台風11号接近中
2014年8月8日
台風11号が中国地方に向けて接近中です。
前回の8号は台風の進路がかわり広島には全くと言っていいほど被害はありませんでした。
しかし今回の11号は直撃しそうな進路ですね。
週末に最も接近するようなので気を付けてくださいね。
タカラスタンダードの工場見学
2014年7月27日
タカラスタンダードさんの工場見学に行ってきました。
営業、設計、コーディネーター、工事担当と一路福岡まで。
まず最初にAICAさんの福岡ショールーム。
様々な素材がありすぎてカタログだけでは理解しにくい物も実物を見るとイメージがわきます。
それぞれの担当スタッフが研修に参加する事で今後の提案に活かせるとおもいます。
タカラスタンダードさんの工場は撮影禁止でしたので写真はありませんが、ほぼ全てを自社の、国内工場で生産、運送するスタイルは今の業界では珍しいのですが、かなり安心感がもてました。
翌日は私だけ居残り、協同組合あすみ住宅研究会で共に学んでいる因建設さんへ。
手刻みの加工、土壁にこだわる工務店さんです。
ここでは大工さんの製作する家具や建具を見せてもらいました。
今後のヒントになりました!
ありがとうございました!
台風一過
2014年7月11日
台風8号。
大きく強い台風でしたが広島にはほとんどといっていいほど影響ありませんでしたね。
上陸した各地では結構な被害を出しているにもかかわらず、、、
本当に広島は恵まれた地域だと思います。
しかし次も来ないとは限りません。
備えあれば憂いなしですからね。
広島FMさんの「MY PRECIOUS ENERGY」に出演
2014年6月21日
遅くなりましたが数日前にFM広島さんのラジオの収録に参加させていただきました。
駐車場からスタッフの方に案内していただきFM広島さんの建物へ。
収録室は2階の奥
いやぁ、緊張感が高まります。
収録室に入るとすでにパーソナリティーの国光かよこさんがいらっしゃいました。
その時点で緊張感マックスです。^^;
リクエスト曲を2曲紹介させていただきましたよ。
もう、話の内容(住宅のこと)は緊張であまり覚えていませんね。
ソーラーパネルの話で僕の持論を語ってしまった後にスポンサーが中国電力さんだったのを思い出しました。
あそこは多分カットされるんだろうな。
貴重な体験をさせていただきました。
それにしても国光さんは気さくでキレーな方でした。^^
広島FMにゲスト出演!?
2014年6月12日
広島FMの番組でゲストとして出演してほしいとのオファーが、、、
いや、うちの会長ならわかるんですけど、私にですか?
河井会長は先日までJBNの副会長やってたり広島県工務店協会の会長をしてたりで目立ちますが、私??
そんな目立った活動もしていませんが?
とはいえせっかく頂いたオファーなのでお受けいたしました。
番組は6月29日(日)の午前8時~の「MY PRECIOUS ENERGY」です。
さてさて、どんな収録になりますやら、、、、^^;
橋本建設忘年会 開催しました
2013年12月9日
今年も多くの方に参加していただき忘年会を開催しました。
今年は政木稔棟梁の勤続20周年の表彰もあり新人2名の出し物もあり盛りだくさんの内容でした。^^
来年も事故なくみんなが集まれるよう気を引き締めていきましょう!
JBN工務店サポートセンターの全国大会IN広島
2013年11月21日
JBN誕生から5周年の節目で開催された全国大会IN広島
この日のために広島県工務店協会のメンバーは大変だったと思いますが600人を目標にしていましたが
目標を大きく上回る約700名の工務店関係者が全国から広島に集結しました! すごい!
二日目の午前中は前日からの続きで大工の技能大会。
午後は表彰式。残念ながら当社の棟梁は入賞できませんでした。(後で聞くと最終選考には残ったようです。オシイ)普段の仕事とは全く違う作業ですからね。仕事終わって練習していた棟梁たちには頭が下がります。お疲れ様!
