| 注文住宅 | ~35坪 |
|---|
広島市安佐北区 M様邸
思い出をリユースした漆喰と焼杉の家
※スライドショーが画面に収まらない場合は、以下の操作をお試しください。
[Ctrl] + [+]:拡大 [Ctrl] + [-]:縮小 [Ctrl] + [マウスホイール回転]:拡大・縮小
| 工法 | 木造2階建て・軸組工法 |
|---|---|
| 延床面積 | 111.41㎡(33.63坪) |
| 工期 | 5ヶ月 |
| 家族構成 | |
| 構造材 | 柱:スギ、横架材:地松 |
| 価格帯 | |
| 担当者 | 営業:川上、設計:竹之下、工事:泉、棟梁:竹田 |
| 屋根 | 和瓦葺き(石州瓦) |
|---|---|
| 外壁 | ラスモルタル塗りの上しっくい塗り、腰壁焼杉板貼り |
| 床 | ヒノキ・スギ無垢材 |
| 壁 | しっくい塗り、ビニールクロス貼り |
| サッシ | アルミ樹脂複合サッシ、ペアガラス |
| 断熱 | 床下:ポリスチレンフォーム1種(ア)100、屋根(外断熱):ポリスチレンフォーム3種(ア)50、外壁(充填断熱):ロックウール(ア)100 |
| 備考 | ガス給湯器、天井一部スギ板貼り、住宅設備:LIXIL |














南側外観 漆喰の白壁と焼き杉の腰板のコントラストがきれいです。
玄関までのアプローチ 建替えのため塀は既存を再利用。
玄関ホール 下駄箱も再利用。反対側には背の高い収納とオープンな可動棚を設置。
間接照明の彫り物は、以前のお家の和室に合った欄間を照明として再利用。
再利用した欄間
16帖のLDK リビング階段にしているため、階段の上り口に引き戸を設置。
キッチンからLDを望む キッチンの奥の勝手口はガラス面の大きな引き戸を採用。お庭を眺めながら調理ができる。
リビング隣の6帖の和室 天井の竹の落とし掛けも以前のお家にあったものを再利用した。
2階洋室 一面のみアクセントウォールとした。
2階洋室 1.5帖分の収納は半分が押入れ、半分がクローゼットになっている。
2帖の洗面脱衣室 窓の外に開閉可能の目隠しルーバーを設置。
浴室の窓にも目隠しルーバーを設置。
玄関横のトイレ
