| リフォーム |
|---|
広島市安佐南区 K様邸
耐震補強リフォームで今後も長く住み続けられる家に
After
Before
※スライドショーが画面に収まらない場合は、以下の操作をお試しください。
[Ctrl] + [+]:拡大 [Ctrl] + [-]:縮小 [Ctrl] + [マウスホイール回転]:拡大・縮小
| 築年数 | 48年 |
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て・軸組工法 |
| 工期 | 5ヶ月 |
| 家族構成 | 夫婦、長女 |
| 価格帯 | 2,500~3,000万円 |
| 担当者 | 営業:田村、設計:中野、コーディネーター:小泓、工事:泉(宏)、棟梁:竹本 |
|---|---|
| 主な |
・耐震化リフォーム、屋根以外全面リフォーム ・サッシ全取替え ・断熱材施工 ・間取り変更はほとんどなく、耐震補強のための耐力壁増設や収納の増設など ・和室⇒洋室に変更 ・正面入りだったトイレを横入りに変更 |
| 備考 | 床:ナラ・地松・ブラックウォールナット・オーク・スギ・無垢材、壁:珪藻土塗り・聚楽塗り・ビニールクロス貼り、住宅設備:パナソニック・TOTO、造作建具、造作家具 |














二間続きの和室の1部屋を洋室に変更。分離されていたダイニングキッチンとつながるように。
天井・欄間はそのまま残し、洋室と和室の中間の空間に変更。
耐力壁を作るため、広縁のサッシ、床、天井を取替え。
ホールに面していたトイレの入口を廊下の奥に変更。
間接照明とシャンデリアを設置した応接間。
明るい雰囲気になったダイニングキッチン。
構造の丸太梁を現した寝室。落ち着く空間になるように高窓に変更。
障子で間仕切られていた和室の角に耐力壁を設置。
2階の和室だった部屋を洋室に変更。床は杉を貼っている。
2階のもう1室も洋室に変更。床はオークを貼っている。
少し広くなった洗面脱衣室。洗面台の向きを変更して広い洗面台に。
パナソニックのリフォムスのユニットバス。将来を見据えて手すりも設置した。
正面入りだったトイレを横入りに変更。杉板を腰まで張った。
耐力壁設置、サッシの取替えを行ったので外壁補修を行った。
玄関扉を開き戸から引き戸に変更。
階段は既存のままだが木製格子を撤去、アイアンの格子に変更。
1階LDKのナラの床。
応接間のブラックウォールナットのヘリンボーン貼りの床。
二間続きの和室
ホールに面していたトイレ
応接間
ダイニングキッチン
障子で間仕切られていた和室
2階和室
2階もう1部屋の和室
洗面脱衣室
奥に細長いトイレ
広縁は窓がぐるりと設置されていた
階段の木製格子
基礎に開いた穴
劣化した束石
基礎の補強
束石の新設
ブレースで体力壁を増設