その後の記念式典では多くの来賓がいらっしゃいました。
福田元首相の基調講演、広島県知事、広島市長も参加していただきました。
その後の祝宴も神楽が出たりゲーム大会があったりで広島の「お、も、て、な、し」が全国からいらした仲間にも伝わったことでしょう。
その日はBJNの次世代メンバー約40人を流川にアテンド夜遅くまで大いに語りました。
そのまま3日目はお気楽に過ごしたかったのですが私には広島代表パネラーの大役が、、、、
朝8時にプリンスホテルに集合、打ち合わせ。
こんな大役私に勤められるのか不安でしたが何とか無事に終了することができました。
ほんとに濃い3日間でした。
次の全国大会は横浜です。横浜メンバー頑張ってくださいね!
広島観光親善大使としてお手伝いいただいた森本さんのブログです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月15日(日) 安芸区矢野の家 完成現場見学会
12月23日(月祝) モデルハウスにて餅つき大会
を予定しています。詳細はHPにも掲載されますのでご確認ください。
現在使える広島の住宅への補助金まとめ
2013年6月4日
最近はフェイスブックばっかでブログの更新をしていなかった、、、、すみません。
今回は、広島県と広島市で出ている補助金をまとめてみます。
まず
広島県
名前 条件 助成内容
県産材消費拡大支援事業 主要構造部に県産材70%以上仕様など 25万
広島市
耐震診断補助 戸建木造住宅の耐震診断 上限2万
住宅耐震改修設計補助 耐震診断の結果により1以上の補強設計費 上限15万
住宅環境性能向上補助制度 太陽光発電システムの設置 一縷値4万
高齢者住宅改造費補助 65歳以上の認定を受けた方 上限80万
障害者住宅改修費補助 市内居住の1~4級手帳を持つ人等 上限80万
広島住まいのアドバイザー派遣 広島市内の助言が欲しい人 専門家の派遣
※条件や助成内容は一部を書いていますので詳細はお問い合わせください。
これに国からの
「地域ブランド化事業」「木材利用ポイント」「ネット・ゼロエネルギーハウス支援事業」「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」「省エネ改修補助」などの助成金制度があります。
国からのものは後日まとめますね。
6月のイベントは6月30日にガーデニング関係のセミナーか体験会を考えています。^^
サンキュー産休
2013年4月1日
インテリアコーディネーターの森末が3月末をもって産休に入りました。
1年間の間ですが、しばし会社を離れます。
おなかが大きくなっても現場でのお打ち合わせを含めホントに頑張ってくれてました。
元気な赤ちゃんを産んでまた会社に戻ってきてくれることを社員一同願ってます!
また帰ってきたいと思ってもらえる会社でいれるように私たちも頑張ります!!^^
5月からは2度目の産休を終え竹之内が戻ってきます。
よろしくお願いします。^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月14日(日) 呉市焼山にて 長期優良住宅 地域ブランド事業適用 和風住宅の完成見学会
4月21日(日) 当社ショウルームにて 住宅ローン借り換えセミナー(借り換えでソーラーパネルが載せられる?)
を予定しております。詳細は橋本建設HPにて確認ください
安全パトロールを実施しました
2013年2月14日
本日、橋本建設の現在進行形の現場、5邸の安全パトロールを実施しました。
朝礼でチーム分け(12人を3チームに編成)、現場を廻るルート、チェック項目の確認などをすませいざ出発!
先ずは呉市焼山の現場~南区の京町屋の家~西区楠の3階建て~八木の漆喰の家~八木の減築リフォームの現場の5か所を廻りました。
どの現場も合格点でしたが細かな点に改善の余地がありました。
現場前の側溝の隙間にガードを付けることで土が流れるのを防ぐとか
階段ばしごの手すりの不足、安全帯指示の表示、スリッパを入れる下駄箱の改善等々。
安全面、お施主様目線、お客様の目線と3つの視点で改善をしていきます。
現場は第二の展示場!と位置付けて今後もよりよい現場にするべく努力していきます!
危ないですよ!
