橋本社長ブログ「子々孫々」

築2年 OB施主様の家 見学会開催結果

2009年2月23日


橋本建設 完成見学会外断熱自然通気の家 見学会SPI外断熱工法 OB施主様宅見学会
お施主様のご厚意で今回の見学会が実現しました。ありがとうございました。
今回は築2年のOB施主様のおうちでしたので完全予約制となり、日曜のみの開催となりましたがそれでも9組のご予約をいただきました。
スタートの朝の10時から最終予約組の時間4時まで丁寧にご説明いただきましたM様ご夫婦には本当に感謝いたします。
来場していただいたお客様も実際にM様の体験、経験した住まい造りの話(成功も反省も)が生で聞けて大変満足されたことと思います。
熱心なお客様の中にはお施主様の話のメモを取られる方もいらっしゃいました。^^
お施主様の生の声が聞けるこうしたイベントは定期的に開催していく予定ですのでご興味がある方や今回参加できなかった方など次の機会には是非お気軽にご参加くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・
3月21日(土)22日(日)午前10時~午後4時まで
西条の200年住宅 完成見学会
を予定しておりますのでご興味のある方は是非ご参加ください!

2月のイベントは「外断熱自然通気の家を体感しよう!」

2009年2月10日


2月24日(日)午前10時~午後4時
場所:西区イトーピア団地
今回OB施主様のご好意で見学会を開催させて頂くこととができました。
完成後約3年経過した家です。床材に使用した無垢材の床の経年変化も見られます。
寒いこの時期にSPI外断熱・自然通気工法の家を体感してください
予約制になりますので参加ご希望の方は詳しい地図お送りしますのでこちらに住所、氏名、電話番号(FAXで希望の方はFAX番号)をご記入の上送信ください。

200年住宅の構造見学会 結果報告

2009年1月26日


西条は雪でした。 外の気温は最低-0.6℃ 雪の降る中2日間で18組のご来場がありました。
200年住宅 西条見学会
参加いただいたお客様、誠に有難うございました。
全建連の長期優良住宅は構造材、羽柄材まで産地証明のある国産材、性能表示での耐震等級2、省エネ等級4など通常の住宅とは少しグレードが違う点を柱や梁、金物も見える構造現場見学会で見ていただきました。
外断熱自然通気工法も取り入れた今回の住宅にはストーブを一台置いた状態でしたが室内の気温は平均18℃2階の気温に至っては20℃を超す温かさで、参加いただいたお客様もその断熱性能に驚かれていました。
200年住宅 構造見学会国産材モデル木曾東濃檜 長良杉 国産材200年住宅 構造現場見学会
今回の現場は3月21日22日に完成現場見学会を開催予定です

橋本建設の超長期優良住宅が上棟しました

2008年12月18日


長期優良住宅 上棟200年住宅 上棟オール国産材 長期優良住宅 木曾東濃檜と長良杉
橋本建設の長期優良住宅が上棟しました!
当日は雲もなく快晴!最高の上棟日和!
ベテランの政木棟梁の指示のもと順調に工事は進みました。
この長期優良住宅は構造材~端柄材まで産地証明のある国産材を使い、耐震等級、省エネ等級、維持メンテナンス等級を高めた住宅です。
広島では多分第一棟目になるのではないでしょうか。(間違ってたらごめんなさい)
この住宅では土台と大引きには青森ヒバ、柱には木曾東濃檜の4寸と4.5寸、梁には長良杉を、端柄材には県産材も使った住宅です。オール国産材の家です。
しかも断熱はSPI工法の外断熱自然通気工法の家なのです。
1月24日(土)25日(日)に構造見学会を予定しております。
政府からの補助金(現段階では200万)もでるこの制度に興味のある方はぜひお問い合わせください。

イベントの結果報告

2008年12月4日


先日行いました西条の倉をイメージした自然素材の家の見学会は予約制にも関わらず約20組のお客様の来場がありました。 ご来場頂いたお客様、ありがとうございました。
倉 自然素材の家 見学会
橋本建設では実際の定期的にお客様の家を使わせて頂き、見学会を開催いたしております。「木の家に住みたい」「健康住宅に住みたい」「ちょっと見てみたい」お客様がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。
3月末には政府の超長期優良住宅の完成見学会を予定しておりますのでお楽しみに!

