橋本社長ブログ「子々孫々」

建材不足が続いています

2021年11月27日


尿素の不足??尿素水って何? なんか色々不足して生活にも影響が出るらしい。

日本のコロナウィルスの新規感染者数は減少傾向にあり、緊急事態宣言も解除され少しづつですが日常を取り戻しつつありますね。
ここのところの日本の感染者数の減少については個人的にいささか疑問が残るのですが、、、何か生活スタイルが大きく変わったわけでもないし、ワクチンは感染予防には効果なしと言っていたのに。何故でしょう?PCR検査を受けている人が減った??

世界的にみるとまだコロナウィルスの感染者数の増加が止まらない国やロックダウン中の国もあります。
この現状をあまり報道されていないですね。対岸の火事的に考えているのかわかりませんが資源も少なく、多くの部品や組み立てを海外に出している日本としてはかなりの影響が出てきています。

先日書いた給湯器の部品もそうですが、ある原材料の不足で日本にも影響が出ているものがあります。

それがタイトルに書いた尿素水です。

そもそも「尿素水」ってなに?って感じですよね。一般人からしたら「尿素」ってハンドクリームとかにも含まれているものくらいであまり認識はないと思います。

尿素の主原料はアンモニアです。昔、理科か科学の実感で使ったアルカリ性のすごい刺激臭のするやつです。

尿素水は尿素を蒸留水を混ぜ合わせた水溶液ですが、実はいろいろな分野で使われています。
軽油もその一つです。軽油はディーゼル車の燃料です。軽油がなくなると輸送で使うトラックは主にディーゼル車なので流通網に大きな影響が出ます。流通コストが上がれば運賃も大きくなり様々な物の価格も跳ね上がるでしょう。
日本の尿素水はまだそこまで深刻ではありませんがお隣の韓国は大ダメージを食らっています。

それは何故かというと中国とオーストラリアの関係悪化に原因があります。家電メーカーのファーウェイの問題やコロナの原因調査をオーストラリアが求めたことに中国が腹を立て、オーストラリアからの石炭の輸入を禁止しました。それによりオーストラリアは4000憶以上の損害を被ったのですが中国は自国の石炭の産地の豪雨災害で石炭が取れなくなりダブルパンチ。尿素水の原材料になるアンモニアは石炭からの成分で生成されます。アンモニアは様々な製品にもとになるものでこれが不足すると大変なので中国は自国の消費のみに切り替えて輸出を制限しました。韓国はアンモニアのほぼすべてを中国からの輸入に頼っていたのでアンモニア関連の製品、尿素水も作れなく大ピンチになりました。軽油が年内で尽きるとの話もありましたがそれは緩和されたようです。

ですが同じように尿素水やアンモニアを輸入に頼っていた国はほかにも多く、製品が作りたくても作れなくなってしまうものもあります。軽油もそうですが建設関係では接着剤です。接着剤の原料に尿素水が必要なのです。
接着剤がないと集成材や構造用に使われる合板が作れません。OSB合板などもほぼ接着剤がメインですから価格上昇、品薄が続きます。ウッドショックのさなかですが国産の木材については安定してきています(価格は高い)。ですが輸入材は今だ品薄です。
輸入材の材料や接着剤で固めるOSB合板などを多く使うものに「家具」もあります。おそらく家具も値上げが始まると思います。安い組み立て家具はほとんどが接着剤で固めたパーティクルボードですから値上げが起こると思われます。

我々も国産材でなるべく接着剤などを使用しない家造りをしたいと思っておりますが、構造用合板などの面材は床や屋根、壁などの強度、外すことが難しい材料になっています。

そもそも日本で取れた丸太を国内に流通させないで安く買い取る中国に輸出している会社もあります。きっとその方が楽なんだと思いますがそれこそ政治の力で何とかしてほしいものです。

なんにしてもコロナウィルスが全世界の経済を変えてしまったといっても過言ではありません。
しかしながら経済は続けていかないといけませんね。

早め早めに発注すれば今のところは何とかなっていますので頑張るしかありませんね。
住宅関連の政治政策でいうと省エネ、子育ての観点から補正予算で何らかの補助政策が出る事が決まったようです。
また詳細がわかりましたらお話ししたいと思います。

