橋本社長ブログ「子々孫々」

いよいよ完成間近 モデルハウス

2010年2月2日


手作り 吹きガラス  ダイニングの照明
コレ、何だかわかりますか?
吹きガラスで作成してもらったダイニングのペンダント照明なんです。
つぼみをイメージした春らしいデザインなんですが写真では分かりにくいかな?
当社のお施主様でガラス職人さんがいらっしゃいまして、自ら造られたご自宅のダイニングの照明にほれ込んで今回、当社のモデルハウスに是非使いたいと時間がないのにお願いしたところ二つ返事で造って頂きました。^^
Y様有難うございます!!
実はこのデザインは当社の橋本R(妻)がデザインしたものを形にして頂いたものでその仕上がりにスタッフ一同「おぉ!」「わぁ!」「かわいぃ!」と大絶賛!
是非当社のモデルハウスにいらした際はダイニングの手作り照明にも注目してみてください!
ちなみにご希望のお客様がいらっしゃいましたら対応して頂けるとのことでしたので当社担当者に質問してみてください。
新築、リフォームの際にオリジナル手作り吹きガラスの照明はいかがですか?吹きガラス 作成中
職人さんはこんな感じで造ってくれます。
3月発売のリクルート社の広島の注文住宅にも掲載させて頂いております。

今年も1年間お世話になりました。

2009年12月29日


今年も1年間お世話になりました。
このブログを見に来て頂いた方、ありがとうございました。
来年も頑張って更新するので見に来てくださいね。
よろしくお願いします。
今年は業界的にも個人的にも動きが有りました。
業界では国産材の見直しで補助金が出たり融資の金利優遇があったりエコポイントも、、
個人的には今まで逃げていたゴルフを始めました。
課長から常務に就きました。(やることは変わっていませんが、責任は大きくなりました)
橋本建設は12月30日~1月4日までお休みになります。
皆様良いお年を!!

有明東京ビッグサイトのジャパンホームショーに行きました

2009年11月13日


ビッグサイトジャパンホームショーに行ってきました。
しかしビッグサイトってなんでこんな形してるのでしょうか?
意味のある形何でしょうが僕にはわかりませんがまぁ、、、、
カッコいいですね。なんかヒーロー戦隊物の基地みたいで、、、^^
地面には巨大のこぎりが刺さっています。巨大のこぎりたぶん合体ロボの武器になるんでしょう。
すみません、本題に入ります。今回は私ども橋本建設の加盟する全国の工務店の集まりである「全建連」のブースも出ておりこの11月に採択された「長期優良住宅先導的モデル事業・ちきゆう住宅」の説明もあり遥々東京に来たわけです。
中の様子はと言いますと
中の様子1中の様子2中の様子3
こんな感じです。
基本的に僕が感じたのはソーラー関係やエコ、国産材の出店が多かったこと。
そして中国人や韓国人が多かったことに驚きました。出店側にも来場者側にも多かったです。
そういえば東京在住の韓国人の方から「韓国に日本の木の家を輸入したい」と相談がありました。とりあえず資料は送らせて頂きましたけど。。。。^^;難しいですねぇ。
話はずれましたが長期優良住宅先導的モデル事業は今回あすみ会でも採択されましたので当社では2つの先導的モデルが選べることになるわけです。 う~ん凄い!!
先導モデルは最大200万円の補助金が出ますのでご興味のあるお客様はぜひ当社の営業までお問い合わせください!

大工さんの技能向上

2009年10月11日


今日は日曜日。大工さんは本当はお休みですが事務所の前には朝早くから当社の大工さんたちが集合しました。
昨年は大工さんの技能検定に3人が合格しましたが今回は約10人が挑戦します。
他の工務店で頑張っている当社の育てた大工さんにも声を掛けみんなで挑戦!!
普段仕事ではやらない事にチャレンジするのでなかなか難しいようです。
去年の3人も最初は苦労してましたからね、、^^;
昨年合格した竹田棟梁もアドバイスのために参加してくれています。
少しでもお客様に安心して任せてもらえるように橋本建設は努力し続けます!^^
技能検定練習会1級大工技能士 練習会

ちきゆう住宅の本 発売中

2009年9月6日


ちきう住宅
広島県工務店協会発行の広島、山口の長期優良住宅の建築できるこだわりの工務店の乗った本が先日発売になりました。
その名も「広島・岩国で建てるちきゆう住宅」です。今回が第1号で380円!
株式会社メディアジョンさんより広島県、山口県西部の書店で発売中です。
長期優良住宅の事や全建連、補助金のことまで掲載された情報本ですので書店で見かけられたら是非購入されてください!!^^

