地球民家全国共同イベント開催!
2007年4月6日
5月19日(土)20日(日)岐阜県坂下にて
「檜の原点を探る旅」イベント開催決定!
スケジュール
5月19日(土)
15:00(岐阜県)中津川駅集合
15:30 地球民家モデルハウス見学
恵北プレカット見学(プレカット工場)
18:00 宿泊施設に到着(花更紗はなさらさ)
5月20日(日)
07:50 道の駅「キリラ坂下」出発
09:10 赤沢自然休養林 着
09:30 森林鉄道(乗車)
10:45 休憩
11:00 赤沢自然休養林(発)
11:30 寝覚(ねざめ)の床(着)「昼食」
12:20 寝覚め床(発)
13:00 坂下公民館(着)
13:15 鵜沢先生の家造り講演会
14:15 解散式
こんな感じです。
今回はなんと宿泊先の「花更紗」の宿泊代は橋本建設が負担します。(限定3組)
橋本建設で家を建てていただいたお施主様も対象にいたしますのでご応募ください。
参加ご希望の方はお名前と参加人数をご記入の上こちらに送信してください。
4月14日(土曜) 第2回住まいる塾 開催決定!!
子育て世代限定セミナー
小学生以下の子育て世代でマイホーム計画をお持ちの方は必見!!
題して
第2回「子育て世代のマイホーム計画」そのまんまですね。^^;
今回の「住まいる塾」の内容です。
午前9:30~ 買ってはいけない土地?
過激なタイトルですが内容は、、、
講師:橋本英俊(宅地建物取引主任者)
午前 10:40~ 知らなきゃ丸損!住宅ローンの返し方
繰り上げ返済でダブルで得する話。など
講師:加藤智子(ファイナンシャルプランナー)
午前 11:50~ 年々暑くなる日本の夏・高気密高断熱だけでいいの?
講師:河野和夫(1級建築士)
今回も外部講師として加藤智子さんを招いて行います。
加藤智子さん
保険などのアドバイザー・カウンセラーとしてご活躍中
宅地建物取引主任者の資格もお持ちです。
女性ならではの視点からのアドバイスを頂けます。
どれか1つのみのセミナーのみも参加も出来ます。
参加ご希望の方はお名前と参加人数、何時からのコースをご希望かをご記入の上
こちらに送信してください。
急な案内で申し訳ありませんが振るってご参加ください!!
現在250位くらい?<ココをクリック>皆様の応援で100位以内に!お願いします!!
橋本建設のホームページ
最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
予約制完成見学会結果報告
2007年4月3日
3月31日(土)4月1日(日)に行った木造りの家の予約制完成見学会の結果報告です。
今回は予約制にしたにも関わらず12組の予約が入りました。
シンプルな洋風の外観と古民家風の和室がかなり好評でした。
おおきなロフトを体感して頂けました。
参加頂いたお客様、誠に有難うございました。
また、現場見学会にご協力いただいたO様、本当に有難う御座いました。
これからもよろしくお願い致します。
今回は予約制でしたのでにぎわっている写真も少なくちょっとわかりにくかったですね。^^;
次回イベント
4月14日(土) マイホームセミナー3部制
5月19日(土)20日(日)地球民家全国イベント
現在250位くらい?<ココをクリック>皆様の応援で100位以内に!お願いします!!
橋本建設のホームページ
最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
3月イベント!(住まいる塾開催決定!)
2007年3月11日
3月イベントのご案内
3月24日(土曜) 住まいる塾 開催決定!!
子育て世代限定セミナー
小学生以下の子育て世代でマイホーム計画をお持ちの方は必見!!