イベント結果のご報告

2008年9月22日


9月のイベント結果報告です。
9月20日(土)に開催しました「秋の住まいる塾」は4組のお客様のご来場がありました。
住まいる塾 200年住宅について橋本建設 長寿命の家住まい方
前半は当社代表取締役 河井英勝の 200年住宅について
後半は専務 河野による 長寿命住宅の住まい方
として約2時間半のセミナーを開催しました。


翌日21日は西条での構造現場見学会を開催しました。
構造見学会 橋本建設木造りの家 現場見学会 構造
午前中はバケツをひっくり返したような大雨だったにも関わらず多くのお客様にご来場いただけました。
普段の完成見学会では見えない金物や適材適所の材料、金物、ビスなどをご説明させていただきました。ご参考になったでしょうか?


来月は10月18日(土)19日(日)でみどり坂の自然素材の家の完成見学会を予定しています。

8月のイベント 自然素材の注文住宅の見学会  

2008年8月4日


8月3日(日)で完成見学会を開催しました。
暑い中ご来場頂いたお客様、誠に有難うございました。
今回の住まいの設計は「現代計画」の今井先生です。
M邸アプローチ 車椅子対応自然素材の家 ウッドデッキ自然素材の注文住宅 利便具からの眺望
広島の注文住宅 見学会
車椅子に対応した間取りやチーク材の床など参考になる点も多かったのではないでしょうか。大竹での開催にも関わらず多くのお客様に来場いただきました。


その前日ですが当社、橋本建設の駐車場にて盆踊り大会が開催されました。
焼き鳥や、焼きそばの焼けるいいにおいの中仕事するのは大変でしたが^^;
地域に少しでも貢献できていれば嬉しいです。
橋本建設 盆踊り


次回イベント  8月10日(日)  場所:五日市 
       「SPI外断熱の家(築5年)の家を体感させてもらおう」
     夏真っ盛り、SPI外断熱自然通気工法の家を体感してみよう
予約制ですので参加希望の方は橋本建設㈱まで連絡下さいませ


橋本建設が超長期優良住宅に挑戦します!詳細はまた改めて致します。

築2年の大工さんの家 見学会 結果報告

2008年7月18日


木造り 丸太梁の家自然素材の家 地松の梁見学会 記念品
先日の7月12日13日で開催しました築2年の大工さんの家を見に行こう見学会の結果報告です。
完全予約制にも関わらず15組の来場がありました。
来場していただいたお客様、誠に有難うございました。
築2年という事もあり味の出始めた無垢材の床や柱の色、さわり心地が新築の無垢材と違うと感じられたお客様もいらっしゃいました。
大きくだした軒やダイナミックに使った丸太梁、手刻みの柱や梁の継手などをご覧になり感心と改めて日本の家の素晴らしさを感じて頂けたと思います。
丸太梁にはブランコが、8寸の大黒柱にはお子さんの背比べの跡、家族とともに2年間成長した住まいを僕も感じました。
当日は当社の政木棟梁も参加してくれ直接質問されたりと、大工さんを身近に感じていただいたのではないでしょうか?
まだこれからも手を入れ続けていくと政木さんは言ってましたので何年かしたらまか見学会が出来るかもしれませんね。
今回ご協力頂いた皆様、有難うございました。


次回見学会は   8月3日(日)    大竹の家 完成見学会 
          8月10日(日) 築4年半 SPIの家 予約制見学会 
いずれも参加希望の方はメールか電話にて連絡下さい。詳しい内容をご案内致します

