俊

代表取締役社長 橋本英俊

月別投稿