題して
「子育て世代のマイホーム計画」そのまんまですね。^^;
今回の「住まいる塾」の内容です。
午前11時~ 不動産屋は教えてくれない土地選びのコツ
資金計画から土地を考える 逆転の発想とは
講師:橋本英俊(宅地建物取引主任者)
午後 1時~ 知らなきゃ丸損!これまでの税金これからの税金
子育て世代の方への知って得するお金の話。
繰り上げ返済でダブルで得する話。など
講師:加藤智子(ファイナンシャルプランナー)
午後 2時~ 子育て世代の間取り。橋本建設はこう考える
幸せを栽培する家とは?
講師:河野和夫(1級建築士)
今回は外部講師として加藤智子さんを招いてセミナーを行います。
加藤智子さん
保険などのアドバイザー・カウンセラーとしてご活躍中
宅地建物取引主任者の資格もお持ちです。
女性ならではの視点からのアドバイスを頂けます。
午前からの参加のお客様には近くのイタリア料理店のサービス券を差し上げます。
午後からのセミナーのみも参加も出来ます。
参加ご希望の方はお名前と参加人数、何時からのコースをご希望かをご記入の上
こちらに送信してください。
急な案内で申し訳ありませんが振るってご参加ください!!
現在250位くらい?<ココをクリック>皆様の応援で100位以内に!お願いします!!
橋本建設のホームページ
最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
2月イベント 呉の古民家風注文住宅 完成バス見学会 ご報告~
2007年2月10日
2月10日(土曜日)に呉のお客様の見学会を開催させて頂きました。
当社では初のバスによる完成現場見学会でした。
ご参加いただいたのはOB施主様、現在打ち合わせ中のお客様、契約いただいたお客様。
現地で参加されたお客様も含めると9組のご参加でした。
行きの車内では営業沖田が撮影した現場のVTRをもとに専務の解説。
約1時間半で現場に到着。
以前の記事で上棟のご報告をさせてもらったお客様のお家です。
古民家風の大屋根の注文住宅です。自分でプラン描いといて言うのもなんですがかっこいいでしょ?
中にも通風や採光、収納で工夫がいっぱいなんです。^^
内部は次回発売の「広島の注文住宅」春号にて掲載予定ですのでお楽しみに!
1時間ちょっと現場を見学していただき昼食の為、入船山記念館へ。
お弁当とコーヒーを頂き帰路に着きました。
3時に事務所に到着し解散。
参加頂いた皆様、お疲れ様でした。ご計画のお役に立つといいですね。
そして現場見学会にご協力いただきましたT様、誠に有難う御座いました。
今後ともよろしくお願い致します!!
現在250位くらい?<ココをクリック>皆様の応援で100位以内に!お願いします!!
新年バージョンに更新しました。橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
フラット35(日本モーゲージサービス)
2007年1月9日
日本モーゲージサービスの取次ぎ店になった事は前回お知らせしたと思います。
してましたっけ? 多分したかと、、、
ご存じない方のために橋本建設はフラット35(日本モーゲージサービス)の
取り扱いを始めました。
なんと広銀や広信などの地銀よりも金利が安い!!手数料も安い!!
銀行に行かなくても橋本建設で申し込みができます!
同じ金額借りるなら少しでも金利が安い方がお得ですよね!
毎月の支払いを同じにするなら建物にその差額分グレードアップが可能です!
外断熱・自然通気工法も夢じゃない!木曽・東濃檜にだって!!
詳しいお問い合わせは橋本建設までお願いします。
そのフラット35ですがどうやら建築費の80%までが融資対象というルールが
変わりそうです。今春から建築費の90%までが対象となるようです。
まだ決定かは分かりませんが。^^;
自己資金が不足していた方は再度資金計画をされてみては?
・・・・・・・・・・・・次回イベントのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・
2月10日(土)に呉で完成現場見学会を開催します。
今回は橋本建設に集合してバスツアーにします。
バスのチャーターもありますので勝手ですが2月4日(日)までが申し込み期間とします。参加ご希望の方はお名前、参加人数を記入の上こちらまで。
現在250位くらい?<ココをクリック>皆様の応援で100位以内に!お願いします!!