安川沿いの家 車椅子対応バリアフリー住宅の完成見学会結果報告

2008年6月29日


雨が降った止んだりの悪天候の中開催いたしました安川沿いの家の完成見学会の結果報告です。
オープンハウス形式の見学会でしたので来場数は天候に大きく左右されるので心配していましたが結果28日29日の2日間で約50組の来場がありました。
ご来場頂いたお客様に感謝感謝です!
安川沿いの家 完成見学会
外観はモダン和風で落ち着いた色の外壁と大きく出た軒が特徴の住まいです。
いつもの見学会だと午前中に来場者が集中するのですが今回は午後に集中しました。
バリアフリー 自然素材の注文住宅 
5人いた案内スタッフの数も足りなくなる時も有りましたが何とか無事に盛況の中終了する事ができました。車椅子対応のスロープや間取りそして設備に感心されるお客様や大きな濡れ縁や建具のアイデアに納得されるお客様も多くいらっしゃいました。
なかでも懐かしく新しいピーリングの壁もなかなか好評でした。
それにしても現場見学会で1日25組以上のご来場があるなんて以前勤めていた住宅メーカーでは考えられない数です。^^(2日で5組来ればいい方)ご来場の皆様に感謝感謝!今回来場頂いた数組のOB施主様に感謝感謝!
これを読んでいただいているOB施主の皆様も遠慮なしにどんどん参加してくださいね。担当営業や設計、工事も参加しているので元気な顔を見に来てください!
僕たちもお客様とお会いしたいと思っています!^^
来場感謝 車椅子対応の注文住宅
 ご来場有難うございます
・・・・・・・・・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・・・・
土師ダムの大工さんの家(築2年)
 住んでる家を見させてもらおう!
予約制です
日時 7月12日(土)午後1時~午後4時
   7月13日(日)午前10時~午後4時 予約制ですので参加希望の方はお早めに!

子育て住宅 すまいる塾(セミナー)開催しました

2008年5月25日


5月24日(土)午前10時~ 「すまいる塾」を開催しました。
今回の内容は子育て住宅、橋本建設の家造りの考え方等実際に建てて頂いた
お客様の家の写真や図面を参考にお話いたしました。
木造りの家セミナー 注文住宅 構造説明
天候は雨。足元の悪い中ご参加頂いたお客様には感謝、感謝です。
約2時間にわたって各住宅のコンセプトや想いをご説明させて頂きました。
橋本建設がどんな想いで家造りのお手伝いをさせていただいているか、少しでも伝わっていれば幸いです。
今回参加できなかったお客様も次の機会には是非ご参加下さい。
キッズコーナーも充実していますので小さなお子様連れでもOKです!^^


次回イベントは
6月28日(土)29日(日)で安川沿いの家の完成見学会を予定しております。
当社事務所からすぐの場所ですのでお車は当社にお停めください。

今月のイベント 「春の住まいる塾」

2008年5月1日


今月のイベントは家造り前に聞いておきたい子育て住宅の間取りに関することや常識、非常識についてセミナー形式で開催します。
知っておきたいマメ知識も沢山でてくるはずです。
今回は予約は必要有りませんが事前にご予約頂いたお客様には何か特典をお付けしますね。
住まいる塾
開催日時  5月24日(土)午前10時~ 
場所    橋本建設㈱ショウルーム


現在予定されている今後のイベント
 6月28日(土)29日(日) 安川沿いの家 完成見学会
 7月中旬           土師ダム近くの大工さんのお家(築2年)
 7月27日(日) 西条の家 体感構造現場見学会
 8月上旬     五日市の家 外断熱・古民家風(築5年)体感見学会
 9月中旬     秋の住まいる塾
上記を予定しております。お楽しみに!  