2013年2月11日
近くのマンションの塗装工事
どこの業者参加知りませんが、、、、危ないですよ?
足場を組む時からヒヤヒヤしながら見てましたが、塗装業者もですか?
足場の下は煙草の吸殻も多くありますし、ペンキの雫も、、、、
ヘルメットくらいプロならかぶりましょう!
いくら安く請けても安全管理くらいはしてほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・2月のイベント・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月17日(日)10時~16時まで 猫と住む家完成見学会 予約制 場所 こころ
2月24日(日)10時~ 確定申告、ローン減税、税金セミナー 外部FPを招いて
場所 橋本建設ショールーム
参加希望の方はお気軽にinfo@hashimoto-k.co.joにメール頂くか082-878-1110にお電話下さい。 お待ちしてます!^^
あすみ住宅研究とJBN工務店サポートセンターの1月定例会に参加してきました
2013年1月19日
2013年最初の出張は静岡
初日は浜松
あすみ住宅研究会の定例会と新年会
初日のテーマはストックビジネス成功への道をテーマにビルダーズシステムの鵜澤先生の講演
そして今後のあすみ会の展望を参加者で語り合いました。
2日目はパッシブ住宅の先駆けであるOMソーラーの総本山、地球のたまご を見学です
実験棟やモデルハウスなども見せてもらいました。
モデルハウスでは驚かされるとこが沢山ありました。
デザインや空間演出なども刺激を受けましたが私が一番驚いたのは「仕上げ」です。
この程度の仕上げなら素人でも出来る、、、、逆に棟梁大工じゃなくても建てられる。
担当者に聞くと我々工務店関係の見学者と一般の見学者は全く見るところが違うとのこと。
この仕上げで何も言わない人がいると言う事に驚きでした。
写真で見えるかわかりませんが床などは止めているビスが丸見えです。全ても金物がそのまんま、丸見えなのです
うちの大工さんだったら「ホントにこのしあげでいいの?ホントにホント?これは自分の仕事としてお客さまに出せないよ!」と言われちゃうかもしれません。
仕上げが残念でもお客さまの中には「これでいい」と思う方もいらっしゃるんだろうな、、、
我社はきっとやらない、きっと出来ないだろうな。
でも勉強になりました!^^
地球のたまごを午前中に見学しそこから新幹線で静岡へ!
JBN工務店サポートセンターの次世代委員会の定例会に参加です。
静岡で同年代で頑張っている会社、大功建設さんと鳥坂建設さんの見学です
大功建設さんのソーラーサーキットのモデルハウスと現場を見学させてもらいました
すごい人数のおじさん達で見学しました。人口密度が、、、、
おいしい石垣イチゴも御馳走になりました。超甘くておいしかったです。
鳥坂建設さんも会社、加工場、施工現場、OB施主様の住まいも見せて頂きました。
会長さんのこだわりも凄く良く伝わってきました。
加工場はもはや材木店。会長が買ってきたケヤキの木、銘木がゴロゴロ!
工務店の我々が行くとそこはもうお宝の山!^^会長が勝手に買ってきちゃうようで現社長の杉山さんも大変でしょう。^^;
今回の出張は連日でしたが奇跡的に同じ静岡だったので楽でした。
実りある出張になったと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・2月イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完成見学会を予定しています
2012年度橋本建設安全衛生互助会&忘年会開催しました
2012年12月3日
毎年12月の第一土曜は橋本建設の安全衛生互助会と忘年会です。
今年は96名の参加でした。
多くの協力業者さんに支えられて橋本建設の今があるわけです。
そして今年も大きな事故もなく総会&忘年会が開催できることに感謝であります。
受付では当社の女性スタッフがお出迎え。^^
社長挨拶では皆様への感謝の気持ちと現在の住宅業界の現状を話させて頂きました。
第2部忘年会では勤続20年を片桐棟梁の表彰をさせて頂きました。^^
有難うございます!今後とも橋本建設のエースとして頑張ってください!