新年バージョンに更新しました。橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
外断熱自然通気工法(SPI工法)構造体験見学会のご報告
2006年12月19日
先日の12月17日(日)に開催した見学会のご報告です。
外の気温は10度でどんより曇った天候でしたが14組の方に来場していただきました。
来場していただいた皆様、有難うございました。
来場できなかった皆様、次回は是非参加されてくださいね。
今回の見学会はサッシと断熱材が入っただけの構造現場でSPIの家がどれだけ断熱効果が高いか体験していただく見学会でした。
60坪ある家に10帖用のガスヒーター2台のみという実験を兼ねました。
結果は外気との温度差は10度!建物に入った瞬間「暖かさ」を体感できました。
SPI工法で使用する部材や断熱材も多く展示していましたので来場された方もわかりやすかったのではないでしょうか。
来場していただいたお客様には今回、木曽のあすみ会から取り寄せた森の香りがいっぱいつまった「香り袋」をプレゼントしました。
実は僕も1つもらって車の中に入れてますがタバコの嫌な臭いとかが消えてしまうんですよ!木の力ってすごいですね!
現在250位くらい?<ココをクリック>皆様の応援で100位以内に!お願いします!!
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
次回イベント案内! (上棟のご報告)
2006年11月28日
ちょっと遅くなりましたが11月4日にM様邸が上棟しました。
当社の河野専務と営業の沖田君の担当のお客様です。
今回も記念にとお施主様、お施主様も息子さんも柱建てに参加してもらいました。
当日は天気もよく順調に工事が進み夕方には無事に上棟する事ができました!
M様、上棟おめでとうございました!
今後もよろしくお願いします。
今回M様のご好意で外断熱・自然通気工法の家の構造現場の見学会を開催させていただけることになりました!!パチパチパチ!M様に感謝感謝です!^^
開催日時は
12月17日(日曜)1日限り
10時~4時まで(お間違いのないように)
見学は受付制と致しますのでご希望の方はお名前と連絡先、参加人数を記入の上こちらまで送信ください。
寒い中ではSPIの外断熱のすごさが体験できますよ~♪^^
現在は何位くらいかな?<ココ>をクリックして見て下さい!
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
第4回 我が家の大黒柱と出逢う旅 開催日決定! 参加者募集中!
2006年11月18日
前回参加できなかった方お待たせしました。
木曽地方に自ら足を運び選ぶ「我が家の大黒柱に出逢う旅」開催日時が決まりました!
ちょっと急ですが
12月10日(日曜)です!
前日の宿泊が必要ですので1泊2日の小旅行感覚でご参加してください!
参加ご希望の方はこちらにお名前、住所、連絡先をご記入して送信してください。
以前参加されたお客様は完成した家にある自分で選んだ大黒柱がかわいくて仕方ないとの事です。^^
そりゃそうですよね♪
参加者の皆様は本当に満足されています。
以前に参加された方の様子です。
現在は何位くらいかな?<ココ>をクリックして見て下さい!
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
イベント報告♪ダイナミックフェア&バスツアー
2006年11月14日
毎年恒例になりつつある広島の建材メーカーTUDA産業主催のダイナミックフェアーに参加してきました。
日頃お世話になっているOB施主様、現在橋本建設でご検討されていらっしゃるお客様にご案内を出し参加いただいた客様11組(バスツアー参加9組27名)で貸切バスで日帰りバスツアーです。
先ずは車内で社長の挨拶。やはり少し長い話に、、、(社長は話し出すと止まらない^^;)
思ったよりバスが早く着いたので受付は人はまばらでしたが私たちが出発する時間にはかなりの人になっていました。
会場には様々な自然素材や最新の住宅設備が展示されていました。
展示品のなかからちょっと、、
建具にも色々あります。当社は基本的に無垢建具をお勧めしますが一般的には中身が紙(ダンボール)になっているものが多いのです。
帰りのお土産は白ワインでした。^^
ダイナミックフェアを後にして次の目的地は山口県柳井市にある白壁の町。
柳井市に入って柳井クルーズホテルで昼食。カニの釜飯でした。^^
ゆっくりと昼食の後は白壁の町に移動。
ちょっと見てもらいたいのがこの写真。
2階部分の袖壁みたいなものがわかりますか?