カテゴリ:

安芸高田市の古民家リノベ 完成

2018年6月8日


安芸高田市の古民家リノベの物件が竣工です。
築約100年の古民家が現代風に使い勝手良く生まれ変わりました。
玄関の様子
まずは玄関を入ると大きな吹き抜け空間と太い8寸柱に目が行きます。
昔は蚕を飼っていた小屋裏空間も物置として利用します。
小屋裏収納
玄関収納と8寸柱
玄関収納も新しく造作しました、。
国産薪ストーブリビング吹き抜け
吹抜けのあるリビングも薪ストーブと太い梁が存在感を放っています。
広縁
昔ながらの広縁も欄間を含めすべてペアガラスにしてあるので冬場の寒さも緩和されることでしょう。
竹格子の欄間古材利用したダイニングテーブルの脚
古材を再利用してダイニングテーブルの脚も再生です。
100年以上の古民家がこれで次の世代につながります。
今回このリノベーションのお仕事にご縁を頂けたことに感謝です。
T様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

古民家の再生(リノベーション)を北広島でしています

2018年4月9日


春のバタバタでしばらく更新できていませんでした。申し訳ありません。
さて、橋本建設では現在、北広島町で古民家のリノベーション工事を行っております。
ご実家の隣にある旧家をリノベーションしてお子さん世代が住み継ぐ計画です。
外観
使える部材と痛んで取り換えが必要な部材の選定をして工事を進めます。
この新旧の部材の継手は技術のある大工でないとできませんが当社の棟梁たちはばっちりです。
プレカット(工場で機械の刻み)が当たり前になった現在はこうした木材の加工技術をもった職人が少ないのですが橋本建設㈱では技能をもった棟梁の育成に力を入れています。
新旧合体新旧合体その2
痛んだ土壁も左官職人さんの技術でよみがえります。
土壁の再施工
土壁を壊してあらわになった木舞(竹組の下地)
古民家は伝統工法なので金物を使わず木組みと「セン」でつないでいます
大工さんって今も昔もすごいです!
伝統工法
8寸柱
8寸の柱!存在感と安心感があります!
小屋裏部分も広かったので床を張って使えるようにしていきます。
2階スペース作業中
使える構造材は存在感を活かし、見せる?魅せる?ように使います。
立派な虹梁
土台まわり
土台の補強も忘れずに!
出来高7割といったところでしょうか。
完成までもう少し!完成が楽しみですね!

リノベーション希望のお客様

2017年11月4日


先日、広島市でリノベーションを希望されているお客様のお住まいの調査にお伺いしてきました。
築40年以上ということもありあちこちに傷みは来ていましたがリビングとして使われている部屋の柱には家族の成長が刻まれていました。
お子様たちは成長して巣立っておられますが思い出として今も家に刻まれています。
リフォーム 築40年 家族の成長記録
こういった思い出の部分も活かせる提案をしたいですね。
さぁ、どういった提案ができるかな?

橋本建設の超長期優良住宅が上棟しました

2008年12月18日


長期優良住宅 上棟200年住宅 上棟オール国産材 長期優良住宅 木曾東濃檜と長良杉
橋本建設の長期優良住宅が上棟しました!
当日は雲もなく快晴!最高の上棟日和!
ベテランの政木棟梁の指示のもと順調に工事は進みました。
この長期優良住宅は構造材~端柄材まで産地証明のある国産材を使い、耐震等級、省エネ等級、維持メンテナンス等級を高めた住宅です。
広島では多分第一棟目になるのではないでしょうか。(間違ってたらごめんなさい)
この住宅では土台と大引きには青森ヒバ、柱には木曾東濃檜の4寸と4.5寸、梁には長良杉を、端柄材には県産材も使った住宅です。オール国産材の家です。
しかも断熱はSPI工法の外断熱自然通気工法の家なのです。
1月24日(土)25日(日)に構造見学会を予定しております。
政府からの補助金(現段階では200万)もでるこの制度に興味のある方はぜひお問い合わせください。

代表取締役社長  橋本英俊

代表取締役社長 橋本英俊

月別投稿