棟梁の技術向上のため

2009年1月22日


当社の社員は日々技術の向上を求められます。
設計に携わるのなら「建築士」土地に携わるのなら「宅建」
営業、設計、工事担当はほぼ全員が建築士の資格をもっています。
社長、専務、棟梁まで合わせると多分この規模の工務店としては広島一かも知れません。
では実際にお客様の住まいを建築するにあたって技術を証明する資格のようなものがあるのか?     有ります。
2月1日に開催される大工の技能検定です。
当社の棟梁がどのレベルなのかまずは3人の棟梁がこの検定を受けます
下の写真はその練習風景。
棟梁の技術向上
事務所の前に仮設作業場を作りそこであさ8時からの作業
検定の内容は屋根(寄棟)の納まりを図面を引き、すみを出し、部材を刻み、組み上げる。
使っていい電動工具はインパクトドライバーのみ。鋸(のこぎり)、ノミ、鉋(かんな)金鎚を巧みに使い課題に取り組みます
結果は後日報告しますね。

2009年のスタートです

2009年1月5日


あけましておめでとうございます!
昨年の9月から不況の風がピュ~ピュ~と吹いておりますが橋本建設は今年も元気にいきます!
本日5日の朝8時に当社近くの氏神様、田中山神社にて安全祈願祭を行いました。
橋本建設09年 田中山神社 お清め安全祈願祭 田中山神社にて
まずはお清め、そして境内にて宮司さんに祝詞をあげてもらい今年の安全、商売繁盛、交通安全を祈願してきました。
09年 社長 新年の挨拶0年 西岡棟梁の挨拶 乾杯
会社に戻ってからは社長の話、西岡棟梁による挨拶、そしてお茶で乾杯しました。
安全祈願祭 09年 橋本建設集合写真
本年も皆様から選ばれる工務店であり続けれるように社員一同頑張っていきますので是非よろしくお願い申し上げます。


…………………….今月のイベント…………………………..
1月24日(土)25日(日)午前10時~午後4時
西条インター近くにて
橋本建設の200年住宅の構造現場見学会を開催します(全建連仕様)
見どころは青森ヒバや木曾東濃檜、長良杉を使ったオール国産材の構造材
外断熱自然通気工法による断熱や木の収縮に対応した金物等、盛りだくさんです。
政府からの補助金に興味のある方も是非ご来場ください。
詳しい地図をご希望の方はこちらに住所、氏名、電話番号(FAXで希望の方はFAX番号)をご記入の上送信ください。

筋肉痛です

2008年12月13日


久々の更新ですみません。
お客様から最近ブログさぼってない?なんて言われそうなので今後は日々の出来事なんかも書いていこうかななんて思っています。
今日は、、、、筋肉痛です。腕が痛いです。
昨日は呉のお客様の上棟だったんですが道が狭くてレッカーが入らない現場でした。
なので夏に上棟した安芸津のお客様と同様に手起しです。
呉の現場 上棟呉 上棟 手起し
今回は柱の1本目をお施主様が立てるので朝礼から参加し、結局最後まで。
途中まで来た材料を現場まで運ぶ、それを上げるのをただ単に見ているわけにもいかず、、、足手まといにならないように自主的に手伝いましたよ。
お施主様自ら柱を運んで頂いているのを見るとさらに頑張ってしまい、、、、
結果、筋肉痛です。でも心地よい筋肉痛かな?
しかし黙々と、キビキビと働く棟梁たちを見て改めて大工さんってカッコいいって感じました。

皆さんのご両親の家は大丈夫ですか?

2008年11月16日


千葉県の幕張で開催された全建連と財団法人日本建築防災協会による
「木造住宅の耐震診断と補強方法」の講習会に参加しました。
二泊三日の研修で朝は8時から夜は6時過ぎまでと充実した^^;研修でした。
耐震診断講習耐震補強講習会耐震診断・耐震補強講習
北は秋田県、南は宮崎県から工務店の担当者が講習に来ていました。
地震による建物倒壊のメカニズムや実験の映像を目の当たりにし古い家に住む人の命を守れる家にすることが工務店の責務と改めて感じました。
今後は国からの補助金も出ることになると思います。
地震対策は起きた後では遅いのです。仙台では今後30年以内に震度6~7の地震が99%の確率で起こると気象庁も発表しています。
地震大国の日本に住む以上耐震についてもっと真剣に考えるべきです。
特に築20年以上の建物は要注意です。
PCでの耐震診断・補強計算
橋本建設では社長をはじめ設計・工事・リフォーム担当責任者が耐震の講習に参加して知識と技術を高めています。
金物を入れて補強すればいいというようないい加減な耐震補強は危険です。
橋本建設は診断・補強提案・工事まで対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