この部分の名前は? 正解は「うだつ」です。
火災の時の延焼を防ぐためのもので裕福な家しかつけられなかったことから,よく言う「うだつが上がらない」の語源になったものです。^^(社長マメ知識)
初めて白壁の町に行った訳ですが結構面白かったです。
国木田独歩の生家があったり以外に歴史深い町でした。
あと何故か金魚がいたるところにぶら下がっていました。名物なのかな?
カニが多いのかこんな標識も、、
また来年も開催すると思いますので今回参加出来なかった方は是非!!
お子様にも楽しんでいただけたようで何よりでした♪^^
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
SPI工法「外断熱自然通気の家」 部材編その2(窓下防露板)
2006年9月30日
これ、何だかわかります?
ただのプラスチックの板?
実際はそうなのですがこれはSPI工法の部材なんです。
何処に、どうやって取り付けするのかといいますと、、
こんな感じです。アルミと樹脂の複合サッシでも樹脂の下はアルミなんです。
万一窓の下で結露が発生した時にも窓枠などを濡らさない為に取り付けます。
こんなところにも気配りが!
見えない部分の結露の事も考慮した部材です。
最近は外断熱工法を取り入れている工務店やメーカーも多くありますが
外断熱工法はただ単に建物の外から断熱材で包むだけだと内部結露や熱篭りなどで本当に危険なんです。(健康面、耐久性)
SPI工法にはなるほど!がいっぱい詰まっています!
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
SPI工法「外断熱自然通気工法の家」 部材編その1(床下換気口)
2006年9月9日
前回お話したので今回はSPI工法の部材の紹介をします。
第1回の今回は床下換気口です。
外断熱自然通気工法のSPI工法は一般の住宅と違い、夏と冬にモードを切り替えることが出来ます。丁度、人間の衣替えみたいなものです。
一般に外断熱工法は冬をメインで考えて有ります。
しかし現在の日本は冬も大切ですが30度オーバーの日が何日も続く亜熱帯になりつつあります。
ですから切り替えの出来るSPI工法はお勧めです。
どう夏と冬を切り替えるかといいますと床下換気口を開閉するのです。
換気口が開いているのが分かると思います。
換気口につまみがあってそれで開閉するようになっています。
3つの通気のうち(外壁・内壁・室内)一つの内壁の通気を止めるのです。
そして夏は開放して通気させ熱がこもるのを防ぎます。
換気口が壊れたら? 取り替えればいいのです!^^
実はこの換気口、壊れた時の為に簡単にメンテナンスが出来るようになっているんです。
基礎のコンクリートを壊さなくても後から取り替えも出来るようになっている優れものなんです。
構造はシンプルで壊れた時にもメンテナンスが出来る。これ大事です!
実はこのSPI工法の「3重通気」には夏・冬のすごしやすさとはもっと別の意味があるのです・・・・・
詳しい資料はこちらまで
SPI工法のカタログ等を差し上げます。題名にSPI資料希望と明記して頂き住所・氏名・電話番号・質問事項などを記入して送信ください。
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
「地球民家」体験宿泊モデルハウス完成!
2006年7月24日
ついに完成いたしました!「地球民家」体験宿泊タイプのモデルハウス!
素晴らしいです! 何回もこのブログで紹介してきましたがついに(やっと?)完成いたしました。
最高の檜5寸柱で造る家族が集まる本当の家。ここまでの家を造ると再販価値も下がらないのでは?
