| リフォーム |
|---|
世羅郡世羅町 T様邸
百年に向けて歩む家
After
Before
※スライドショーが画面に収まらない場合は、以下の操作をお試しください。
[Ctrl] + [+]:拡大 [Ctrl] + [-]:縮小 [Ctrl] + [マウスホイール回転]:拡大・縮小
| 築年数 | 80年 |
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て・軸組工法 |
| 工期 | 5ヶ月 |
| 家族構成 | 夫婦、子供2人 |
| 価格帯 | 2,150万円 |
| 担当者 | 営業:田村、コーディネーター:小泓、工事:延平、棟梁:矢口 |
|---|---|
| 主な |
・家族が過ごすDKが北側の寒い位置にあり、使わない和室が南側にある間取り ・和室ばかりで使いにくいため、LDKに変更 ・小さくて使いにくい脱衣室、浴室、トイレの位置を変えて使いやすい広さに変更 ・広縁に囲まれた眺めの良い和室、趣のある玄関はそのまま残した |
| 備考 | 床:スギ無垢材 (厚さ30mm)、パイン・カバ・クリ無垢材 壁:薩摩中霧島壁塗り 天井:スギ板貼り 住宅設備:ウッドワン、パナソニック、カクダイ 造作建具、造作家具、薪ストーブ |
空き家バンクに登録していたT様。しかし、なかなか希望に合う物件がなく、5年待ってようやく出会ったのが築80年のこのお家。奥様の職場や子供たちの学校が近いことも決め手になったとのこと。家探しと並行してリフォームの検討も行っていたT様。和室ばかりで住みづらい間取りをLDKに変更、水廻りの配置換えを行い、新たなご家族が暮らしやすいお家となった。














正面にあった和室をキッチンに変更したため、襖を壁に変更
和室をLDKに変更 天井を抜いて吹き抜けとした
和室をキッチンに変更
元々小屋裏にあったトップライトをキッチンの採光に
縦長で使いにくかった和室を6帖に変更
タイル貼りの造作洗面化粧台
ユニットバスに変更
手洗い器付きのトイレに変更
トイレ、手洗い器など細々分かれていた空間を1つにまとめて納戸に
床を張り替えた
大規模改修から4年後、新たに薪ストーブを設置された