3月のイベント 自然素材の家 完成見学会結果報告

2008年3月21日


完成見学会 プレゼント
今回の見学会は安佐北区の自然素材の家で行いました。
完全予約制の見学会でしたが13組の参加がありました。有難うございます。
今回の来場者プレゼントは小さな鉢植えでした。四葉のクローバーなんかもありました。
自然素材の家 完成見学会 キッチンから自然素地の家 完成見学会 細部の説明完成見学会 自然素材の健康住宅 廊下
床に使った檜の無垢板の香りやかわいらしい外観、通風と採光に考慮した間取りが好評でした。
天気も良かったので気持ちの良い見学会となりました。


次回のイベント
4月19日(土) 20日(日) 若葉台のとんがり屋根の家 完成見学会
今回は予約制ではありませんのでお気軽にご来場下さい。^^
詳細は後日ご案内いたします!

NPO法人 住まいの構造改革推進委員会 耐震セミナー

2008年1月28日


NPO法人 住まいの構造改革推進委員会主宰の耐震セミナー
広島耐震セミナー 展示物広島耐震セミナー 講演
袋町の「広島市まちづくり市民交流プラザで開催されました。
推進委員会の正会員である当社はスタッフとして参加しました。
数日前にはチラシをポスティングしたりポスターを貼ったりキッズコーナーを作ったり。
迎えた当日、会場30分前には数人のお客様がお待ちになっていました。
午前中からセミナールームの60席は満席に。最後は立ち見状態でした。
中越沖地震の被害写真などを多く展示し、地震の時に建物がどう動くかの模型、などわかりやすい展示品も盛況でした。
RCCを含め4件の取材もありました。
昭和56年よりも前に建てられた家は耐震診断をお薦めします。
・・・・・・・・・・・・・・2月のイベント・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月24日(日)10時~古民家風外断熱自然素材の家見学会
場所:五日市中央
完成後約半年経過した家です。床材に使用した檜や杉の経年変化も見られます。
詳細は後日ご案内いたしますが予約制になりますのでご興味がある方は今のうちからご連絡いただいても構いません。

外断熱・自然通気工法の家 見学会の結果報告

2007年12月17日


12月16日(日)のみの開催でしたが、五日市の家の見学会を開催しました。
おかげさまで多くのお客様に来場いただきました。有難うございました。^^
SPI工法の見学会外断熱 体感 見学会洋風の外断熱の家
実際に生活されていらっしゃるお施主様に直接質問できるチャンスとあって来場された方から奥様、ご主人さまに質問が飛び交っていました。^^;
土地探しの経緯や橋本建設との出会い、決定するまで、住んでから、と参考になるアドバイスになったのではないでしょうか。
今回協力いただいたT様、本当にありがとうございました!
今回、実際にお住まいのお客様の家の見学会が好評でしたので
もう1件、お施主様にお願いして2月24日(日)に古民家風の外断熱・自然通気工法の家の見学会を開催させて頂く事になりました!
詳細はまた改めてご案内いたします。

TUDA産業 ダイナミックフェァにお客様と参加しました

2007年11月12日


11月10日!今年も行って来ました!ダイナミックフェァ!
今回は尾道の千光寺公園を散策してから会場に行くコースでした。
なんと約60人のお客様の参加を頂きました。^^バスも2台になりました!
担当スタッフは私、橋本含め6名でした。8時30分に出発し10時すぎに尾道に到着。
ダイナミックフェァ バス尾道到着 千光寺公園
自由行動なので皆様思い思いの場所へ散策されました。
千光寺ロープウェー尾道風景
12時過ぎに昼食会場へ。
昼食風景ダイナミックフェァ
ダイナミックフェァ会場に着いたのは3時、新しい建材や設備を見学し、5時前には橋本建設に戻って解散。
今回のイベントの参加者は主にOB施主様でした。これが本当に嬉しかったです!
OB施主様と橋本建設の距離をぐっと近くに感じてもらえたらありがたいです。
今回参加出来なかったお客様は是非また次回のイベントにも是非参加ください