住むほどに、使うほどに美しさを増す住まいです。
あいにくの雨でしたが雨に濡れた地球民家もまたいい!情緒があります。
中の雰囲気はこんな感じです。
すでに家具も入っています。
広島からはちょっと遠いのですが行く価値は有ります!
地球民家でご計画のお客様は宿泊は無料で招待いたします。
ついでに我が家の大黒柱を選びに山にいって、、、
きっと自分の家の物語が出来るはずです。
このブログを読んで興味がある方は是非来社された時に一声掛けて下さい!
目の前の木曽川のせせらぎを聞きながらウッドデッキでゆっくり流れる時間を楽しむ。
最高の贅沢です。
そしてゆったりと檜風呂に浸かって日々の疲れを癒して下さい。
希望者が多くなれば無料でバスツアーを考えております。
現在参加希望組数2組ですが5組になれば決定致しますので
参加希望の方はこちらまで。
あすみ会メンバー長野の窪田建設さんのツアーの様子です。
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
現場見学会参加希望の方はこちらまで
詳しい情報や、案内図を郵送します。見学会希望とお名前住所を記入の上送信ください。
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
来月のイベント情報です
2006年6月11日
7月のイベント情報
築3年の自然素材の家
時間とともに美しくなる自然素材の床、柱、壁。
3年経過した状態をご覧になれます。
まだまだ時間を掛けて美しくなっていきます。
お客様からも無垢の床は古くなるとどうなるか?と聞かれます。
答えは見つかると思います。
さらに
古民家再生(リフォーム)完成現場見学会
3階建て住宅(1階店舗)完成見学会
等を予定しています。
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
現場見学会参加希望の方はこちらまで
詳しい情報や、案内図を郵送します。見学会希望とお名前住所を記入の上送信ください。
橋本建設のホームページ
無料! はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
「地球民家」体験宿泊モデルハウス完成!
2006年5月22日
体験宿泊「地球民家」モデルハウス岐阜県中津川市坂下に完成!
当社の加盟するあすみ住宅研究会が木曽東濃檜の郷、坂下に無料で体験宿泊が出来る「地球民家」モデルハウスを完成させました。
完成祝いの神事も執り行われるとの事で、社長と私の2名で参加してきました。
木曽川のほとりに建てられたモデルハウス。
宿泊されたお客様は檜の香り、木と土と石、紙の自然素材に感動してもらえると思います。
以前このブログでも紹介した「大黒柱を選ぶ旅」も定期的に行っていきます。
前回参加されたお客様の家も工事が進んでおります。
樹齢百年近い立ち木の中から我が家の大黒柱を選ぶ。。お施主様参加の贅沢な企画です。
学校での正しい教育が望めなくなった今、少ない家族の時間の中で家族の事、思いやりの心、をより育てる事の出来る家を造って行きたいと考えています。
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
橋本建設のホームページ
はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
木造りの家 構造見学会
2006年5月14日
構造現場見学会のお知らせです。
日時 5月28日(日)
午前10時~午後5時まで
場所 安芸高田市八千代町土師字沖の原35-14(土師ダムのすぐ近くです)
国道54号線から土師ダム方面(元セブンイレブンの有った交差点)に曲がって頂いたところから案内標示をします。
27日(土)に見学希望の方は予約制としますのでこちらまで
プレカットを使わない伝統の軸組み工法がご覧いただけます。
丸太を多く使った梁も見所のひとつです。
レジャーにはばっちりの季節になりました。ピクニックがてら遊びに来てください!