食品不安・産地偽装

2008年10月31日


最近のニュースは食品の不安、株価の乱高下・円高ドル安、、あまりいいニュースはありませんね。
ちょっと前に問題になった食品の産地偽装、あれって食品業界だけではありません。
実は住宅業界にもあるって知っていますか?
美作檜、吉野檜に吉野杉などいろいろと聞いたことはあると思います。
一般の方はその地方でとれた木材だと思っておられるはずです。
しかしながらこれらのブランド名は完全な山地のブランドではありません。
ほかの地方からその地方に送られて製材されるとそのブランド名の製品になってしまします。
これが木材の業者と一般消費者との認識の違いです。
この違いを誰かからお聞きになったでしょうか?
我々の参加するあすみ会で使用する木曾東濃檜はその問題を解消するために山、製材所にお願いして産地直送として地域ブランドを約束してもらっています。
また、自分の家の木材の育った産地を体感していただける「大黒柱に出会う旅」などのイベントも定期開催しています。
本当に安心していい買い物をお望みでしたら行動することです。
行動し調べるする消費者になることが失敗しない賢い買物の仕方ですね。
ということで「我が家の大黒柱と出会う旅」に広島からも参加者募集です。^^
久々の更新がこんな堅い話でもうしわかありません。^^;


次回イベントは
11月29日(土)30日(日) 西条の家 完成見学会 予定 田園に生える外観
12月13日(土)14日(日) 宮島口の家 完成見学会 予定 海の見える高台
詳細はお問い合わせください。
 

広島市民球場に行きました。

2008年8月25日


この前まで調子の良かった広島カープ。3位も見えていた広島カープ。
阪神戦のチケットを買った時も調子が良かった広島カープ。
今年最後の市民球場に行こうと社員数名で持ち上がったこの企画。
気が付けば15人も集まっていました。
初回からツーランで2点のビハインド・・・まぁ試合には負けましたけど
ビール飲んで騒いで、楽しかったです。^^今年初めてだったけどもう一回行きたいなぁ。
広島市民球場さよなら広島市民球場
知っている人が写っているかも~^^;

秋葉原の通り魔事件

2008年6月9日


昨日秋葉原で無差別通り魔事件が起こりました。
正直、また?最近の日本は狂ってる。。。そう思いました。
「誰でもよかった」「世間に嫌気がさした」こんな勝手な考えで人を殺めて良い訳がありません。
過去の茨城のJR駅での通り魔、岡山の線路に男性を突き落とした少年も同じ様なことを供述していました。「死刑になりたかった」こんな自分勝手な考えで事件を起こすヤツを許せません。死にたいなら人を巻き込むな、勝手に、一人で、人に迷惑をかけずに死んで欲しいと思う私は間違ってますか?
最近本当に自分勝手な犯罪が多すぎます
犯人も生まれた時からこんな考えをする人間ではなかったはずです。おそらく成長していく過程で、大切な「何か」を教えてもらえなかったのだと思います。
親もこんな犯罪を犯す人間に育てたかったはずはありません。でもきっと目に見えない大切な何かやモラルを教えられなかったのではないでしょうか?
学校の成績が良くても、もっと人間として大切な思いやりや優しさに欠けていては何にもならないと思います。
以前にコンクリート殺人の主犯の少年の家の間取りの話をしましたがこうした異常な事件を起こす犯人の育つ環境には何か共通点が有りそうです。(勝手な想像ですが)
個人を大切にしすぎる環境は子供にとってよくないと思います。
(似たような犯人が今後も続きそうな気がします。続いて欲しくありませんが、、)
私たちができる事は自分の子の教育、そして家造りしかありません。
家は子供の成長する過程で重要な環境要素のひとつです。
家族団らんのできる家、子供を下宿人にさせない家、そんな家造りを提案していきたいです。
自分勝手な意見を書きました申し訳ありません。