そしておめでた報告が2つ
当社の事務を務めてくれている西岡、インテリアコーディネーターの森末の2名が結婚します!パンパカパーン!おめでとう!
2人の結婚報告をみんなの前でしてもらいました。
乾杯のあと余興はジェスチャーゲーム!
デモンストレーションを泉部長がやってくれました。^^
残念ながら体を張っての宴会芸は今年で最後(本人談)との事ですが来年もみんな期待しておりますよ!
約2時間で御開きですが今年は全員で記念写真!
後ろにこれだけの協力業者さんがいるんだなぁと改めて見るとホントに心強い!
これからもお客様に喜んでもらえる住まい造りの為にスタッフ一同がんばります!
・・・・・・・・・・・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月9日(日)和風長期優良住宅完成見学会 可部 予約制
12月16日(日)使いやすい動線の長期優良住宅完成見学会 矢野 予約制
12月23日(日)餅つき大会 橋本建設モデルハウス 予約制
参加希望の方は当社までメールかお電話を下さい。
12月も忙しいとは思いますがお時間のある方は是非足を運んでくださいね。
11月14日~16日 JBN工務店サポートセンター全国大会&ジャパンホームショー
2012年11月18日
今年も住宅業界最大イベント「JHS」ジャパンホームショーに当社の加盟するJBNが出展するため参加してきました。
今年はJBNが財団法人になっての初の全国大会です。
JBNとは工務店の為のサポートセンターで日本の家を日本の技術でしっかりと家守りをしていこうという志をもった工務店のグループです。今年3000社を目標に活動しています。
14日の朝の会議の後東京に向け出発。会場に着いたのは午後1時
JBNのブースは一番奥でした。
今回新建ハウジングさんとタッグを組んで1日4組のセミナーが行われました。
セミナーの講師は私の所属するJBN次世代委員会のメンバーがメインです。
ブースの横には次世代の棟梁たちの技能士の試験内容の実演をしています。
全国から若手の棟梁(1級技能士)が集まる中、2日目の15日には当社から竹田棟梁、政木稔棟梁が参加。
まさか棟梁になって東京で技術を披露する時が来るなんて本人たちも想像できなかったでしょう。
私も不思議な感じでしたが誇らしくおもいました。当社会長はその様子を我が子を見守るような視線で見つめていました。(私にそんな視線を向けてくれたことは、、、、、まぁ、いいか)
15日の夕方からは全国大会が開催され270人以上の参加者でした。
開会宣言をJBN副会長でもある河合英勝が宣言。(いつも通りちょっと話が長い、、)^^;
国交省、環境省などからも多くの来賓にいらして頂きました。
なんと来年の全国大会は広島! 忙しくなりそうです。
懇親会もこんな感じでおおにぎわいでした。
最後にJHSジャパンホームショーの様子を二階からパチリ。
全部見て回るには1日以上かかる大きなイベントです。かたづけまで参加できませんでしたが色々と新しい情報も得て広島に帰りました。
忙しい中無理やり空けて参加しましたが充実した3日でした。^^
広島リフォームの取材がありました
2012年10月14日
雑誌「広島リフォーム」の次号の取材がありました。
今回のお住まいは本々は納屋だった建物を改修、リフォームしたものです。
カフェスタイル?アメリカン調?当社では数少ないタイプですがお施主様の好みで素敵な住まいにリフォーム。
玄関はかわいらしいタイルと白い漆喰壁が印象的
リビングは無垢の床と天井の梁の表しがアクセントになっています
階段を上がってすぐの壁にはニッチとお施主様が選ばれたアイアンの小物で緑を添えてありました
小物はお客様のチョイス。
ネットで購入されたものも多数ありました。
室内窓の枠はわざわざ角を落としたりダメージ加工したりと、味のある仕上がりになております。
詳しくは「広島リフォーム」をお読みください。
秋晴れの中 今月2棟目の地鎮祭開催しました
2012年10月9日