当日は担当の棟梁もおりますので直接質問もできますよ♪
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
橋本建設のホームページ
橋本のメルマガ登録はこちら
カテゴリ:
「木の家」セミナーのご報告
2006年4月28日
イベントの結果報告です
今回は自分で作るライフプランの最終回と
専務による「す・ま・い・る・塾」構造についてでした。
今回は建物の地盤・基礎・耐力壁の説明でした。
耐力壁の説明ではコマを使っての説明をしました。
今回参加されたお客様のほとんどがお子様連れでしたので
キッズコーナー?は大賑わいでした。^^
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
次回セミナーははまだ未定ですが参加希望の方はこちらまで
カテゴリ:
自然素材の家の構造材
2006年4月11日
今月のイベントです。
4月23日(日曜)す・ま・い・る・塾 第4回
住宅の基礎、構造材、知ってますか?人間で言うと「骨」の部分です。
「建物の外観」は人間だと「見た目」 「外装材」は「化粧」
「建物の内装」は「性格」?でしょうか。
住宅はなが~く付き合う物です。人間で言うと「結婚相手」になりますかね?
結婚相手と出会って「見た目」も良い「性格」も良い、んで結婚したとします。
その結婚相手が体が弱く病気がちだったらどうですか?
やっぱり健康でいつも元気な方が良いですよね?出来れば自分より長生きしてほしいですよね?
今回はそんな「家」にとって基本の「骨」の話です。
長持ちする健康な「家」をご希望の方は是非ご参加ください!
ご希望の方は<こちら>に「セミナー参加希望と書いて送信ください。詳しい内容を送信致します。
ブログランキングに登録しています!<ココ>をメルマガ登録前にクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
恥ずかしながらメルマガ始めます。
30代で住宅を検討されている方は読んでみてください。
いいヒントになればと思います。
もちろん無料ですのでお気軽に購読ください。
(不定期ですのでその点はご了承くださいね。^^;)
カテゴリ:
案内図の無い現場見学会
2006年3月14日
案内図の無い見学会?
どうやって現場に行くの?現場を見て欲しくないの?
3月の12日(日)のみ事務所の近くで完成したO様邸の見学会です。
来週は広島県 広島市 西条町で古民家風の家の見学会があるのですが、その案内に
「事務所近くでも12日に現場を公開します。」と外観のイラストと仕様を掲載しただけでした。
カテゴリ:
家造りセミナー結果報告~!
2006年3月9日
ブログランキングに登録しています!<ココ>をクリックしていただくだけで更新の力がモリモリです!
今月、5日に開催したセミナーの結果報告です。
参加者の声
説明が分かりやすかったので良かった。
将来の事をまじめに考えるきっかけになった
資料を見るだけでは分かりにくい事が実際に見てよく分かった
:
:
参加者の皆様、アンケートのご協力有難うございました。
今回は自分で作るライフプランの第二回目と河野専務の断熱結露のお話でした。左の写真はその様子です
ライフプランは前回の宿題を元に実際に家族の今後の年表に予算を落とし込む作業をしました。
参加された皆様は持参の電卓を片手に頑張られていました。^^
専務の家造りの話では住宅の断熱・気密を高めた際のメリット・デメリットの話から結露の発生メカニズム(水を入れた風船で分かりやすい説明)の話、結露を防ぐ為のコツなど講義しました。
皆さん熱心にメモを取ったり直接質問したり、、あっという間の2時間半でした。
次回聞いてみたい内容をアンケート取った結果、基礎や柱などの構造材の話を聞きたい方が多かったので次回はその内容かなぁ、、
次回のセミナーも皆様が知りたい内容で開催する予定ですのでお楽しみに!
勿論、今回参加して無いけど次回は聞いてみたいなぁ、という方も大歓迎です!
セミナー内容等でが希望がある方は<こちら> までどうぞ。
カテゴリ:
あすみ住宅研究会「地球民家」
2006年3月5日
私たち橋本建設の参加している「あすみ住宅研究会」のメンバー会社さんに
窪田建設㈱さんがあります。長野県の工務店さんです。
その「窪田建設㈱」さんが地球民家のHPを作ったとの事なのでリンクを貼りました。
同じ木の持つ力、自然素材の素晴らしさに魅了された仲間です。
「地球民家」長野 窪田建設㈱バージョン
共通の想いで取り組んでいますので地球民家の情報を違った角度から見てみてください。