西条の外断熱・自然素材の家 見学会結果ご報告

2007年11月5日


今回は西条の外断熱・自然通気工法の家「SPI工法」の見学会でした。
古民家風の外観に自然素材をふんだんに使用した内装、多くのお客様にご好評でした。
外断熱・自然通気工法 自然素材の家M邸 現場見学会 自然素材の外断熱の家外断熱の見学会 自然素材の家
結果、2日間で20組のご来場がありました。
ご来場していただいたお客様、誠に有難うございました。
当日、忘れていましたが、ご来場頂いたM様、お子さんのご出産おめでとうございます!^^ 今後ともよろしくお願い致しますね。
・・・・・・次回イベント・・・・・・・・・・・・
12月16日(日) 
五日市中央  洋風外断熱・自然素材の家の完成見学会
      お引渡しから数ヶ月たっておりますがお施主様のご好意で開催決定!
      当然ながら予約制になります

次回見学会は西条の自然素材・外断熱自然通気の家です

2007年11月2日


可部の自然素材の平屋の見学会は大変好評のうちに終了しました。
参加頂きましたお客様、誠に有難うございました。
「やっぱり平屋がいい」「こんな平屋が欲しい」
色々な意見、有難うございました。
今後も平屋を低コストで提供する工夫をしていきます!^^
12月にはお引渡し済みのお客様の家(自然素材の外断熱自然通気の家)です。
お引渡し後ですので当然予約制です。
詳細は改めて発表します。

イベント結果報告 旧豊平町の自然素材の注文住宅

2007年10月8日


10月の6日7日で開催した見学会のご報告です。
予約制でしかも北広島町という距離のある中、約15組のご来場を頂きました。
お施主様、お施主様のご両親、来場していただいたお客様に感謝、感謝です!
M様邸見学会 自然素材の注文住宅M様邸 見学会 自然素材を使った注文住宅M様邸見学会 自然素材でできた注文住宅
敷地の高低差を利用した車庫、物置、昔からそこに建っていたかのような落ち着いた外観、解体した納屋の瓦を再利用した屋根。などなど好評でした。^^
まだ橋本建設の家を見たことがないお客様は是非お気軽に参加してみた下さい!
次回の見学会は可部の平屋のおうちです!

10月のイベント(完成見学会)

2007年9月22日


10月の完成見学会は旧豊平と可部を予定しています。
旧豊平の家 落ち着いた自然素材木造りの家(和風注文住宅)
      納屋を解体して新築 納屋の瓦を新築部分に再利用
      土地の高低さを利用したビルトインガレージ
日時    10月6日(土)7日(日)午前10時~午後4時 予約制です
可部の家  贅沢な平屋の木造りの家
      小屋裏を利用した子供部屋 深い軒で落ち着いたリビング
      地球民家をイメージした小さな高級住宅
日時    10月21日(日)~27日(土)予約制(平日OK)
      午前10時~午後4時
どちらも予約制ですのでご注意下さい。


ブログランキングに参加してます<ココを>クリックお願いします!!
橋本建設のホームページ
最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
ちなみに↓の広告は当社とは全く関係ないのでクリックしないほうが良いですよ。

檜の5寸柱「地球民家」勉強会

2007年9月21日


9月の19日 東京であすみ住宅研究会の勉強会に参加しました。
木曽東濃檜で建てる注文住宅の「地球民家」の勉強会で改めて地球民家の素晴らしさの再確認と何故宝石のように貴重な木曽東濃檜で建てて金額を抑えられるのか、合理的な構造の考え方を再度確認しました。
地球民家勉強会究極の注文住宅「地球民家」勉強会
今回の講師は長野県の窪田建設の窪田社長でした。
いつもお手本にさせてもらってます!^^


ブログランキングに参加してます<ココを>クリックお願いします!!
橋本建設のホームページ
最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら
ちなみに↓の広告は当社とは全く関係ないのでクリックしないほうが良いですよ。

カテゴリ:

代表取締役社長  橋本英俊

代表取締役社長 橋本英俊

月別投稿