本日、五日市にて地鎮祭を行いました。
秋晴れの中、気持ちの良い地鎮祭でした。^^
いつもながら地鎮祭は気が引き締まります。
お願いする神社さんによって流れや作法がちょっとづつ変わります。
今日はいきなり神主さんから挨拶をお願いされたのでちょっとビックリでテンパッてしまいました。(汗)
今月はあと1件の地鎮祭があります。 晴れるといいなぁ。
東京~京都出張
2012年7月20日
7月17日、東京へJBN(ジャパンビルダーズネットワーク)マーケット委員会と次世代の会へ参加するために朝一番の飛行機で東京へ。
マーケット委員会では「電通」さんから新しい取り組みの提案と提携のお願いがありました。
その後センター長、理事長たちと今後の動きについての方針のすり合わせ。
午後からは次世代の会のメンバーの講演「若手工務店経営者の失敗談に学ぶ」いやぁ、参考になりました。
何か問題が起こっても我々には心強い仲間がいることを改めて感じましたね。^^
また、高知工科大学の田島昌樹先生による「住宅の性能と健康性」と銘打った室内環境、省エネ、換気について学びました。
夜は懇親会と暑気払いとして初の屋形船を経験しました。
お酒に寄ったのか船の揺れに寄ったのか分かりませんがいい思い出になりました。^^
18日は朝から京都へ移動し、「あすみ住宅研究会」の総会と定例会に参加。
「あすみ住宅研究会」は木曽東濃檜を産地直送で使いたい工務店の集まりです。
ここではビルダーズシステムの鵜澤先生が講演をしてくださいました。
「迫る住宅ストック時代の経営戦略」として今後の工務店を含めた業界の動向、対策などをお話頂きましたが、なかなか難しいですねぇ。分かっていてもホントの意味で行動に移すのは勇気がいりますね。
翌日はこれまた初の「桂離宮」の見学。
数ヶ月前に予約をしないと見れない施設です。もともとは宮家の別荘です。
日本庭園をお茶をしながら楽しむ貴族の様子が浮かんできます。しかし日本建築と日本庭園が美しい!!
途中、ローアングルからの写真を取ろうとしゃがんだら「ビリッ!」とハプニング。。。。。。
ズボンのお尻の糸がほつれて破けちゃいました。Σ( ̄ロ ̄|||)ショック!
常にお尻を隠しながら(((( ;゚д゚)))電車、新幹線を乗り継ぎ事務所に帰ってきたのは午後4時。
そのまま銀行さんとの打ち合わせ。
5時半からは来週お引き渡しのお客様の資料チェック。
8時からは商工会青年部の定例会。。。。。。
ホントに忙しい3日間でした。^^;
橋本建設の棟梁ミーティングを開催しました
2012年6月30日
今回の棟梁ミーティングは最近のお客様のニーズについて話し合いました。
震災後のお客様の心の変化、これからのお客様が何を求めているか、、、、
造り手がそれを把握しているからと言って仕事に大きく変化があるかは分かりませんがお客様がどんな気持ちで家を建てるかを大工さん達に知ってもらうのは必要だと思います。
きっとどこかに違いがでる!と信じています。^^;
その後リクルートさんが当社のOB施主様に行ったアンケート結果を発表。
当社への信頼、技術レベルが高いから等他社と差別化が出来ている点をメインに報告。
橋本建設の大工であることに自信を持って仕事をしていってくれるでしょう。
橋本建設の棟梁ミーティングを開催しました
2012年6月1日
月末好例の橋本建設の棟梁勉強会、橋本ミーティングを開催しました。
今回は社会労務士の先生をお招きして労災保険の特別加入制度を学びました。
約2時間、みっちりでしたが飽きることなく質問の飛び交っていました。
お弟子さんがいる場合、家族でやっている場合、通勤中とは、、、などケースごとにスタディ。
大変勉強になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月16日 吹き抜け、薪ストーブのある和風住宅の完成現場見学会です。
場所は安佐北区ですが事務所から約10分です。
詳細はお問い合わせください。皆様のご来場をお待ちしております。