若葉台のとんがり屋根、自然素材の健康住宅 完成見学会結果報告

2008年4月21日


自然素材の家 来場者プレゼント4月19日20日で開催しました安佐南区、若葉台での自然素材の健康住宅の見学会の結果報告です。
土曜は強風に小雨という天候の中15組、日曜は天候にも恵まれ2日間で40組以上のご来場がありました。
来場いただいたお客様、誠に有難うございました。
今回の来場者プレゼントは左の写真のテーブルグリーンたちです。好評でした。^^
若葉台の自然素材の家 見学会
今回は設計課、工事課のスタッフも実際に案内に参加し、色々と生の声を聞かせていただきました。
来場していただいたお客様には全室珪藻土による塗り壁、適材適所で選ばれた無垢の木材やロフト、子供室を個室としないコンセプトなど多くの方に共感いただきました。^^
今後も皆様に選んでいただける工務店を目指して邁進していきます!
来場いただいたお客様の家にて今回来場していただいたお客様の住まいにお伺いしたら早速ご自分の鉢に移して頂いていたテーブルグリーンのコーヒーの木。プレゼントがお客様の家で生き生きしてると嬉しくなります。^^

外断熱・自然通気工法の家 完成見学会結果報告

2008年2月29日


更新が遅くなりました・・今月24日に開催しました見学会の内容です。
前日は春一番?の大風&雪でどうなるかと思いましたが当日は晴れたり雪がちらついたり。
朝お施主様のお住まいにお伺いするとお子さんたちが造った雪だるまさんがお出迎え。雪だるま
外の気温は5度とかなり寒い日でしたがお家の中は暖房なしで17度。
外断熱の断熱効果の高さを体感出来たと思います。
来場されたお客様からお施主様への多くの質問は
「夏はどうでしたか?」「何故橋本建設さんに決めたのですか?」など同じ質問が集中。その都度丁寧に答えて下さったM様ご夫婦に感謝、感謝です。
自然素材の木造りの家 見学会外断熱 自然通気工法の家 見学会地球民家 木曾東濃檜の家 見学会
夏のクーラーは外断熱・自然通気工法の性能とリビングのシーリングファンの効果で2~3回しかつけなかったとの事。こういった生の声を聞く事はなかなか出来ませんよね。
檜の板を貼ったお風呂も半年たったなんて考えられないくらいきれいで来場されたお客様も打ちの家も檜の風呂にしたい!とおっしゃる方も。^^
こういったお引渡後数年たった住まいの見学会が定期的に開催できればと思っております。
まだ当社の見学会に参加されたことのない方、実際に住んでいる方の生の声を聞いてみたい方は是非いらしてくださいね。


次回は3月15日16日午前10時~4時
安佐北区落合南で自然素材の家の完成見学会を予定しております。
予約制ですので参加希望の方はお名前と希望の日時を記入しこちらまで

住宅メーカーの営業って・・・(怒)

2008年2月16日


最近あったことをお話しますね。
あるお客様とお打合せさせてもらっています。
そのお客様は他のメーカーさんも検討されています。
その会社は何度か打合せした時は2~3百万高かったのに今月、来月はキャンペーンだからと約300万の値引き、しかもテレビまで付けると言っています。
営業マンも資料(設備などの提案ボード)をたくさん作ってきて熱心だということ。
たしかに資金計画表の総合計は私の出した資金計画の金額とほぼ同じ金額になっています。
資料を預かって帰り、よく見てみると、、、、、
あんまりだぁ!見た目は同じ。でも支払計画やローンでの差がおおきい。
当然ながら当初の金額を安く見せるために?住宅ローンの保証料は金利に含んでいます。返済期間は35年なのに固定期間は30年。火災保険の期間も30年。
5年分は繰り上げ返済すれば良いとしても、、
フラット35の場合、保証料は必要有りませんが手数料がちょっと高い。
手数料が安い場合は金利が高い。
当然保証料を金利に乗せるという事はローン期間中はずっと払い続けなくてはなりません。
わずか0.2%だとしても借入金額、返済期間で何十万になります。
長期固定なら金利も安い方がいいに決まっています。(当社で取り扱っているフラット35は広島銀行さんよりも金利も手数料も安いです。)

条件は異なりますが金利含めて比べて計算すると総支払いの合計が35年で当社より約170万も多い!
資金計画表の合計金額は同じでもです!
最終的にローンを払い続けるのはお客様です。
実際の住宅の金額は完成したら業者は入金してもらいます。
でも住宅ローンを組むお客様は住宅の金額ではなくローンの金額を払います。
言わば住宅ローンを買う!といってもいいかもしれません。
例えば2000万の家を全額ローンで(実際は厳しい)購入したとします。
2000万の借入を35年で3%の金利だと総支払額は約3233万です。
契約書は2000万の家でも2000万の家でなく3233万の家を買ったという風に考えられます。
買うなら見た目の金額だけでなく全体の金額まで検討が必要です。
お客様のことをしっかり考えてくれる担当者を探しましょう!

明けましておめでとうございます!

2008年1月8日


2008年祈願祭2008年 社長挨拶
一日遅れましたが
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今年も皆様のお役に立てますよう頑張ります!
質問、ご意見等ありましたらどんな事でも構いませんのでコメントください(^^)
今回は長い冬季休暇でしたので体調管理が、、、体重が4キロ増えました。(T T)
昨年は禁煙に成功しました!今年はダイエット!にも頑張ります!
本日TVの取材がありました。
放映は1月10日の「イブニングフォー」です!

・・・・・・・・・・・・今月のイベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月27日(日) 耐震セミナー(耐震リフォームを含む)
    中区袋町の情報プラザにて開催予定です
 行政や各団体との協力で開催します。(橋本建設はお手伝いです)
    詳細は改めてご案内します。(NHKでの告知も予定)

年末のご挨拶

2007年12月29日


早いもので今年もあとわずか。
今日が橋本建設の仕事納めです。
今年一年本当にお世話になりました。皆様に感謝、感謝です。
新年の営業は7日からです。皆様良いお年を!
僕はこれから最後の忘年会、明日は嫁の実家の埼玉に行きます。
あんだか明日は大寒波で雪になるようで、、、空港にはバスで行かないとなぁ。

地球民家キャンペーン

2007年11月23日


先日、橋本建設が加入している「あすみ住宅研究会」の定例会に参加してきました。
全国から木曽東濃檜を愛する工務店さんが集合しました。
あすみ住宅研究会定例会 地球民家キャンペーン前半は変わり行く住宅業界を取り巻く法律や行政の勉強会
後半は「地球民家」キャンペーンについての発表でした。発表は長野の窪田建設の窪田社長!
12月の中旬にカタログが届きますが今回のキャンペーンはすごい!!
プランが4プラン限定(多少の変形はOK)ながら
  地球民家が坪単価55万円~
当然柱は木曽東濃檜の5寸 土台も梁も木曽東濃檜の総檜造りです!
38坪の総2階が2パターン 50坪の大屋根2階が2パターン
今後の住宅事情は、再販価値があるかないかで大きく変わります!
骨組みは残して間取りを変える、まさにスケルトン・インフィルの考え方ですね。
詳細はカタログが出来上がってからになりますので楽しみにお待ち下さい! 
・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外断熱・自然通気工法 南欧風の家自然素材の家 外断熱 SPI工法の家
12月16日(日) 
五日市中央  洋風外断熱・自然素材の家の完成見学会
      お引渡しから数ヶ月たっておりますがお施主様のご好意で開催決定!
      当然ながら予約制になります
参加希望の方はこちらにお名前と連絡先をご記入してメール下さい。こちらから詳しいご案内をさせていただきます。

自然素材のお施主様の家(築7年)

2007年9月13日


先日、築5年以上経った自然素材の家の見学がしたいとある住宅を検討中のお客様からお願いがありましてうちの営業沖田くんが築7年のT様の家に行った時に印象に残った柱の写真をとってきました。
柱の傷は一昨年の~♪柱に刻む家族の成長何の写真かわかりますか?
そうです、お子様の成長を毎年柱に刻んでいらっしゃったのです。
現在築7年、7年間の成長が刻まれています。そしてこれからも。
こういう使い方っていいですよね。お子様が成長し家族を持ち、孫たちと我が家に帰った時に色んな思い出話なんかも出来ると思います。使い込んでこそ素晴らしさが増す自然素材の家ではこんな小さなことでも絵になってしまいます。


ブログランキングに参加してます<ココを>クリックお願いします!!
橋本建設のホームページ
最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら

注文住宅 社員研修を行いました

2007年8月24日


給排水工事の注意点やデジタル化する家電やインターネットの配線希望などに対応するべく業者さんを招いて社員研修を8月23日(木)に開催しました。
前半は水道業者の社長に講義をお願いし、後半は電気配線業者の社長に講義をお願いしました。
注文住宅 社員研修 せっかく新築するのに何年かたって「○○しとけば良かった」とお客様の後悔を少しでも少なくする為に社員一同で勉強会です。
電気の回路数、デジタル化に対応する配線とは?
勉強になりました。


ブログランキングに参加してます<ココを>クリックお願いします!!
橋本建設のホームページ
最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら

代表取締役社長  橋本英俊

代表取締役社長 橋本英俊

月別投稿